• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

ヤシマ作戦

ヤシマ作戦昨日は雨でしたが休みだったので、自分がエボを買った実家近くのDに行ってきました。

相変わらずテンションの高い副店長(まだ?)が、駐車場まで出迎えに来てくれました!
実はこの副店長からエボを買ったんですが、新車購入時は色々と世話をしてもらい、今でも副店長に話せば話しが早い上に融通も効きます。
ぶっちゃけ今の担当者が購入当時に応対していたり、スポーツ触媒とストレート触媒の見分けがつかなかったり、素人でも分かる様な異音にも気付かない技術力だと知っていれば、ここでエボは買いませんでした(*_*)
しかし、この現副店長の人徳と言うヤツで購入したみたいな所もあります!
何はともあれ、自分のエボが大手を振ってまでとは行きませんがDに入庫出来るのは、この副店長が居るからなんですよ。
しかもこの副店長、昔はだいぶ無茶な車遊びをしていたらしく、チューニング話しにもついて来てくれると言うか、副店長からチューニング内容を聞いてきてくれてとても面白い人っすね(>_<)


前置きが長くなりましたが、本題はステアリングギアボックス交換の見積もりで行ってきました。
ステアリングギアボックスがリビルト+消耗品+工賃で11万でした。
アライメントは抜いた値段です。
予想より少し安かったですねf^_^;
ここまで、短期間に出費がかさむ状態では数万とは言え、だいぶ助かります。

今後の出費予定
4月
・タイヤ交換
5月
・自動車税
6月
・車検
・足回りO/H
・ステアリングギアボックス交換

てな感じなので、最安で済む方法を色々と模索中なんです…。
現在、最も有力なエボの機能復帰方法を総括して、今後は「ヤシマ作戦」と呼称するとします。
理由は、この出費地獄から「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」と連呼したい気分だからです(;´・`)

ヤシマ作戦概要
・ステップ1「タイヤ編」
部屋にて保管しているAD07ネオバを使用する、もしくはオークションにてAD08ネオバの中古を購入して、スリップサインが出ているリヤタイヤに仮組みして延命処置。
・ステップ2「後回し編」
新タイヤ導入、足回りO/H、ステアリングギアボックス交換をボーナスまで見なかった事にする。
・ステップ3「逃げちゃダメ編」
自動車税、車検費用はゲームソフトを売って捻出する。
・ステップ4「解決編」
6月最終日のボーナスが出たら、マルッと投入してマルッと解決!

上記のヤシマ作戦4ステップを軸に作戦を成功に導ければ、我が四輪自走式車型決戦兵器「仇号機」は新たな性能を開花させる事となりましょう(^O^)/
ちなみに、現在も「仇号機」はダミープラグによって運用されています。
ドライバーは、ペダルとハンドル操作とシフト操作のみで、どんな使徒(クルマ)が相手でも勝てるらしいです(。。;)
嘘ですけどなにか…?
Posted at 2012/03/03 14:35:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月23日 イイね!

怒涛の3日間。そして異音の解消…?

怒涛の3日間。そして異音の解消…?昨日まで3連休でしたが、仕事より疲れました(*_*)
まぁ、ほとんどが組合の用事だったんで休みだけど仕事みたいなもんですが…(´~`;)

一日目
・午前
通院。
・午前
翌日の組合レクの準備で小田原にて20時頃まで作業。

二日目
・午前~午前
朝から準備をして、昼から小田原アリーナにて球技大会。
基本的には雑用のみ。

三日目
・午前
少しユックリ目に起きて午後からの組合レクに行く準備。
・午後
赤レンガ倉庫にて組合の女性組合員フレンドリーミーティングなるものに参加。
男は3人のみで、残り20人近くは女性…。
ハーレムじゃ!
・夕方
フレンドリーミーティングの帰り道で足回りからの異音が酷くなり激しい金属音もした為、急遽ショップに入庫(。。;)


足回りの異音に関しては、色々と分かった事が有りました。
そして、結論から言いますと…。
ありとあらゆる所が緩んでました(T_T)
それだけではなく、リヤの運転席側減衰量がなぜかMAXでした_| ̄|〇
おまけに、ステアリングからの異音はまた別に原因があるらしく、ステアリングギアボックス内部でガタが出ている事が判明しました。
まだまだ有りますよ!
車高調もかなりガタが出ている事が判明。
ついでに、助手席側フロントの別タンクがあっちゃこっちゃ動き回りベコベコになってました(-_-メ)
タイヤもツルペタだし、これはやばい事になりました(¨;)

・ステアリングギアボックス…15万?(リビルト品)
・オーリンズFLAG-Lオーバーホール…15万?(追加部品別)
・工賃10万?(両方の作業で発生する色々な作業や追加部品を軽く含めた予想価格)
合計40万は、かき集めないといけないかも知れません。
ヒジョーにヤバスです(゜Q。)
どうしよう………。

ちなみに、足回りからの異音はショップで足回りの増し締めをしたらかなり解消されました。
いっその事、6月の車検で全部マルッと交換しようかな?なんて計画中なんですが…。
お金があればねf^_^;

ちなみに写真は、小田原アリーナから撮影した珍しい富士山の傘雲?です。
Posted at 2012/02/23 15:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月17日 イイね!

腐健康診断

腐健康診断先日、自分の健康診断をした流れで、今日は愛車も健康診断でつ。
と言っても、愛車健康診断は前々から予約していたのですが、ショップに余裕が無かった為に後回しにしていました。
そして、本日エンジンオイル交換と一通りのチェックをしてもらいました!

結果としては、基本的には問題無し…。
「基本的には…」と言う言い回しをしたのは、解決していない問題が多少あり様子見と言う部分が発生しました。
一、油温上昇が早い。
二、ステアリングのガタ。
三、タイヤのスリップサイン。
上記の三項目が問題点として上がりました。

一項目は、最初「東名パワード」のオイルサーモキラーを導入予定でしたが、今回は粘度を目一杯固めに設定し少し様子見する事に…。
二項目は、左にハンドルを切る時の遊びに少し違和感があるのと、たまに左側に回した時に「コクッ」だか「パキッ」だかそこらへんの感じの音がハンドルを切ると聞こえる時があるのは、これまた様子見…。
三項目は、まだ余裕のあるリアタイヤをフロントに持って行きまして様子見と…。

なんか色々と懸念事項が出て来ましたが、今年の6月で3回目の車検を迎え8年目に突入する上に、長持ちする様な使い方をしていないので、ガタが出るのもしょうがないですねf^_^;
他の検査項目では、燃圧、エンジン回りと足回りと駆動回りなどの液漏れや破損、シリンダーコンプレッション、プラグの焼け具合、馬力&トルクの出力カーブなどは、全て問題無しとメカさんも言っていました。


ちなみに、パワーチェックですが…。
補正係数0%で497.3PS/60.8Kg/mと予想外に低くて(?_?)アレ…となってしまいましたが、メカさん曰くエンジンチューンの時に出した馬力は、安全マージン無しの燃料セッティングでブーストも1.8kg/cm2だったそうです。
今回の最大ブーストは、1.7kg/cm2以下で0.1kg/cm2以上も低い上に、燃料セッティングまで違うので良しとしましょう(^O^)/
補足としては、ダイナパックで測定したのでローラー式に換算して14%を足すと、566.9PS/69.3Kg/mです。

これで、タイヤを新品にしてサーキットを走ってみて、何も問題無く自己ベスト更新出来ればいいんですがね(^^ゞ

メカさんのご好意により、納品書、パワーグラフ、愛車健康診断結果書を映画「けいおん!」のクリアファイルごとくれました(ノ><)ノ
やっぱし、ヲタクを隠さず言っておいて正解でしたよ。


そう言えば、ショップで作業中にCT乗りの方とお話しする機会があり、かなり楽しい時間を過ごせたのですが…。
一緒に来ていた娘さん?もエボ乗りの様で、そのかわいいギャルにくぎ付けでした(゜▽、゜)
もちろんギャルとお話しは………。
Posted at 2012/02/17 00:01:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月11日 イイね!

ちょいと不安で…。

ちょいと不安で…。昨日は、色々とショップに用事が有り行って来ました!

・用事その①
借りていた新メーター「IQ3」の日本語訳取り扱い説明書を返却。
・用事その②
車体側面に飛び散って付いていた黒いグリスの原因究明。
・用事その③
真冬なのに油温が高い気がしたので対策の検討。
・用事その④
新メーターの圧力単位をアメリカンな「PSI」からSI単位の「Pa」へ変更。

用事の詳細は…。
①正式には「IQ3」の日本語取説は存在しないのですが、東名○ワードさんが社内用?に一部日本語訳した取説があるとの事で、こっそり借りてコピーしたので返却しました。
おかげで、色々勉強になりました!

②先日、宮○瀬でちょっとだけ速度を出して走ったあと駐車場にて車両簡易目視点検をした所、運転席側側面にフロントタイヤから数ヶ所に渡りモリブデングリスの様な物が飛散しており、自分で足回りや駆動系の損傷を確認しましたが見付からず、ショップのメカさんに見てもらいました。
結果的には、やはり損傷は見当たらず「自車以外の原因で付着したと思われる」と言う事で安心しましたf^_^;

③上記した宮○瀬走行時に真冬だと言うのに油温の上昇が早く、エンジンを組んで3回もオーバーヒートしているので、ラジエーターサーモスタット同様にオイルクーラーサーモスタットの動作不良の可能性も有り、HKSのサーモスタットを新品にするか東名のサーモキラーを導入するか相談しました。
結果、壊れている可能性は低いけど、いちをオイルサーモスタットを交換して不安要素を出来るだけ排除する事になり、ついでにオイル交換と共に予約をしておきました。

④に関しては、ショップのメカさんが「IQ3」の圧力表示を「PSI」から「Pa」に切り替える裏技を取得したと到着直後に聞いたので、ショップのノートPCで変更してもらいました。
おまけに、エンジンスタート前に油圧のワーニングが出てしまうのも、エンジン回転数をワーニング表示条件に組み込んでもらい、エンジンスタート前ならワーニング表示をしないように設定してもらえました!

こんな感じの内容でショップに寄ったのですが、実は最近超低速コーナリング中に助手席側からゴリゴリと異音がするのに気付いて、それも調査してもらおうと思ったんですが…。
言うのを忘れたので、16日の「愛車チェック」のついでに見てもらいます(@_@)
Posted at 2012/02/11 20:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月08日 イイね!

自分でも予想外な行動を…。

自分でも予想外な行動を…。昨日は、午前中に通院して午後は車いじりをする予定だったんですが…。
やはり、病状が良くなっていないと言う検査結果だった為に、またもや眼球に臨床試験薬を注入し今日まで「一日眼帯署長」になりました(?_?)
すみません。自分でも意味分からない事を書いてしまいましたm(__)m

てな訳で、この病院での処置も午後まで掛かり、13時ぐらいから中途半端に暇になってしまいました。
眼帯でフラフラしながらも、病院から歩いて帰ろうとしていたら…。
消えて居なくなったと思っていた自分の中の冒険心とやらが急にザワザワしだし、何を勘違いしたか帰宅経路途中に在る「横浜美術館」に入ってしまい、入館料まで支払い美術品の鑑賞なんて言うとんでもない事をやらかしてしまいました(。。;)

現在「横浜美術館」では、松井冬子さんの展覧会を催していました。
まぁ、ぶっちゃけ聞いた事の無い名前なんですが、絵を見た感想としては…。
グロいけどエ○チな絵がいっぱいで(#^.^#)な感じっす!
実は、美術館に入った目的は「エ○チスケッチワンタッチな絵でも見れるかな…?」と言う不純な理由で入ったら、お望み通りの絵を見れた訳です。
と、お下品なお話しは置いといて、松井冬子さんの絵は日本画を中心として生や死をモチーフにして精神面を絵にした様な構図が多く、女性日本画家ならではの画風となっていました。
個人的には好きな内容ですが、内臓や幽霊などかなり暗めっすf^_^;

続いては、横浜美術館所蔵の品?を見て行きましたが、なんと「サルバドール・ダリ」の絵や彫刻や「パブロ・ピカソ」の版画などのシュルレアリスムを中心とした展示が多かったです。
※警備がアマアマだったので、上記の作品が本物かは不明です。

他の展示では、日本に写真技術が入って来た江戸時代後期からみなとみらい創世期時代の写真まで展示してありました!
面白かったのは、150年前の「チョンマゲ頭のお侍さん&エジプトのスフィンクス」だったり、同じく150年前の「大山から見た宮ヶ瀬」とか、150年前の「東海道三島宿」(自分の今の職場)なんて言う写真も見れました。
ちなみに、150年前の三島は完全に日光江戸村でした。
150年って凄い事なんですね(´Д`)

などと美術館をふらついていたら3時間なんてあっという間で、昼メシも忘れてすっかり楽しんでしまいました。
しかし、平日だと言うのに人が多くマナーをわきまえないジジババやウザカップルなども来て居て、集中して鑑賞出来なかったのです(*_*)

たまには、皆さんも芸術や歴史を見ると言うのも乙なもんですぜ(^O^)/
Posted at 2012/02/08 01:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation