2011年09月08日
自分はフットサルをやっています。
1年半くらい前から始めて、メンバーは入れ替わりつつも、ちゃんと続いてきました。
今では車と同じくらい好きで、趣味になっています。
メンバーは、友人の会社の人をメインとして、そこからその友達等が増えていってという感じです。
自分も友達に誘われて、初回から参加はしていますが、その会社の人間ではありません。
コートは毎回3時間予約してやっているのですが、
ここ2、3回はだらだらした空気が流れて、雰囲気が良くありません。
ちょっと動いては、外にタバコを吸いに行ってまったく戻ってこない。
自分はもうタバコをやめたので、タバコを吸いには行きませんが、
元喫煙者として、吸いに行く気持ちはわかります。
ただ、一方でまったく吸わない人からしたら、タバコを何度も何度も吸いに行かれるとイライラする気持ち
もわかります。
そのタバコを吸いに行ってしまう人たちは、会社でも上の方の立場の人たちなので、
誰も何も言えません。
自分も友達の立場を考えると、ためらってしまいます。
結局は戻ってこない人たちは放っておいて、いるメンバーでやろうという風になってしまいます。
3時間予約しているうち、半分以上そういう状態です。
20人くらい集まって、半数くらいがその状態です。
人間それぞれ価値観は全然違うので、人間が集めればいろんな価値観が集まります。
”フットサル”という共通のもので集まっていても、取り組む姿勢は人それぞれ。
本当にフットサルをやりに来ている人。
フットサルよりは、その場の交流を楽しみに来ている人。
どちらも楽しみ方の違いで、どちらが正しいとは言えません。
でも、今の状態は悪すぎると思っています。
自分としては、部活のような感じでやってもいいくらいに思っています。
大会とかでも勝ちたいです。
やっぱり、好きなことであってもみんなが同じ方向を向くってのは難しいですね…。
このまま今の状態が改善されるのを待つか…
ある程度で今のチームには見切りをつけるべきなのか…
状況見ながら考えよう。
Posted at 2011/09/08 12:03:12 | |
トラックバック(0) | 日記