あっ…あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。気がつけば、2012年も12日も過ぎたんですね(^_^;)今年は日本全体、良い年になると良いですね。今日、書きたかったのは特にこの時期の車間距離について。自分は北海道なので、当然道路は圧雪・アイスバーンです。どこで滑るかわからないので、みんなが車間距離にいつも以上に気をつけて走っています。まあ、1部でアホみたいに車間距離を詰めて煽りまでやってる奴もいますが…。さっき外勤で出かけた時に、どこかで排雪したと思われる雪を大量に積んだトラックが自分の前を走っていました。今日は気温も低くて、道も滑るので何となくいつもより大げさに車間距離をとって走っていました。そのまま少し走っていると、道デコボコしていて、トラックの車体が大きく揺れました。その瞬間、荷台に積んでいた大量の岩のような雪と氷の固まりが崩れて落ちてきました。自分は余裕をもって車間距離をとっていたので、安全に回避することができました。(実際は、ABS作動しまくりで心臓バクバクでしたが(^_^;))これは車間距離をとってる自分って偉いでしょ!?って話ではなく、たまたま車間距離をとっていて助かったという話です。たぶん道路があまり滑らない日だったら、もっと車間距離も詰めて走っていたと思います。あの雪が車に直撃していたら、どうなっていたか…。まわりを見る余裕が無かったら、いきなりハンドルきって、他の車と当たってたかも…。雪の重みは本当にバカにできません。雪を積んで走っているトラックは当然まわりの車より遅いです。夏もですが、特にこの時期は車間距離は重要だと思いました。初詣・交通安全お守り効果があったかも(^_^;)