• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

「4G63 Ver-2.00」テストドライブレポート 高速道路&峠編

「4G63 Ver-2.00」テストドライブレポート 高速道路&峠編今回のNewエンジンテストドライブコースは、横浜~(東名高速)~三島~山中湖~(道志道)~宮ヶ瀬~横浜でした。

・高速道路
低回転数から立ち上がるトルクフルなエンジンのおかげで、なかなか運転が楽になりシフト回数も少なくなった気がします。
おまけに、なんか燃費が良くなっているような気がしますが…、正確な燃費計算をしていないので気のせいかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)
そしてなにより、瞬発力がハンパないっす指でOK
クラッチもさすがトリプルで滑る事は一切無く、フルブーストでいつも臨戦体制を整える事が出来ました。
チューニング前までは、クラッチが暖まるまではフルブーストでのアクセル全開は控えいましたが…。
現在は、高速道路で流れに乗りながら走行中に追い越し車線をかっ飛ばす獲物を発見した場合、クラッチの暖まりを待たずに即追尾速度まで、瞬時に加速する事が出来る様になりましたウィンク
しかも、加速勝負で負ける事はほとんどありませんねexclamation×2

・峠(道志道~宮ヶ瀬湖編)
実は問題が有るのは峠編でして…。
峠などに多いアクセルを半分戻して抜けるか、全開にしたままで抜けるか迷うコーナーがくせ者でして、パワーがある車になったのでアクセルのON・OFFで挙動が乱れ易く、繊細なアクセルワークが必要になりました。
しかも、タイトなコーナーでもしっかり速度を落としてから、コーナー中盤でアクセルを全開にするとフロントの接地感が完全に失われ、リアも暴れながらの加速となり大変危険な状態に陥ります。

ここまでで見えて来た事は…。
・グリップ<パワーな車になったので、コーナリング時の繊細なアクセルコントロールと荷重移動を意識しながらのハンドリングをしっかり身につけなければならない。
・フロントのダウンフォースをメインに考えながらも、全体的なダウンフォース増加と前後バランスの最適化及び、低速域から作用させられる為の改良が必要。
・今までよりタイヤとの対話を潤滑に行える状態を確保するため、リジカラやフルバケ導入なども視野に入れたチューニングを計画しなければならない。
・単純にグリップ力が不足しているので、近い内にSタイヤ導入を計画しなければならない。

今後、しっかり走り込みを行いサーキットでもテスト走行を行えば、もう少し問題点が出てくるかも知れませんし、サーキットメインで走行しているので問題点が未対策で解消するかも知れません。
分かり次第レポートして行きます指でOK

写真は、山中湖に居た白鳥的な生き物です。
ま直で見ると、予想外にデカイ…冷や汗
デカすぎて近づいて来た時はちょっちビビりましたあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2011/10/03 23:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 10 1112 1314 15
161718 192021 22
23 24252627 2829
3031     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation