• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

「西伊豆スカイラインと海鮮丼からの混浴露天風呂を職場の仲間で巡る日帰り旅行」…長っ( ̄▽ ̄;)∑!

「西伊豆スカイラインと海鮮丼からの混浴露天風呂を職場の仲間で巡る日帰り旅行」…長っ( ̄▽ ̄;)∑!前々から、「職場のクルマ好き仲間でどこかに行きたいね!」と言ってはいましたが、長い間実行していなかった日帰り旅行へ26日に行って来ました。

最初の(案)だと…。
・清里の絶品カレーと激旨ソーセージの旅
・第二東名と愛知県の大アサリを堪能する旅
・千葉県の海鮮を堪能して九十九里浜の景色を楽しむ旅
・西伊豆スカイラインと海鮮丼と混浴露天風呂の旅
などなど…。
数件の(案)が上がっていました。

そして、最終決定したのがタイトルの旅になりました(^_-)-☆
やはり、「混浴露天風呂」と言うキャッチーなフレーズにチェリーは勝てませんでした(☆_☆)

当日
先ずは、みんな住みがバラバラなので伊豆半島入り口の沼津のセブンイレブンで待ち合わせをしました。
そこから、「アウディ S3」「レクサス IS250」「三菱 ランエボ(ワテの車)」「スバル WRX STI」「スバル レガシィ」順で変態走行を行い、西伊豆スカイラインへと向かいます(ノ><)ノ

海沿いの道から山を登る真城峠に入った瞬間、先頭の先輩がSS区間モードに移行してすぐに居無くなってしまったので、オラも負けじと後輩のレクサスをブチ抜き追走モードへ移行。
途中途中で車を止めて景色を楽しみながら、西伊豆スカイラインと仁科峠などを存分に楽しみました(^_-)-☆





昼飯は、松崎港の「松翠」にて地魚丼(大盛り)を堪能し次の目的地へと出発!


目的地の「石部温泉 平六地蔵露天風呂」へ向かいましたが………。
問題発生!!
駐車場は閉鎖してるは、湯温は高すぎて下半身を10秒ぐらいしか入れていられないは、チャンネーは居ないはで完全に不完全燃焼っす(´~`;)


と言う事で…。
先輩方との協議の結果、混浴露天風呂の第二候補として上がっていた、「大滝・七滝温泉 天城荘」に行く事になりました。

「天城荘」に到着し入り口の案内を見ると日帰り温泉の営業時間が終っていましたが、中から出て来た仲居さんに「わざわざ遠くからいらっしゃったのだから、どうぞお入り下さい。」と言って頂き、なんとか温泉にありつける事が出来ましたf^_^;

「天城荘」の温泉施設は、旅館にしてはとてつもなく大きく、内風呂と外風呂共に満足出来ました。
外風呂(露天風呂)は落差30mの大滝をま直に見ながら温泉に浸かれるので最高に気持ちよく、大滝の横に洞窟風呂まで有り子供に戻った気分で温泉に入れますo(^-^o)(o^-^)o

などと皆で温泉を堪能していたら、10代後半か20代前半のオナゴが二人外風呂に入って来たのはいいんですが、事前に「天城荘 大滝河原の湯」を調べていなかったのか、レンタル水着を着てるんですよ………(。。;)
そのレンタル水着がなんと、「スク水」なんです(゜▽、゜)/
「スク水の若い女の子と一緒に入る露天風呂」=「ソフト・オン・デマンドの企画物」
もう、浴槽から出れませんですハイ…〇| ̄|_

こんな感じで、混浴露天風呂を楽しんでから帰宅の為に皆で沼津に向けて出発し、沼津ではサイゼリヤで夜ご飯の後解散となりました。


今回の日帰りツアーを企画した青ディー先輩ありがとうございましたm(._.)m
そして、帰りに迷子ってしまいレガシィ先輩すみませんでしたm(__)m
最後に、今回参加された皆さんお疲れ様でした!(^^)!
また行きましょい。
Posted at 2012/10/28 19:47:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月08日 イイね!

寒っ!!

寒っ!!ちょっこす気持ち良くなりたくなったので、ドライブに行ってきました!

本日のルート
宮ヶ瀬→どうし道→山中湖→長尾峠→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→TOYOタイヤ箱根ターンパイク→西湘バイパス→新湘南バイパス
こんな流れだったんですが…。
さすがに、半袖は寒かったです(*_*)


・宮ヶ瀬
なんかクルマがいっぱい居ましたf^_^;

・どうし道
常にクルマが前を走る状態で、「道の駅」で渋滞する始末…。
なんにも悪い事出来ませんでした(。。;)

・山中湖
マルッと1周しました。

・長尾峠
ブイブイ言わせました(^_-)-☆

・箱根スカイライン
クルマも少なくて楽しめました。

・芦ノ湖スカイライン
途中で何回か停まって景色を楽しみながら、普段は出来ない空吹かしをしてブローオフの解放音を楽しみました(^O^)/
空吹かしでもなかなかいい音を出しますね!!
「パシューーパシューー」言っている動画を撮影したんですが、携帯からは動画を投稿出来ませんので聞きたい人は直に聞きに来て下さい(#^.^#)

富士山まる見えです(ノ゚O゚)ノ

相模湾まる見えです!


・TOYOタイヤ箱根ターンパイク
前にクルマが居てドンタコス出来ませんでした(^^ゞ

雲が低くて幻想的でした(ノ><)ノ


・西湘バイパス
途中から大渋滞で湘南バイパス入口までトロトロ運転だす…(;´・`)

・新湘南バイパス
スイスイでしたが、終始左車線でジェントルマンに徹して帰りました。


今回は、どこに行ってもクルマ、クルマ、クルマでしたが、なぜかいつもみたいに煽られる事も無く有料道路では、それなのに走れたのでフラストレーションは解消されたので………。
明日の職場では、管理者と「アウトレイジ」の一場面みたいにはならなくて済みそうですo(^-^)o
Posted at 2012/10/08 22:23:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月29日 イイね!

試運転か~ら~の~……

試運転か~ら~の~……今日は、プチリメイクの為に午前からホームセンター巡りをしました。
今回のプチリメイクは、データロガーモニターのせいで見えなくなったウインカーを見える様にする加工と、ブローオフサウンドのチューンです!


まずは、ホームセンターでアルミテープとパイプキャップとパーツクリーナーを購入する為2店舗を徘徊するも、なかなか良いパイプキャップが見付からず…。
2店目の「コーナン」でやっとこ発見し目的の商品を全てゲット。


ウインカー確認用で純正メーターの上部にミラー代わりでアルミテープを貼ります。
するとあら不思議…(゜▽゜)
データロガーモニターの後ろに有るウインカーがアルミテープに反射して見える様になったではありませんか!
これで、ウインカーの出しっぱなしが減ると思います(^_-)


続いて、ブローオフサウンドの加工です。
ブローオフバルブからサクションパイプに繋がる配管を取り外します。
サクションパイプから配管を取り外したのでサクションパイプに穴が空いているので、そこにホームセンターで買ったパイプキャップ(エラストマー樹脂製)を被せステンレスバンドで固定しました。
パイプキャップは、かなり熱に弱そうだったのでパーツクリーナーでキレイしてから、アルミテープでグルグル巻きにして少しでも輻射熱を遮断出来る様にしてみました(^O^)/
効果が有るかはびみょ~ですが、無いよりマシかな……f^_^;



上記のプチリメイクの機能確認の為に、宮ヶ瀬へと出撃して来ました!!
宮ヶ瀬に行くまでの間を使い、大気○放になったブローオフサウンドを確認すると……………。
ちょっち、音が大きくなっただけでした(^^ゞ
「パシュー」が「バシューー」になりました(。。;)
ブローオフバルブの開放口を加工すれば、もう少し良い音になるかも知れませんね(☆_☆)


ちなみに、ウインカーを見える様に貼ったアルミテープもステアリングで隠れてしまいますが、視線を少しずらせばアルミテープに反射した光が見えるので、無いよりはマシになりました(^^ゞ


こんな感じで鳥井原Pに到着し休憩していると、北○壁から「レプリカ系のバイクの様な乾いた高音のマフラー音がして来たなぁ」と思ったら…。
aki-mさんのISちゃんでした(^O^)/
二人でボンネットを開けて見せ合っこしていたら、aki-mさんのお知り合いの白いスイスポさんが来ていらっしゃったので、一緒にお話しをさせてもらい楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、鳥井原Pは真っ暗となり帰宅となりました。



今日は、宮ヶ瀬に到着する時間も遅かったですし土曜日だったので、一服してコーヒー飲んで帰るお一人様を予定していましたが…(-。-)y-゚゚゚
予想外に楽しい一日となりましたo(^-^o)(o^-^)o
Posted at 2012/09/29 23:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月25日 イイね!

洗車にGO!

洗車にGO!今日は、辛うじて昼過ぎから雨が降らなそうだったのでラリーカーの様に汚れた愛車を洗車して来ました!
涼しい上に雨が降らないギリギリの天気で、太陽もほとんど出ていなかったので最高の洗車日和で最高の仕上がりになりましたo(^-^)o

ここの洗車場は、洗車機から出てくる洗剤がキメの細かい泡でプロが行う様な洗車が可能なんですが、待機時間が短くてキレイに洗い切れません(T_T)
急いで洗うもんだから、筋肉痛になりそうなぐらい体力を使います。


前回のポストコーンによる傷は、コンパウンド入りの洗剤で超ゴシゴシしたら完全に消えました(^^ゞ


仕上げに「ZeroWater」をヌリヌリして、もう一回ヌリヌリしてZeroWaterの二度付けでテカテカのヌメヌメっす(゜▽、゜)/

なんですが、細かいところを見ると大量の鉄粉や小石が当たり小さな傷が出来てたりで、これは大掛かりな改修をしなければどうにもならなそうです(´~`;)

ちなみに、ここの洗車場は水道水まで金取るんですよね(。。;)
まぁ、10円ですけど…。
マジ鬼畜っす(´Д`)アァン


そう言えば、「CSI 10」でエボ8と33Zが出てました。
エボ8がドラッグレースでは負けてました…(-.-;)
しかも、エンディングではCSIのメンバーが駐車場でドラッグレースを始めたのは笑いましたね(^_^)
Posted at 2012/09/25 22:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月23日 イイね!

センターラインに有るフニャフニャのポールは、正式には「ポストコーン」などと言われているらしいですよ

センターラインに有るフニャフニャのポールは、正式には「ポストコーン」などと言われているらしいですよ「フラストレーション溜まりまくりだぜ!」と言う事で宮ヶ瀬まで行って来ました。

北壁を数往復したのですが、最後の一本でやってしまいました(T_T)
センターライン上のポストコーン(柔らかいオレンジ色のポール)を薙ぎ倒してやったぜ~(^O^)/
ワイルドだろぅ~~(☆_☆)

左コーナーでセンターライン近くを目一杯使っていたら砂利に乗ってしまい、ズルズルとポストコーンに近づいていき………。
「バタバタバタバタ」とフロントからなんか異音が……、って異音じゃねぇーーー( ̄▽ ̄;)
と気付き、ハンドルをイン側に修正しなんとかコーナーを脱出出来ました。
クルマの被害は、フロントバンパーからフェンダーにかけて擦り傷が少々出来ましたが、コンパウンドで磨けば消える?かも…f^_^;



などと考えなつつ意気消沈しながらも帰宅する為に、厚木へ向けて県道64号線を下って行きました。
しかし、まだ宮ヶ瀬湖を抜けきっていないのに、もうユックリ走るクルマに突き当たってしまい団子状態に巻き込まれていると…。
後ろのクルマがその後ろのジュークに、ずっと煽られており「めっちゃ可愛そうだなぁ…」と思っていたら、後ろのクルマが右折しいなくなると次の標的を自分のエボに定めたらしく、ジュークのナンバーも確認出来ないぐらいの距離で煽って来ました(。。;)
自分は、法○速度+15km/hで走るもピッタリつけてきたので、今度は25Km/hまで速度を落としユックリ走ってやると、フラフラと煽り行為を一段と激しくし直線で追い抜こうとしたので……。
同時に、オラのエボ9の本領を発揮させていただきました(^_-)-☆
しかも、すぐに追い付いて来れる様に信号でわざと待ってあげていたら、案の定また後ろベタベタにあのジュークが停車したので、信号が青になった瞬間4000rpmまで回転数を上げてからの0km/h全力加速で四輪からの白煙と小石を大量にプレゼント(ノ゚O゚)ノ
その後は、さすがに辛うじてバックミラーに小さく映るぐらい後ろに下がって、もう煽って来る事は在りませんでした…………。


と言うことで、「何シテル?」で回答があった中ではaki-mさんが半分正解っす!
クロゲーさん、ヒロ太郎さんは、残念ながら不正解でした\(^^:;)
またのチャレンジをお待ちしております!!
ちなみに、ジュークのドライバーさんの再チャレンジもお待ちしております!!!
Posted at 2012/09/23 00:46:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation