• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

「ワンズオートサービス」富士スピードウェイ走行会

「ワンズオートサービス」富士スピードウェイ走行会今回の成績
・ベストタイム「2′00.735」(天気:晴れ)(路面:ドライ)(気温:底)
・仮想ベストタイム「1′59.882」
・周回数「1st:9raps 2nd:10raps」
・ランキング「60台中2位」
・スピン回数「2回」
・コースアウト「1回」
・シフトミス「1回」

前回の富士走行
・ベストタイム「2′03.417」(天気:晴れ)(路面:ドライ)
・仮想ベストタイム「2′01.348」


いきなり成績発表からですが、先日の「緊急事態発生発生!!」の何シテルや今回走行会前後にコメントして頂いてありがとうございますm(_ _)m
今回の好成績も皆さんの励ましとお気遣いによるものです!
ブログでのご挨拶となりますがご容赦頂ければ幸いです。

と言う訳でギリギリの2分切りが叶いませんでしたが、想定していたタイムより大幅なタイムアップに成功しました\(´ε` )/


ロガーでは 2′00.70ですが、富士の計測器の正式なタイムは 2′00.735です。

実は、タイヤは片減りで内側が2~3mm程度(目測)の型落ちネオバ、エンジンオイルも2000kmオーバー使用、リアパット&ディスクは使用限界を超えて薄くなった状態でしたが、こんな一気にタイムアップが出来たのはとある理由が有りました……。


富士のストレートで全開で走行中に後ろから何か迫って来ます(^◇^;)


さすがに、あと1千万ぐらいショップに貢ぎ物をしないとこんなクルマには勝てません(*_*)

そーです…。R8です!!
この車を勝手に先生としてついて行く努力をしたらこのタイムになりました。
しかし、途中かなり他の車に詰まりタイムロスをしているので、仮想ベストタイムにもなった2分切りが視野に入って来ました。
R8のドライバーさんありがとうございました( ´艸`)

次はこのタイムをコンスタントに出して2分切りが今後の目標となりそうですね(>_<)ゞ


走行会終了後は、一緒に走った先輩と一緒に赤富士の湯でじっくり身体を休めてから帰宅となりました。



Posted at 2014/11/18 23:22:40 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation