
以前みんカラ友達(リアルでもお友達)と行った滋賀のメタセコイヤ並木に嫁さんとメタセコイヤの紅葉を期待してドライブに行きました。
紅葉はやや早かったみたいでしたがきれいな並木道に嫁も喜んでくれたのでのついでにストレス発散の為奥琵琶湖ドライブウェイへ。
適度に?攻め込んで頂上のPAに到着、帰りに滋賀の有名なサラダパンを買ってその日は帰宅。
後日通勤中に左前輪よりゴーっと音がするのが気になり様子を見ていましたがどうも以前より大きな音が。。
たぶんハブベアリングがいかれてるなと思いダイハツでハブベアリング左右(距離も走ってるので左右交換しようと思った)と消耗部品(スナップリング、ドライブシャフトロックナット)を購入左右で1万ほどかかりました。
ちなみにダイハツで作業すると工賃が2万ほどかかるみたいで自分でやってみようかと。。
それなりに工具もあるし油圧プレスが無くても大丈夫やろ。なんて考えで作業を予定(のちにこの段取りの甘さが致命的に)
土日の休みのなぜか日曜日に作業開始。(作業内容は一応メンテナンスでアップしました)
いつもなら最悪のことを考えて土曜日に作業するのに・・
ましてやこの日は息子が模試で送り迎えを嫁から頼まれていたにも関わらず手を付けてしまった。
朝に息子を試験会場まで送り家に帰って早速作業開始。
ナックルアッセンブリーを外すまではすこぶる順調。いよいよ最難関のハブ分離、ベアリング外しの作業に取り掛かり。
ハブの分離、ベアリングインナーの取り外しまではそれなりに順調だったのにベアリングアウターをナックルから取り外すことが出来ない。いろいろとやってみたがなかなか取れず、しまいにはナックルを破損しそうな勢いまで来たので「あかん、これ以上やったら取り返しがつかん」とひとまず一服。
さてどうしたものか。。
ダイハツに頼むのも今更恥ずかしいやら悔しいやら。第一ばらしたパーツを持って行って都合よく作業をしてもらえるか不安。
そんなこんなで試案しているうちに息子の迎に行く時間までのリミットが近づいていく。
・・・・・・
「あ、昔の同僚、K君に電話してみよ。今日は出勤してるはずやし」
ってことで早速日産のK君の営業所に電話。
「ハブベアリング交換しててベアリングアウターがナックルからとれへんから油圧プレスで外してくれへん?」っと聞いてみたところ「良いよ!持ってきて」と快諾。
早速K君のところへ。ちなみにK君は同じ自動車短期大学を出てて会社に入った時に一番最初に友達になった人。(それまで大学では会ったことが無かった^^;)おまけに私が最後に居てた営業所で仕事をしている。
懐かしく思いながら営業所に行き、重整備作業をする2階工場に行き早速作業へ。
初めはプレスを貸してくれたら良いよというつもりでしたが、あまりにもそれは厚かましいと思い作業はK君に任せることに。
さすが現役整備士。サクサクと作業をしてくれあっという間に新品のベアリング組み付け、ハブ組み付けまでやってくれた。
作業後工賃払うといったけど良いよと言われ、申し訳ないからご飯代出すわと2000円をK君に渡した。その後日産時代の営業の人とかに捕まり世間話をしつつ急いで帰宅。
組みあがったナックルを元通り組み付けて作業終了。
工具を片付けてさあ試運転というところで息子のお迎えのリミットに。
さすがにコペンでは迎えに行けず、ってか試運転してない車では行けずクラウンでお迎え。
帰ってきてから試運転。
うん、OK。音も出てない。ハンドルセンターもOK。
そんなこんなでドタバタ作業も終了。
右側も交換しなあかんなぁと思いつつ・・・
夜に某オークションを物色しているとプレス機が1万円以下で出てる。
アストロだと2万ほどするのに。
いっそ買ってしまおうかと悩みながらほかに使うことがあるだろうかと悩みつつこの日は一日を終えたのであった。
Posted at 2014/11/17 23:07:46 | |
トラックバック(0) | 日記