• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide ^^のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

プチ整備

今日はちょっと整備を

まずはフェンダーのボルト交換。
元々付いていた例のサビサビボルトは撤去済みで、ホームセンターで購入したステンレスボルトに交換してありました。
しかし、ステンレスと鉄の間には電位差による電蝕が発生し、著しく腐食します・・・


そこで、前回のツーリングの時にとっち所長に貰ったボルトに交換。
ナントカ塗装してあるそうですw


細かい所ですが、長く乗ろうと思ったら気をつけないといけませんね。


もう1点。
冬場に入って、ようやくオイルキャッチタンクにブローバイが溜まってきた様子。


テイクオフのタンクは外さないと排出できない。
さらさらした茶色の液体が200cc弱出てきた。匂いは思っていたより強烈ではなかったです。


あとは近所の子供の質問攻撃をかわしながらエンジンルーム内を軽く拭き掃除、
オイルにじみ等をチェックして完了!

日頃の整備というか、観察だけでもいいからマメにやった方が良いですね。
ひで号も初回登録からもうすぐ6年なので色々とガタが出てくる所もありそう。

予防保全に勤めなければ!
Posted at 2011/01/08 15:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2010年12月12日 イイね!

バルブ交換とか

年末ってなんでこんなに忙しいのでしょう?
毎年恒例です・・・
「年内になんとか!」という業務が目白押しですねぇ
日本人の気質でしょうか?(#゚Д゚)

そんな訳で昨日は出勤してました。

で、今日は前に買っておいたモノを取り付け

これです。ハイビーム用。


ミラリードのホワイトバルブですねぇ

以前、HIDのバルブを6000Kの物に替えてから、ハイビームとの色の違いが気になってました。
たまたまネット通販の時にコレがあって、送料節減の為に買っておいた物です。
随分安かった気がします。忘れちゃいましたw

とりあえずジャッキUP、タイヤ外し、インナーフェンダー取り外し。
コペンはバルブ換える為にこれだけ工程があるので大変です(;^_^A

しかもバルブ後ろのスペース狭っ!

バルブ交換ごときに悪戦苦闘しましたよ・・・

昼間の写真。バルブが青いのでちょっとしたアクセントになったかも♪


で、夕方の写真。


アップにするとHID、LED(ポジション)、ハロゲンの色の差が解ります。
LEDが一番青白いですね。


少し走ったけど、青白い光はちょっと視認性悪いかも・・・
問題ありそうだったら元に戻そうかな?安全優先ですからね。


おまけ。庭にあった花の写真。パワーショットのオートで撮影。
ややピンが甘いか!?


来週は今年最後のツーリング予定。
皆さん忙しいので全員参加は難しい状況です・・・
Posted at 2010/12/12 22:33:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2010年11月14日 イイね!

四十を過ぎてもやる事変わらん・・・

この週末に40の大台に乗ったHideです。

木曜日には急な発熱で、これはインフルエンザか!
とか思ったりしましたが、なんだか原因不明でした。

土曜日には何とか体調も戻ったので家族でみかん狩りへ・・・


で、今日は先週届いていた材料で工作です。

先日更新したフロアマット。
基本的にはなかなか良い感じなのですが、ヒールパッドが樹脂製。
常にズルズルすべる感覚があって、とても気になる。
上から滑り止めを貼ってみたりしましたが、力が掛かる所なので
すぐにズレたり、剥がれたり・・・

そこでアルミ縞板でヒールプレートを作ってみました。


ちょうどオクで売っていた板が厚さ3.5mm・・・
メチャ頑丈です。これはこれで違和感ありますが、多分慣れると思います。

その後、コゾウの買い物にお付き合い。というか買わされた・・・
昨日、頑張って自転車に乗ったのでご褒美です。

またガンダム・・・似たようなデザインでイマイチ区別が・・・

午後からは、金曜日にポチったモノが今日届いたので取り付け。
マトモな写真を撮っていないので、メーカーサイトより。
カロッツェリアAVIC-MRZ77

ナビです。今までは人から貰ったやつでしたが、いかんせん地図が古い。
更新に2.6諭吉も掛かる上に、最終更新が09年・・・
思い切って買えちゃいました。
メモリーナビのコストパフォーマンスの良いやつで7諭吉。
昔を考えるとナビも安くなったもんです。私が最初に買ったナビは95年のアルパイン製。モニタ無しの本体だけで20諭吉超えでした。

まだもうちょいネタを持っていますw

次回ツーリングに間に合わせねば!っていうか天気は大丈夫か!!
Posted at 2010/11/14 22:14:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2010年08月04日 イイね!

割れてる・・・

それは前回のガッツリツーリングの出来事です。

岩屋ダムでマッタリ歓談していると・・・

所長:「ひでさん!ステアリングのココ、割れとらへん?」

私:「どれどれ・・・ ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~ 」




割れてます・・・中のウレタン見えてるし・・・なんか薄汚れているし・・・

以前からコペンの純正モモステアリングの径が大きいこと、もう少し位置を手前に持ってきたかったこと・・・不満があって何度も変更を考えていました。

そこへ所長の鋭い指摘・・・気づいていなかった私・・・

もう、この時点で交換することは決定的でした。

何にするか悩みまくった結果、購入。


これです。
ドリフティング Φ33
実は昨日の夜、帰宅してから取り付けました♪


前からコレに惹かれていたんですよね~

Φ32はちょっと小さすぎるかな?というわけでΦ33。

さらに85mmのディープコーン・・・ポジション最高♪
しっかりステアリングを握って廻していけるので、良い感じ♪

でも、やっぱり評判どおりウィンカーレバーに手が届かず、スカッてますw


ま、そのうち慣れるでしょう!
Posted at 2010/08/04 22:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2010年08月01日 イイね!

朝から交換作業  暑かった~

昨日のブログで宣言したとおり、今日は朝早くから起きてフロントサスの交換作業をしました。

朝5時起床。しかし暫くは体が動かずw 5:30頃からの作業となりました。

外した猫脚とクスコCompact-K。測ってないけどクスコの方が軽いですね。
ただし猫脚の造りは凄くしっかりしてます。重いのも納得か?

でも、よく解らないのがこの状態でほぼ同じ車高になる事。
バネレートは同じ6K。
自由長は猫脚がちょっと短い程度、猫脚の方がプリロードを多く掛けている訳です。
うーむ、考えてもワカラン。何が変わるのでしょう?

この様に取り付け完了!ちょっと入りがきつかったりと、トラブルもありましたが・・・
フェンダー内汚い・・・雨の後の工事現場は勘弁してほしいっす・・・



一応、完成。もう7時半、暑くなってきています。
この後、右側は4mmくらい上げました。


ちょっと試乗したら、なかなか良い感じですね~

乗心地はリヤだけ変えた状態よりさらに良くなっています。バネレートは猫脚の時と同じですが、
バネの種類、ショックのセッティングでコレだけ違うかと・・・

激しい走行はしてませんが、ハンドリングもよさげ
元々、細かくインプレッションできるようなウデも知識もありません・・・

フルステア、ハードブレーキしても干渉はなさそう。

猫脚はキャンバー1.5°付いていたけど、クスコは調整式なのでそれほど付かない様子。
ストラットの取リ付け穴を拡大すればもっと行けますが・・・

という訳で、キャンバーが変化しているのでトーアウト気味になっていると思われます。
アライメント取ってトー調整したらもう少しクイックなハンドリングになるかな?

片付けや猫脚の清掃をしていたら、もう11時。

暑すぎる・・・頭がボーっとしてきた・・・その後、しばし昼寝。



今日は子供の校区のお祭りで夕方からお出かけです。





Coming Soon・・・・
Posted at 2010/08/01 16:42:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記

プロフィール

「良いドライバーズカーです http://cvw.jp/b/521757/43766951/
何シテル?   02/27 23:59
いい歳こいたオッサンですがよろしく みんカラで色々と勉強させていただいています コペンでみんカラデビューしてから既に10年以上経過 バイクに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
自分の通勤用 通勤距離が短いのでガソリンを選択 思っていた以上にスポーティーで気に入りま ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
これがメイン機! 色々と弄ってこの状態
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
とても快適
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
コンパクトで軽くて良いバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation