
さて問題です。
トップ画像の中にとある方のクルマが写っています!
クルマの色合いがもう「陽の光浴びる一輪の花、キュアサンシャイン!!」状態なんで一発で分かりますね(^◇^;)
7月6日に槍騎兵名古屋ミーティングに参加して来ました(≧∇≦)b
当日、自分は夜勤明けなのでクルマだと危険&金欠確定中だったので電車で行くことにしました。
なので、駅からは今回誘って頂いたむさし屋さんに送ってもらいました!
送って頂きありがとうございましたm(_ _)m
第一次ファミレスオフは、「デニーズ」で集まりみんなで挨拶がてらクルマの紹介をしました。
もちろんオイラ電車なのでサラッと流してもらい皆さんのエボを堪能しました(ゝω∂)
デニーズ内では槍騎兵について色々話したりしてあっという間に時間は過ぎて二次会へと突入です。
第二次飲みオフは、「世界の山ちゃん」です。
なぜかクルマのオフ会なのに、飲みの二次会の方が人数が多くとても楽しかったですね(*ゝω・*)ノ
やっぱし黒手羽先最高っす(´▽`)ノ
その後、みんなが駐車している駐車場で集合写真を撮り解散しました。
名古屋からの帰りは、会社へお土産として偽ういろう(発祥は小田原)を買って帰りました!
もちろん電車で…(;¬_¬)
当日、参加された皆様お疲れ様でした。
また、機会を作ってお会いしましょう(ノ^^)ノ
でないと、今回撮り損ねた写真が撮れません。
と言うことで、槍騎兵オフの写真撮り忘れましたm(_ _)m
お次は……。
昨日、ショップでコレクタータンクの交換をしてきました!
先日今まで使っていたコレクタータンクの溶接箇所からガソリンが漏れて危なくシートベルトで縛ったチャーシューになるところでした∑(OωO; )
電気が流れる部品が有る密室でガソリンが少しでも気化していたら……………。
考えるだけでもヤバいので、サードの超頑丈な物に変えました!
おまけに、丸型で圧力が掛かっても応力が分散しやすく内部にバッフルまで設けられたらタイプを選択しました。
配管も、曲げの自由度が高くトランク内の荷物が配管に当たっても壊れないように、アルミ配管からLANーMAXのテフロンホースを使用しました。
取り付けは完了しましたが、まだ配管が一部完成していないので写真は後日また…。
作業中は、自分が暇なので二年間使ったエアコンフィルターを交換してました!
開けて見てビックリ(☆。☆)
なんにも汚れちゃいないし……。
臭いもしないし……。

そういえば、エアコンなんてほとんど使わないから汚れないかぁ~(*_*;
次は、四年間交換しないで行けそうです(;¬_¬)
作業終了後は、ショップのメカニックさんと色々話していたら、メカニックさんが「オーバーヒート数回にヘッドガスケットまで抜けたエンジンなのに、凄くレスポンスがいいよ!」と言われました。
このエンジンを作ったメカニックさん曰わく、今までに作ったエンジンの中でトップクラスにいい出来上がりだそうです(≧▽≦)
ここまで、フリクションを感じない噴け上がりをするエンジンはめったに無いそうです(´▽`)ノ
しかも、耐久性重視でクリアランスを狭く組んでもらったのに、ここまで凄いエンジンになったならもう何があっても一生手放せないっすね(^◇^;)
ここからは、予定です。
今月の17日に、職場のクルマ好き仲間とバイク好き仲間で清里高原のロックに絶品カレーと温泉を求めに行って来ます(〃'▽'〃)
今回は、ロック行き着けの先輩が主催なのですが、実質「第2回カレー会」ですね(*ゝω・*)ノ
楽しみです!!
もう一つは、8月3日筑波のジムカーナ場でむさし屋さん主催の「グリップ基礎練習会」が開催されます。
前回のサーキット走行からだいぶ時間を開けてしまったので、思い出しとスキルアップが出来たらと思います。
問題は、レーシングスーツが着れないと言うことです(´-ω-`)
最近、また成長したみたいです(;¬_¬)
もう、31歳なのにまだ成長してます………。
これまた、楽しみですよ!
Posted at 2013/07/13 19:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記