• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月03日

命名しました。

命名しました。 先週製作したロールゲージもどきの事なんですが 

自分もロールゲージ入れたいたなと思いパーツレビューカテゴリー別のローバーを見ていた時、むら池さんのピッチングゲージ が気になり今回の自作バーの参考にさせていただきました、ありがとう御座いました。

市販のロールゲージを入れるのを諦めた訳ですが、体型的に無理かと(爆

特に足の部分なんですが、足元が狭くなるのは流石に無理がありましたもので(汗。。


今回の整備手帳です。

命名していただきました師匠、ありがとう御座いました。(^▽^喜)


今度の日曜日早朝にでも「え○の高原」で体感してみます(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/03 21:16:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年6月3日 21:22
効果↑Upにはしゃぎ過ぎてえ○の高原でぐるり~ん!しないでくださいね~(笑)




コメントへの返答
2009年6月4日 19:48
はい、もちろん安全運転しかしませんから
(笑

え○の高原、良い所ですよ(@^∇^@)

是非、機会があれば遊びに来て下さいネ
2009年6月3日 21:30
転倒したら厳しいでしょうが、それ以外なら十分だと思います。
やっぱり強度出すなら溶接構造が1番ですね

ルームランプそこに装着されましたか!!
純正の位置だと使えないですもんね(^^;
コメントへの返答
2009年6月4日 19:53
流石に転倒したらイチコロですよね(笑

天井部分の曲げで何回か失敗しましたが最後は上手く出来ましたヨ

ルームランプ、フロントのパイプで隠れてしまいそうだったので、真ん中に取り付けです、明るくて気に入っています。
(-_☆)V
2009年6月3日 21:32
カッコいい!

真似したいけど、時間とお金がありません
の前に腕がないや
何でもやりますね
コメントへの返答
2009年6月4日 19:55
ありがとう御座います。

仕事柄、たまに使うもんですから何とか出来ましたヘ(*^0^*)v

オープンで走るのが、恥ずかしくなりそうですが(笑
2009年6月3日 21:50
ころんでもぐるリンパ~(笑)完成おめでとう御座います♪
ここを補強すればかなり走行性能がアップしますね!インプレが楽しみです。
コメントへの返答
2009年6月4日 19:58
↓師匠のコメントから頂ました(笑

まだ、通勤にしか乗っていないので日曜日にでもインプレUPしてみます(^◇^)
2009年6月3日 21:56
すごいなぁ!
なんでもこなす人だぁぁぁ!!
このまま、フェラーリ作っちゃってもおかしくないですよね。
ボクんちの溶接セットは100Vの半自動なのでとても強度がたりましぇん。
クロスバーの溶接もあきらめました。
あーた、器用だなぁ!!
コメントへの返答
2009年6月4日 20:02
名付け親になってもらい、ありがとう御座いました。ヽ(^o^@)ノ

このくらいしか出来ませんよ~~~

100Vですか、なかなか難しいかもしれませんね、その件に関してはメッセします

フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
2009年6月3日 22:06
うちの溶接機は長らくお休み中です。
最近はFRPであるものを。
Q6さんのやるとは半端じゃないね。
命名も。

オープン時の効果は間違いないでしょうね。
コメントへの返答
2009年6月4日 20:06
@TOMOKIさんも個人で溶接機、所有されているんですか(*_*;)

自分は何時も知人から貸してもらっています
FRPでナニを・・楽しみにしていますよ
( ̄ー ̄)v ブイ!

多分今まで弄った中で一番の効果じゃないかと楽しみにしていますo(^~^*)o

2009年6月4日 5:41
すっごー!

室内灯の移設までとは恐れ入ります♪

器用って素晴らしいですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2009年6月4日 20:09
ありがとう御座います。ヽ(^o^@)ノ

室内灯は製作中、偶然思いついたんですよ
なかなか良い感じで明るくなりました

こんな事しか出来ないんです(ノ▽≦*)
2009年6月4日 6:23
凄いな~~~~!!

さすがですね(^^)

幸兎にはとても作れません(^_^;)
でも剛性UPはかなり効きそうですね。
コメントへの返答
2009年6月4日 20:12
お褒めのお言葉ありがとう御座います。
(* ^ω^)ゞテレテレ

かなり良い感じになると思っています、「え○の」のアップダウンが楽しみです
                    (o^^o)ふふっ♪
2009年6月4日 9:20
試しに転ばん様にィ~(笑)

(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(@_@) クル
コメントへの返答
2009年6月4日 20:17
お疲れ様です、今日もゴクゴク ⊂(^ω^ )
してますか~~~

安全運転ですのでご心配しないでくださいね C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
2009年6月4日 18:00
凄い物作りましたね!
横転したらアレですが後ろのバーはノーマルよりも強度が在りそうなので頼りになりそうです。
コメントへの返答
2009年6月4日 20:21
「思いついたが吉日」の人性で生きていますので(笑

さすがに横転は厳しいですよね、後ろのバーは1体式にして肉厚も純正よりありますので自己満足しているんですよ、しかし重くなってしまいましたけど (´▽`)
2009年6月4日 19:57
レポート楽しみです(笑)

色々いじりしたいですがしばらく無理そうですよ(笑)
コメントへの返答
2009年6月4日 20:26
鹿児島と宮崎の境にある山がかなり楽しめるんで、日曜日に遊んでインプレUPしますネ(*^_^*)

単身赴任が早く終わるといいですね

PS 3周年オフでケイにゃんさんのフォトで誠パパさんの背中見ましたヨ

(*^ ^* )V
2009年6月4日 20:10
こんなものを自作してしまうQ6さんて凄いexclamation×2

ぜひ熊本でもお披露目してください。
コメントへの返答
2009年6月4日 20:27
ありがとう御座います、こんな事しか出来ないんです(笑

九州でオフがあれば行こうと思っていますので、また、お会いしましょう

V(^0^)
2009年6月4日 21:42
スゴイの作りましたねえ。

溶接は学生の頃
専門でやってました。
アセチレンガスとかも使ってましたねえ。
高温で歪みが出ないようにするのに
苦労した覚えがありますが・・・

器用ですねえ。すばらしい。


コメントへの返答
2009年6月4日 23:18
ありがとう御座います。(^◇^)

っていいますか、コペン買った時のコンセプトとは、だいぶ変わり果てた姿になってしまいまいましたけど(笑

中尉殿も溶接の経験があったんですか(驚~

こんな車初めてですよ、自分で弄って楽しめる車なんて く(⌒◇⌒)ノ
2009年6月5日 20:16
お~すごい!!

製作時間がきになります~
コメントへの返答
2009年6月5日 20:36
ありがとう御座います。(*^_^*)

ヘコヘコやって二日でした(笑
2009年6月6日 3:50
いや~Q6さん、ハギワラの心を見抜きましたね~? (爆)

この補強、自分も考えてた物の一つとまったく同じです!
自分は純正ロールバーの穴に直結したいなぁなんて考えていましたが、こちらは取り外し(するのかな?)の面を見てもかなりいいですね!

でも、う~ん・・・ちょっと規模が大きすぎて今はまだ出来ないですね・・・。シクシク
コメントへの返答
2009年6月7日 17:31
おお、同じ事、考えてうましたか(^-^)V

今年の10月に車検なもんですから、天井部分とロールバーは2分割にしてボルト式にしてみました、一人で取り付け取り外し出来ますし(笑

是非、是非、ハギワラさんも挑戦してくだいよ~~~(*^_^*)

プロフィール

「2012」
何シテル?   01/07 09:33
中年オヤジのコペン廃車になりました(;>_<;) 今度は家族の車と思いL700ジーノ購入しました 家族仕様ジーノ弄りのつもり?????
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧フォトギャラリー 
カテゴリ:3
2009/06/05 20:23:51
 
旧整備手帳 
カテゴリ:2
2009/06/05 20:21:11
 
旧パーツレビュー 
カテゴリ:1
2009/06/05 20:19:42
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2011年10月23日納車、ミニライトスペシャルターボATです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2002年式AT 2006年に走行距離9000kで購入した車です。 2011年10月1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation