
本日は晴れ。
昨日より朝にかけてちょっと肌寒い感じ・・
不況により週休三日になったため、今週は本日で終了。
今日の仕事は月一の富山高岡までの便。
いつもの様に朝から一日の段取りを始める。
今日は久しぶりに積荷が多いため、どう積み込みをするかを考える。。。
(積荷の形、前荷、後ろ荷、左右のバランス等・・)
非鉄金属のリサイクル業のため、積荷は主に金属類。
総重13tの荷物である。(ほぼ定量)
俺の『まめ』だと何台乗るかな?などと考えてみる。。。
写真は本日の相棒(日野プロフィア。積載量、13.5㌧)
岐阜~富山間、東海北陸道、ほぼ全線走破のルートは途中山あり谷ありで満載のトラックにはきつい。。
トンネルは多いし(最長のトンネルで約11㌔の飛騨トンネル)、日本一高速道路で高い場所がある。ちなみに橋脚高、日本一と言う場所もあります。
そんな高速を走っているといつもの事だがいろんなドライバーが居る。
普通車等のドライバーは『大型トラック』の事をどこまでわかっているのだろうか??と疑問に思うことが多い。
突然前に割り込んで減速する車、登り坂で減速していきなり加速しだす車、目の前で、80㌔~100㌔で一定で走れない車、、などなど。。
大型トラックにスピードリミッターが着いている事に気がついているドライバーはいったい全体のどれくらいなのか?と考える事が多々あります。。ちなみに大型トラックは90㌔しか出ないようになっているんです。
そんな状態で時間に制限がある中必死に走っているに、目の前でトロトロ走ったり、追越をかけると急に加速されたりするとめちゃくちゃ腹が立つ。。
登りは走りたくても加速しません!!それなのに目の前で減速しないでほしい。
上り坂のロス分を下りで稼ごうとニュートラルで下ったりするんですよ。。
(ちなみに下りだと100~120㌔くらいは出ます)
また、大型トラック同士は非常にレベルは低いのだが、高度な競り合いをしているんです。
車体差がありすべての車が90㌔でリミッターが働くわけではありません。当然『差』があるので時速1~2㌔くらいの差で追い越しをかける事もあるんです。
それを普通車のドライバーは後ろから煽ってくるんです。。
はっきり言って『こっちは必死なんじゃ~。床かが抜けるほどアクセル踏んでんねん!!』と言いたくなります。。。
・・・っと、はっきり言って愚痴になってきた・・・
とにかく普通車ドライバーの皆さん、トラックも必死です。中には『おおちゃく』でマナーの悪い運ちゃんも居ますがどうか広い心で交通社会の共存をお願いします。。
ps アルトとはなんら関係の無いブログになってしまった事をお詫びします。。
Posted at 2009/05/15 00:15:33 | |
トラックバック(0) | 日記