• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide ^^のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

ヤマハMT-07&MT-09に試乗したのです

今週末は天気が良かったデス
が、色々と用もあってお一人様でお出かけはNG

とはいえバイクには乗りたいのでちょっと浜松までお買い物
そして気になるバイクの試乗にGO

まずはHYODへ


買うものは決まっていたのです
これ


HYODのレザーパンツを履いているのだけれど
型落ちの中古品で、でっかいスライダーが付いてるんですよ

新旧比較


先週のツーリングの帰り、初めてレインウェアを着たのだけど
パンツを履く時、このスライダーが邪魔で膝がキツイ…
その場で取りました
多分膝を擦ることはないので、なるべく邪魔にならないモノに変えたかった訳です。
カッコは大事なのでスライダーナシという選択肢は無しw

パンツが最新モデルっぽい感じになりました

満足っす

で、次はNAPSで小物を購入してからYSPへGO!

目的は気になるバイクの試乗です。まとめて紹介しますね。

まずはMT-07


次にMT-09


ポジションや取り回し
どちらもGSXに比べたら楽チン♪
07の方がやや前傾が強い
足つきは意外にも09の方が良かった?気のせいか?
車体は軽いですね〜

エンジンなど
07はそれなりにツインらしい鼓動感がありますね、
アクセル開け始めのレスポンスが悪いけどそういうものでしょう。
GSXと比べるのは酷ですねw
低速トルクは必要十分と感じました。そして回せば力がありますね〜
正直、思っていたより速かった

09は評判通り、速い
特にAモードではレスポンスが鋭くてパワーの立ち上がりが良い
でもチョット作為的な味付けと感じましたね
STDモードの方が自然で乗りやすかったです
あと、3気筒のエンジン音が気になっていたのだけど、
鼓動感はあまり無くてどちらかというとマルチ寄りの音かな?

ハンドリング、足廻りなど
GSXと比べたらどちらも柔らかいサスペンション
何時もの調子でブレーキをかけると沈みすぎますねぇ
ハンドリングは試乗コースの都合上、なんとも言えず…
街中の道を四角く走っただけなので…

総評
どちらも軽くてポジションが楽で乗り心地が良い(GSX比)

ハンドリングは試せていないので主にエンジンの違いですね
07はツインの700cc、09はトリプルの900cc

速いのは明らかに09ですが、07のエンジンも良かった
私好みのフィーリングでした

実はどちらかというと07の方が好きかも
ちょっとマジで良かったです。やられた感あり…
ちなみにデザインは乗る前から07の方が好み

足回りがあまり良くないというインプレもあるので
ワインディングで思いっきり走ってみたいですね〜

試乗する前は09の方が良いんだろうな〜と思っていたのですが
意外でした…



この所、GSXのポジションが物凄くキツく感じるんですわ…
パワー、ハンドリング、外観は全て気に入ってるのですが…

07は新車でもかなり安いので僅かな追い金で…

ヤバイヤバイ…

Posted at 2014/09/14 22:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月06日 イイね!

やっぱりビーナスラインは最高っす

やっぱりビーナスラインは最高っす今日は身体中痛い…
なんでって?
体力がないおっさんがSSに乗ってツーリングに行くとそうなります


土曜日は久しぶりにマスツーに参加
行き先は諏訪湖でそばを食べるのが目的

バイクの種類はリッターSSからガッツリアメリカンまで多種多様

写真はこちら
その1
その2

何と言ってもビーナスラインですね〜
諏訪湖まで来たら走るでしょ、普通
とはいえそこはマスツー
ほとんどの人はそば食って帰りました

しかし帰宅が遅くなった為に高速道路で
大雨の中を走る事に…
かなり厳しかったですね…

ビーナスラインが愉しかったのでまあよし

マスツーも良いけど走りの趣向が合う人と
2〜3台で走る方が私には向いてますね〜
Posted at 2014/09/07 17:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

GSX1周年

GSXを中古で購入、納車したのが去年の8/31
今日でちょうど1年です

納車した時の走行距離が28,460km、今日で34,315km
1年で5,855km走りました。
自分なりには結構良いペースで走ってるんじゃないでしょうか?

自慢は一度もレインウェアを着てない事!
(雨の日は走りに行かないだけですが…)

あとは一度も倒してない事!
(未だ、慎重に取り回してます…)

車両のカスタムはマフラーくらいですかね〜

本当はもうちょっとポジションを楽にしたいけどね…

他にも目移りしちゃうバイクはあるけど
GSXは本当に速いし、予算も無いのでまだまだ乗ります!


で、今日は朝練に出ました

5時に起きてお馴染みのオレンジロードを通過
三河三石の道の駅で休憩
鳳来パークウェイに向かいました
初めて走ったけど、落ち葉も多いしチョット走りにくかった…

その後大島ダムへ、湖の名前は朝霧湖。


宇連ダムにはいったことがありますがこちらは初めて

満水らしく、溢れてましたw


近くに百間滝というのがあるのだけど
道路からは結構遠いみたい

遠くから撮影


9時半には帰宅
来週はツーリングの予定なのでチェーンなどをメンテ
濡れ雑巾洗車とアーマオールでピカピカに仕上げました〜

昨日の作業
Posted at 2014/08/31 18:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

娘の誕生日〜





今日はウチのムスメさん誕生日です

早くも8歳・・・

相変わらずメチャメチャ元気w





Posted at 2014/08/29 21:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月29日 イイね!

MapFan+ 導入

昔はカーナビなぞ存在すら無く
ましてやバイク用なんて想像も出来なかった・・・

学生の時は出発前にルートを頭に叩き込んでましたね

しかし、今ではスマホで場所を検索➡︎ルート案内してくれる時代
便利になったものです。

歳と共に脳内フラッシュメモリが劣化してくる私には必要不可欠になっています



コペン用にはパイオニアの楽ナビを設置

バイクではスマホでGoogleマップのナビ機能を使用
Googleマップにはそこそこ満足してます
ルート選びや案内の分かり易さ等の基本機能は楽ナビと遜色なし

最大の欠点はオフラインで地図が表示出来ない事
山奥を走り回ることが多い私にはかなり痛いっすね

先週も矢作ダム方面に行ったのですが
ネットワークの速度が遅くて全然地図が読めない…
携帯各社は人口カバー率の高さを声高に宣伝してますが
マトモな実効速度が出る範囲っていったら結構狭いです
しかも私のスマホはauのiphone5
そう、auの黒歴史になりそうな2GHzのLTE
地方ではマトモに4Gで繋がる事は滅多に無く
ましてや山奥なんて絶対に無理…

うだうだ書きましたが、要はオフラインで地図が見たい訳です

というわけで定番のマップファンをインストール
もちろん地図データをダウンロードするのですが
ダウンロードできる期間別に課金される仕組みです
そして料金は8/31迄の半額セール中で365日チケットが1500円
1年間で1500円ならば、毎年地図を買うと思えば割安と判断

地図データはストレージを圧迫するので中部と関東の地図をDLしました



ナビ機能は試してないので不明ですが、ガックリするような事はないでしょう

これで安心して山奥に行けます

あとは電源確保しないとね〜
Posted at 2014/08/29 07:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記

プロフィール

「良いドライバーズカーです http://cvw.jp/b/521757/43766951/
何シテル?   02/27 23:59
いい歳こいたオッサンですがよろしく みんカラで色々と勉強させていただいています コペンでみんカラデビューしてから既に10年以上経過 バイクに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
自分の通勤用 通勤距離が短いのでガソリンを選択 思っていた以上にスポーティーで気に入りま ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
これがメイン機! 色々と弄ってこの状態
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
とても快適
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
コンパクトで軽くて良いバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation