• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

TC1000走行会オフ

TC1000走行会オフ チーム「RailGunners」(レールガンナーズ)筑波サーキット1000走行オフ会を開催しますたexclamation×2
今回、初めてTC1000を走る事になり、かなり楽しみにしていたイベントです指でOK
それでは、張り切ってイベントレポートをお贈り致します。
まず結論から言いますと…
中の下ぐらいなタイムも出て、走りも他のサーキットよりお遊び感覚で走れた、なかなか充実した走行会となりましたウッシッシ

・第1ヒート
コースIn直後第1コーナーでスピンバッド(下向き矢印)
しかも、オイルが変な所に回ってしまったらしく、エンジン不動に陥る泣き顔
何回かセルを回しながらアクセル調整と言う旧くから伝わる伝統の技により、なんとかエンジンを始動させたら油圧も安定し車に異常が認められない為、運転続行。
続いてチェッカーフラッグを受けたにも関わらず、ピットレーン入口を見逃し一人恥ずかしくもう一周…冷や汗
自信を完全に無くす…げっそり
・第2ヒート
相変わらずスピンするも、無難に0.5秒短縮。
・第3ヒート
余りにもスピンしまくるのでACDをグラベルモードにしたら、コーナー時の加減速がかなり安定しACDの性能を、ランエボ購入後初めて理解する指でOK
買ってから5年以上経ってるのに今頃ですが…あせあせ(飛び散る汗)
そのおかげで、0.7秒短縮。
・第4ヒート
第3ヒートの教訓を生かしACDをスノーモードへ…。
0.6秒遅くなるふらふら
・第5ヒート(最終)
ACDをグラベルに戻し、「コースを覚えるまでユックリ走る」の為に封印していたブースト圧を解放(0.15kgアップ)。
自己ベストの43.07秒をマークexclamation×2

今回、新しく導入した補強バーなどのインプレッションも少し書き加えます。
前回TC2000の走行から追加した項目は、「スーパーすじがねくん」・「メンバー筋金くん」・「RSトランクバー」・「ストレート触媒」を導入手(チョキ)
まず、コーナリング時の挙動は取り付け前のアライメント&減衰量のままだと、かなりピーキーな挙動と言うよりレーシーな動きになりましたー(長音記号2)
馴れるのに時間を要しましたねあせあせ(飛び散る汗)
しかし、ハンドルと前輪がリンクしている事を素直に感じ取れるようになったので、カウンターステアをあてる様な場面でも、コーナリング中の車体姿勢補正を安定してスパスパ決められる様になりました手(チョキ)
ストレート触媒に関しては、やはりブースト圧が0.1kg以上もあがり音質も俺好みになりましたうまい!
贅沢を言えば、もう少し音量(音圧?)は下げたいっすねダッシュ(走り出すさま)

こんな感じな走行会でした。
TC2000も面白いですが、TC1000も癖になりそうな程楽しかったですねうれしい顔
また行きたいと思います指でOK
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/10/23 23:23:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日池袋へ😊
くろむらさん

エアコン購入
おかおかださん

E60(B)でドライブ(埼玉県所沢 ...
BNR32とBMWな人さん

平穏な週末
バーバンさん

高速にもトラックセンター作ったら?
もへ爺さん

飯テロとか洗車とかラーOFF٩(๑ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 0:18
サーキットはまりましたよ。

次は2000っすかね?

なっちさんショートサーキットはまりました?走る前は若干否定派だったけど(笑)

個人的にはもう一度1000で練習したいですね…

今回のサーキットデビューに多大なるご尽力感謝感謝です!!ご飯まで…ゴチになりました!
コメントへの返答
2010年10月24日 15:59
いゃー、楽しんでもらえたなら、誘ったかいがありましたようまい!
全然否定はしてないけど、てっきりショートサーキットはドリフト専門のお遊びコースかと思ってましたー(長音記号2)
ショートはショートなりの楽しみ方があるんだねうれしい顔

んじゃ、ドライビングテクニックを忘れない内に12月ぐらいにTC1000か2000を走りますか手(チョキ)
2010年10月24日 8:06
いやぁ~最後の最後で抜かれちゃいましたコソ練までしたのに
流石に速かったス。次回の走行会まで鍛錬します。
最後に、夕飯ゴチになりました!
コメントへの返答
2010年10月24日 16:09
いやいや、ドラテクはタイくんの方が一枚も二枚も上だって事を痛感しマスタバッド(下向き矢印)
車が違いますし、いちを経験はそこそこありますからタイムは勝って当たり前なんですが、あそこまでタイムが肉薄させれると改めてドラテクの未熟さを実感しますがまん顔
さすが、ライセンス持ちは違いますよ指でOK
これでまた練習されたら、来年には軽くタイムを抜かれそうですあせあせ(飛び散る汗)
2010年10月24日 8:11
お疲れ様でしたー。

TC1000は複合コーナーが多く攻略法も何通りもあり、奥深いコースですよね。
次回は42秒入りは確実ですね!
コメントへの返答
2010年10月24日 16:49
さすがに、丸一日サーキットに居ると日焼けも相まって疲れますね冷や汗
しかも、リヤのタイヤが死んでいたのもありオーバーステアとの格闘で今日は筋肉痛ですうれしい顔

確かに、直線がほとんど無く全てが繋がった一つのコーナーみたいなコースでしたわーい(嬉しい顔)
予想外に攻略しがいがありそうです手(チョキ)

今年中には42秒5は目指しますグッド(上向き矢印)
たぶん…たらーっ(汗)
2010年10月24日 18:48
お疲れさまでした~。

夕飯までゴチになってしまって(笑)

今まで、サーキットNG宣言をしてきましたが・・・。
熱くなりましたね(爆)

また行きたいっす~。
コメントへの返答
2010年10月24日 19:00
お疲れちゃーグッド(上向き矢印)
夕飯は、イベント企画&飯を誘ったのもこちらですし、若い子には車遊びにお金を少しでも使ってほしいから、飯ぐらいはおごりますよ手(チョキ)
まぁ、次回は皆さん自腹でお願いします冷や汗

今回一番心配だったのが、Morくんがサーキット否定派だったのに参加してくれたから、終わってから「つまらなかった」と言われないか心配でしたがまん顔
また、走行会イベントを企画したらお知らせいたしますね指でOK
走行会以外のオフ会立案は任せたぜうれしい顔
2010年10月24日 19:14
お疲れさまです。
最初は車の挙動が乱れていたので心配でしたが、無事で何よりです。

夕飯ごちそうさまでした。ありがとうございます!
また、どっか行きましょう!
コメントへの返答
2010年10月24日 21:59
心配を掛けましたバッド(下向き矢印)
俺も、あそこまで挙動が乱れる様になってるとは思いませんでした冷や汗
次回までには、もう少しアライメントを煮詰めたいかなって思いますグッド(上向き矢印)

おう手(チョキ)
次は、tat8くんにいい案があったらイベント企画してみてちょexclamation&question
2010年10月24日 23:43
おつかれです&ご馳走様です!
相変わらずの素晴らしいw音質&音圧がサイコーでした!
自分も、順調にタイムアップ出来て一日楽しめました。
次は他のコースも走ってみたくなりますね!
袖ヶ浦・・・音量制限無ければいいんですけどねぇ(-_-;)
コメントへの返答
2010年10月25日 0:14
お疲れちゃーんexclamation×2
音量に関しては、チューニングしてから初めて帰って来た愛車のマフラー音を聞いた時は、「どこの暴走族が来たのか…」と思いました冷や汗
もう少し、Linくんの8みたいな品のある音にしたいよあせあせ(飛び散る汗)

今回のTC1000は、レーシングコースと言うよりジムカーナのサーキット版みたいな物だから、各サーキットの本コースを走ったら今回以上に車の性能が分かるよグッド(上向き矢印)
袖ケ浦も面白そうだけど、怨霊規制がね…げっそり
あるなら、俺は無理かな…バッド(下向き矢印)

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation