• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

いつの間に…( ̄▽ ̄;)

いつの間に…( ̄▽ ̄;)最近、「フロントタイヤの食いつきが悪いなぁ」なんて思っていたら、フロントタイヤのスリップサインが削れるぐらいタイヤが減っている事を、今日宮ヶ瀬の駐車場で発見しました(。。;)
何せ1年も1万kmにも達していないんで、完全に気にしていませんでした。
去年の10月末に行ったローテーションでは、まだまだ溝が残っていたはずなんですが…。
AD07は、もっと長持ちした様な気がするんだけどなぁ~(-.-;)

でもって、次のタイヤなんですが…。
どうしましょ?
1番いいのは使い慣れたネオバだけど高いし、どうせまた一年も持たないなら最近流行りの韓流タイヤかな…(v_v)


と言うことで、やって来ました「なっち号の新タイヤはなんだ?」のコーナーです(ノ><)ノドンドンパフパフ

1、「横浜タイヤ AD08ネオバ」
理由:わたくし、横浜タイヤ信者です。
2、「ダンロップ ディレッツァスポーツZ1スタースペック
理由:ネオバと同等、もしくはそれ以上の性能で安いらしい。
3、「クムホ V700」
理由:ラジアル最強グリップ&激安らしい。
4、「フェデラル 595RS-R」
理由:ラジアル最強?グリップ&激安だけど短命?
5、「横浜タイヤ A050Mコン」
理由:頑張れば公道も走れる、国産で市販されている最強タイヤかも?
6、「クムホ V710」
理由:溝無し(。。;)

いちを購入の可能性が高い順に書いてみましたが、1~4がリアルな選択だろうかと思います。
しかし、現在の車の状況を考えると別にホイールも購入し、サーキット用とするのがベストなんでしょうが…。
ただし、大きな問題があり5、6の選択肢だと、街乗りタイヤとまた別にホイールも購入する事になるので、金銭面の問題と今だドラテクの基礎すら理解していないので、「ハイグリップタイヤはまだ早い!」と言う天からお告げから、ラジアルタイヤを選択する方が無難だと考えましたf^_^;

ちなみに、エボの外装には横浜タイヤの「ADVAN」ステッカーが貼ってあり、横浜タイヤ以外のタイヤを使った場合は、「外装に嘘詐り有り」で訴えられかねないのですよ(;´・`)

マジでどのタイヤにしようかな…?
悩みます。
と言うより、お金どうしよう………(¥_¥)
お金が貯まるまで、スリップサインまであと1mmほど余裕の有るリヤタイヤをフロントに持ってきて、少しの間ごまかします。
Posted at 2012/02/06 01:02:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月02日 イイね!

え~んがちょ!

え~んがちょ!今日は、細かな作業&お散歩です。

作業とは、新しく取り付けたIQ3で見えなくなったACDチャンネル表示と燃料計を見れる様に色々と試したり、ミラータイプのレー探にしたので使わなくなったシガープラグの処置です。
見えなくなったACDと燃料計は、普段街乗りでは体を乗り出して覗けば見えるのですが、サーキットで4点式シートベルトで固定されてしまうと絶対に見えないので、Aピラー部分にサイドミラー用の小さな鏡を配置。
おかげで、ウッスラACD表示と各チェックランプと燃料計が見える用になりました。
ただ夜はそれなりに見えるのですが、昼間は光の加減でまともに見えないと言うなんともダメダメな対策ですが、サーキットで全く見えないよりはマシですね(^^ゞ
サイドミラー用なので余ったもう片方のミラーは、室内のバックミラー型レー探の端っこに取り付けて死角を減らす為の補助ミラーとしました。
ぶっちゃけ、運転席周りがチョーダサくなりましたがしょうがないでしょう(-.-;)

空きシガープラグには、ダミープラグをエントリーさせてみました。
シンジくんは乗って居ませんのでご注意を…!

そして、外装関係で去年の末?にフロントグリルのスリーダイヤエンブレムを取り外したので、今回はトランクのスリーダイヤエンブレムも取り外してみました。
リヤがスッキリした分、なんか車幅が広がった様に見えます!
これはいいかも…(☆_☆)キラーン
当分このままで行きますぜ(#^.^#)

上記の作業後に洗車をしてから、ちょいと車を走らせデートスポットで有名な「山下公園」へ行ってみました。
山下公園の前はよく車で通るのですが、まともに氷川丸を見た事が無かったので近くの駐車場に停めて一時間程、山下公園を散策しました。
平日なのにキャッキャッするカップルを見つけて、繋いだ手を後ろから「え~んがちょ」と切ってダッシュしたり、ベンチでイチャイチャするカップルには目の前に仁王立ちをして「ハァハァ」言いながら目を血走らせ凝視したり…。
と、妄想しながら徘徊していました。
いやー、自分でも荒んだ性格になったと思いますよ( ̄▽ ̄;)


こんな感じの一日でした。
終わり…。
Posted at 2012/02/02 22:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月29日 イイね!

オフ会&新メーター

オフ会&新メーター昨日の夜にショップへ行って愛車を受け取りました!

そして、今回導入したメーターとは…。
Racepak「IQ3 Data Logger Dash」
東名パワードが正規輸入元となった海外製商品です。

実はコレ、オールインワンメーターではなく正式にはデータロガーシステムを導入したんですよ(^O^)/
自分の使用用途はメーターとしての導入ですが…(^^ゞ

自分で言うのもなんですが、新メーター超ヤバいぐらいかっこいいっす(゜▽、゜)/
使用前までは、GPSにて速度を検出しそれに基づいてシフトポジションを割り出し表示する為、速度の表示がレスポンス良く正確に表示されなかったり、シフトポジションが正確に安定したまま表示するか心配でした。
実際使用してみると、なんと速度表示レスポンスに誤差は無く、シフトポジションもニュートラルとバックギア以外は100%正確な表示をします(ノ><)ノ
問題点は、圧力表示がPSI単位なので慣れるまでかなり時間が掛かりそうなのと、GPSに頼る部分の速度とシフトポジションなどの機能がトンネル内で非表示になります。


そして今日、取り外したデフィを買い取って頂いたみん友さんにお引き渡しを兼ねてオフる事になりました。
場所は宮ヶ瀬湖「鳥居原ふれあいの館」駐車場にて行いました。
やはりまだ雪が溶けずに残っていましたが、行きは凍結箇所も少なく普通に運転して行くことが出来、到着するとみん友のaki-mさんも到着し合流!
そして、よくよく観察するとふみリンさん御一行様が到着していたので、だいぶ待たせてしまった見たいで申し訳ありませんでしたm(__)m


デフィを渡した後、aki-mさんとふみリンさん達とイロイロ話しをさせて頂き、気付けば13時半に到着してから17時過ぎの真っ暗になるまで話し込んでしまいました!
本当は、もっとお話ししたり皆さんの車をもっと詳しく拝見したかったのですが、あまりの寒さと凍結の恐れがあったので解散となりました。
案の定、帰路は所々凍結し始めており事故も起きていました(。。;)
救急車は来ていなかったので怪我は無かった様ですが、気温がマイナスの中での事故処理は当事者も警察も大変そうでした…。

それにしても、宮ヶ瀬湖ふれあいの館駐車場っていつ来ても楽しいっすね!!
今日は、みん友さんと会えてお話し出来たから尚更楽しく大満足な一日でしたo(^-^)o

また、近い内にお会い出来れば幸いです(^_-)-☆
Posted at 2012/01/29 23:20:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月26日 イイね!

29日に宮ヶ瀬湖で…。

僕と握手(☆_☆)キラーン

って感じで、いきなりですが…。
今月29日13時30分頃から、宮ヶ瀬湖「鳥居原ふれあいの館」駐車場でエボ乗りのみん友さんとブツの取引の為、プチオフる事になりやした。

ただ、天気と気温がかなりヤバめです(´~`;)
自分は、夏タイヤしか持ち合わせていないので心配です。
下手に凍結がちょこちょこある状態の路面なら、いっその事雪が降って新雪の上を走る方が全然いいんですけどね(´Д`)
自分の牽引係として、誰かスタッドレスを履いて一緒に行きませんかぁ~?

ちなみに、自分は駐車場で1番うるさくて白いエボ周辺に居る「トトロらしき生物」を見つけられれば、それが自分です(=`~´=)
Posted at 2012/01/26 15:39:52 | コメント(3) | トラックバック(1) | モブログ
2012年01月19日 イイね!

頑張ってみました!

頑張ってみました!やっとこさ新メーター配備の為、ショップに車を預けてきました。

しかし、まだまだショップが忙しい様なので、車に新メーターが付いてソッコー帰って来る訳ではなさそうです。
なので、車を持って行ったからと言っても直ぐに作業開始ではなかったので…。
先日、ダッシュボード上から排除した旧レーダー探知器が残した両面テープの痕跡をキレイにすると共に、少しでも早く車が帰って来る様に新メーター取り付け予定地に居座るEVCを立ち退かせて地上げ作業を自分で行いました!

まずは、両面テープ痕を消す作業は相変わらず力任せにゴシゴシコシコとウエスで擦りながらの作業で汗ビチャ男です(¨;)
そして、またダッシュボードの艶が無くなりました……(T_T)
しかし、今日のなっちは負けません!
最終兵器を持参しており、それは革靴用の靴墨です。
それを、艶が無くなり見栄えの悪いダッシュボードに塗り込んでみました。
「これは!意外にイケるかも…。」です(。。)
完全に元通りとはいきませんが、ダッシュボードはなかなかキレイな状態に戻りました。
ここまでキレイになるとは思っていませんでした(^^ゞ

続いては、EVCの移設作業です。
EVCの移設先は、散々悩んだ挙げ句いい場所がなかったのでシフトパネルの空きスペースにしたのですが、シフトが邪魔で運転中には見えづらくなってしまいました(-_-)
しかし、今回導入するオールインワンの新メーターではブースト圧も見れるので、問題無しと言う判断での移設です。
下手な所に付けて、スピードメーター周りがゴチャゴチャするよりはいいかなって思います。
移設にあたり、配線がわざわざややこしい回し方をしていたので、一回配線をばらしてやったので意外と面倒臭かったです(´~`;)

この苦労が吹っ飛ぶ様な新しいメーターが付くので楽しみっす(ノ><)ノ
Posted at 2012/01/19 20:57:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation