• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide ^^のブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

ヒマなGW・・・ちょっと工作

雨降ってる・・・

子供は学校行ってるけど、私もやること無し。
雨で車弄りもできないねぇ

さて、去年の車検で取り外したガレーヂhide エアダクトウィンカー
NAロドスタのサイドマーカー流用のウィンカーですが、光量不足を指摘されて純正に戻してます。
さすがにT10バルブ1個では暗いです。
昼間の交差点で右折する時、対向車が見えてないのがハッキリ解る状態。

改造します

まずはバラして、ウィンカー部を撤去
今回の目標はT20バルブのインストール

用意したもの
K11マーチ用のクリアサイドマーカーレンズ
ダイソーで買った爪楊枝立て2個
T20用のコネクタ
T20のオレンジLEDバルブ
スプレーのキャップ2個

途中の写真撮って無いのでウィンカー部の完成形


ちなみに前に使っていたT10との比較写真。ハイパワーです。


光量は問題ないレベルですね♪
でもマーチ用のレンズは微妙にΦ50切ってる・・・多分大丈夫と思ってますが。

あとはブラケットにどうやって固定するか・・・

コレがなかなか難しそう。

もうちょっと考えよう
Posted at 2012/05/02 13:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2012年04月07日 イイね!

ガッツリツーリング いつものコース

時がたつのは早いもの。もう4月です・・・

久しぶりに県外ツーリングで岐阜に行く予定でしたが
この4月とは思えない寒気のために各所で降雪・・・
急遽、いつもの定番ルートに変更になりました。

三河地方でも昨晩は少し雪が降った様子
道の駅にて


湖畔の駐車場ではinoさんと所長のプラグ交換作業
さらにinoさんは通販で入手したリチウムイオンバッテリーに交換
このバッテリー、本当に軽いです。親指と人差し指でつまんで持ち上げることが可能
交換作業中

無事にエンジン始動しましたが、温度の影響を受けやすいらしいので耐久性は様子見ですかね

ちょっとヒマだったのでメンバーのエンジンルームを撮影
(inoさんは作業が終わってから撮ろうと思ったけど、撮り忘れた・・・)

私のコペン


とっち所長


デルタさん


三者三様ですね~
EGルームにも個性が出ます。

番外編追加。EVC6のマップです
3500回転以下はしっかりEVCでコントロール、魔のサージング領域はEVC一休みでアクチュエータにお任せ。その上はEVCが再登場、オーバーシュート抑制の為少し押さえ気味にしてます。
基本ブースト設定は120kPa、オフセット100
まだ高速走行してませんが、良さそうです。
Posted at 2012/04/08 07:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走る! | 日記
2012年04月01日 イイね!

あれやこれや

今日は一日中 車関係に時間を費やした

①コペンのスパークプラグ交換

今までと同じIRIWAY8
外したプラグはちょっと焼け気味だったような感じも・・・
何番シリンダか解ってないけど、一番左車輪よりのプラグは少し黒かった。

②配管のお化粧

インタークーラー側のパイプをシルバーに。
プラグ交換でリターン配管も外したのでついでに施工。
アルミガラスクロステープを巻いただけです。

③ライセンス灯のバルブ交換

地道に進めているLED化の一環です。
前は照射角の広いT10バルブがなかなか無かったけど、今はオクを探せば幾らでもありますね。


午後から

④ガレージジャッキのメンテナンス
ジャッキオイルを追加。入れすぎた・・・
駐車場が油染みだらけに・・・

絶好調になりました

⑤家クルマのタイヤ交換
ようやくスタッドレス→夏タイヤへ
スタッドレスがアルミホイールで夏タイヤはテッチン・・・
これはイマイチと嫁が申しておりました。
購入のチャンスか!?
  
⑥コペンのタイヤローテーション
訳あって前後交換
油圧ジャッキとパンタジャッキを両方駆使して一気に交換です
にしても家クルマに比べたらコペンのタイヤの軽いこと。

⑥コペン洗車
これは毎週のことです・・・

⑦家クルマの内装掃除
昨日旅行に行ってた関係でかなり汚・・・
スタンドでタイヤ空気圧チェックのついでに

えらい疲れた


背筋が・・・
Posted at 2012/04/01 22:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走る! | 日記
2012年03月31日 イイね!

富士サファリパーク

毎週毎週、週末になると雨が降りますね~
子供が春休みですが、もちろん私は土日休みなので
なかなか週末の行動予定がままなりません。

そんな中、金曜日に休んでちょっと家族旅行に
行き先は小僧のリクエストで富士サファリパークが中心

金曜は何とか天気が持ってくれてよかったです
さすが春休みといった所でしょうか、結構な人出でした。

ライオン
結構たくさんいるんですね~


とりあえず普通にマイカーで一周した後、小僧と二人でウォーキングサファリをしました
(ヨメとムスメは猫の館に・・・)
歩いて一周するコースで、別料金(¥500/人)一周2.5km

途中でライオンに餌やりする小僧

猛獣とのふれあい
もちろん直接ではありませんが、ライオンの力が棒から伝わって来て
かなり新鮮な体験ができた様子でした。

二日目(今日)はどしゃ降り・・・
富士五湖をドライブして、ほうとう、朝霧高原ソフトクリームを頂いて帰ってきました


車ネタ

最近仕込んだパーツです
明日、作業しよう
Posted at 2012/03/31 22:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の日常? | 日記
2012年03月17日 イイね!

雨上がりにちょい弄り

朝から結構な雨が降ってましたね~
でも、昼過ぎには晴れとはいかないものの雨は止んだみたい。



という訳でちょっと買い物に行った後にまずは洗車!

お尻がキレイになりました♪
タービン変えてから煤が凄くて・・・

先日のツーリング後から洗いたくてしょうがなく
久しぶりにシャンプー洗車しちゃいました。

で、買い物で購入したブツを装着

レーシングサクションのフィルターを緑(3層)から赤(2層)へ交換
なんとなく、燃調が濃いかな~吸入エアの流量を増やしたらどうかな~なんて事を考えてます。

ちょっと走ったらなかなか良い感じです♪EGが軽く回る感じ。

で、走ったついでに日課のEVCセッティングを
今はこんな状態です

どうなんでしょう?よく解らずにやってます(A;´・ω・)フキフキ
ずっと観察していると、マイコペでサージングが発生するのはアクセル開度22%前後なんですね~
どこの回転数でもアクセル開度22%くらい(圧倒的に4千~5千回転で出ますが)
という訳でアクセル開度22±5%を中心に緩やかにブーストを下げる設定。
最大ブースト120kPa オフセットは全域90

とりあえずサージングはほとんど出ません(たま~にちょっと出ます)

ブーコンで制御しているとブーストの立ち上がりが早くて気持ち良いですね~
アクチュエータ制御とは明らかに違います。
この設定では低回転の立ち上がりは早いので、タービン交換で失った低速トルクを多少補助できているかな?

まだもう少し調整ですかね。

設定に意見がある方はご教授ねがいます~
Posted at 2012/03/17 20:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記

プロフィール

「良いドライバーズカーです http://cvw.jp/b/521757/43766951/
何シテル?   02/27 23:59
いい歳こいたオッサンですがよろしく みんカラで色々と勉強させていただいています コペンでみんカラデビューしてから既に10年以上経過 バイクに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
自分の通勤用 通勤距離が短いのでガソリンを選択 思っていた以上にスポーティーで気に入りま ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
これがメイン機! 色々と弄ってこの状態
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
とても快適
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
コンパクトで軽くて良いバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation