• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

危ない、危ない……

危ない、危ない……Yahoo! ニュース
日本テレビ系(NNN)

首都高で不正改造車の取り締まり 警視庁
日本テレビ系(NNN) 5月3日 16時34分配信
 警視庁は、ゴールデンウイークに増える暴走行為への対策として、首都高速道路で不正改造車の取り締まりを行った。

 警視庁による不正改造車の取り締まりは、3日午前0時から午前5時まで、首都高の辰巳第一PAと芝浦PAで行われた。今回の取り締まりでは初めて、車が通過すると車体の下の部分を撮影し、不正改造されていないかをチェックできる機材が使われた。

 警視庁によると、騒音を測定して基準値を超えるなどした車19台を、道路交通法違反などで取り締まったという。大型連休期間中は毎年、首都高や行楽地などでの暴走行為が増えるということで、警視庁は取り締まりを強化している。
引用終了


これは、たいそうなハイテクガジェットを警視庁は導入して来ましたなぁ……。
当日、まさにこのPAに行こうと考えて居ましたが、本当に行かなくて良かったよ(-ω-;)
こりゃ、エボが本調子だったら確実にこのPAに行ってステッカーを貼られてたな!!
こんど首都高行く時は、アレやコレを手直ししてから行こっと∑(OωO; )
Posted at 2014/05/04 09:50:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

ハイパミと槍騎兵全国ミーティング

ハイパミと槍騎兵全国ミーティング今回のハイパミは、槍騎兵全国ミーティングも同時開催と言う事で槍騎兵関東メンバーなオイラも参加してきました!

槍騎兵全国ミーティングでは、遠くからの参加者も来られオイラのエボも歴代エボ車両展示コーナーに展示する事も有り前泊での筑波入りです。
ハイパミ前日は、小田原で会社の組合活動が有ったのでちゃっちゃと済ませて筑波サーキット近くの旅館へ向けて出発しました。
道のりは順調でしたが、相変わらず休日の首都高にはキチガイな運転をするランボルギーニや馬力が無いクセに煽るベンツなどがわんさか居ましたが、オイラは大人しく走行車線のみで目的地の旅館に到着です(^◇^;)


槍騎兵全国ミーティング前夜祭では、ハイパミで走行される「♪速」さんや同時はまだメンバーでは無かった「ヒロ太郎」兄さんまで参加してとても楽しい宴会となりました!
その後、二次会会場では勢い余ってオイラの飼っている亀さんがとある女子の前に這い出して来ると言ったイベントも有りつつ、翌日が朝早い為に0時には就寝となりました。


イベント当日は、展示車両と言う事も有り早めの会場入りでスタッフ入り口から車両を搬入して行き展示の為にショップから借りたナンバー隠しを装着。


雑誌の取材も有るので少し車体をフキフキしてから槍騎兵全国ミーティングの挨拶を各代表から聞き、槍騎兵ポロシャツを購入したり槍騎兵で集合写真を取ったり、レブスピ?オプション?の取材を受けていたら既に11時過ぎになってました。


その後、少しショップやデモランを見ながら少し早めの昼食を一人で取る事にして、「2ビート」さんオススメのピザ屋さんが来ているとの事だったのでそこでお昼ご飯を購入。

超本格的なイタリアンピッツァで最高の味で一人で食べいるのに「ボォーーーノッ!!」と叫んでしまいそうでした(o´∀`)b

その後、♪速さんの走行を見学して最高の爆音に酔いしれながらみん友さん逹と雑談。


お昼過ぎになり、メインステージ下をハイパミ実行委員の方にお借りして槍騎兵沖縄の「正統派エボ6」さんにプレゼントタイムとなると、なんと「のむけん」選手とチームオレンジの「末永」選手がサプライズゲストとして来て下さったりで、充実したハイパミとなりました(//∇//)


ただ、結局ほとんどレースは見れませんでしたし買い物もスイフト、86、BRZの商品しか無かったので、お買い得商品には何も手を出しませんでした(T.T)

最後に関東メンバーの一部と集合写真を撮り解散です。



次回のハイパミでも槍騎兵全国ミーティングが出来たら嬉しいっすね(*⌒▽⌒*)
Posted at 2014/04/15 19:24:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月12日 イイね!

割れたり、付けたり、貼ったり……


エキマニのお股が「くぱぁ」しました(//∇//)

だいぶ前から割れている事は分かっていたんですが、実際見てみたらかなりヒドくイってました…( ノω-、)
ショップに新エキマニの作製を依頼したら工賃込みで30万だそうです。
資金繰りが上手くいったら来月辺りには復活するかもですが、もしダメならボーナスまでこのままです( ̄。 ̄;)
誰か30万くれるならオイラのくぱぁ写メを………(爆)
30万は、主にヒロ太郎さんへ向けてのメッセージだったりなかったり…(o´∀`)b


続いては…。

こんなん付けて見ました!!
アペックスの「アクティブテールサイレンサー」っすヾ(^v^)k
むさし屋さんのマフラーに付けているのを真似して付けました。
ただこのサイレンサーの常時排ガスが通過するパイプがめっちゃ細いっす。
今まで使っていたサイレンサーよりかなり細いっす(T.T)
オマケに、バルブの隙間から排気漏れを起こし「プスッ、プスッ」って変な音&内蔵のバネが「カチャ、カチャ」と音を出しています(^◇^;)
これは、むさし屋さんのようにバネを切るなり何か手を打たないとです!

お次は…。

だいぶ前に資材は買っていたけど面倒くさくてやっていなかったエキマニ周辺の耐熱処理です( ´艸`)
ビリオンの「スーパーサーモ プロテクトチューブ」とDEiの「REFLECT AーGOLD 」を取り付けました。
これは、ヘッドカバーとヘッドの間に有るガスケットとヘッドカバーの塗装を熱害から守る役目をします!
後は見た目が金ピカっすヾ(o´∀`o)ノ

そして、今回の目玉商品が……。

ブローバイオイルキャッチタンクを新造してもらいました!!
高回転で回しっぱなしの富士だと30分ぐらいでキャッチタンクの中がオイルでいっぱいになり、エンジン下から大気○放しているホースから大量のオイルを撒きながらの走行になってしまいます。
まるで農薬散布車です∑(OωO; )
一緒に走っている参加者にはとても迷惑極まりない仕様なので、ショップのメカさん特製の特殊な構造をしたキャッチタンクにしてもらい極力オイルが溜まらない構造で水分を含んだブローバイガスだけエアクリの後ろから吸わせるリターン方式にしました。
これで、走行後に車体がオイルまみれにならなくなっていれば嬉しいんですけど、エキマニがアレしているのでまだ試せてません(;¬_¬)


他にも………。

HKSの「DMS」も付けました!
これは、HKSが出しているドライビングレコーダーです。
値段は法外と思えるような価格だったり、画質も今売れているドラレコ中最低な物だったりします。
それでも欲しかった理由は、標準装備でリアカメラや停車中の数時間も撮影し続ける為に常時電源から取れる電源ボックスも付属しています(o´∀`)b
オマケにモニターが無く小型でフロントガラスに付けても目立たず、録画&リアルタイム映像はナビの外部モニター端子から入力出来るるのでナビ画面で映像を見れたり、GPSで走行場所も地図で確認出来ます。

これで、頭の中に虫がわいている変な人達を絡まれても「証拠撮れてるけど警察呼ぶ?」と警告出来るようになりましたヾ(≧∇≦)


そして、最後の〆は…。

オカルトチューンと言われるコンデンサチューンっす!
デイトナの「Vーprotector」を買ってみました。
この商品は、二輪12V車鉛バッテリー専用ですが、なんだか行けそーな気がしたのイっちゃいました(*^ー゜)
一般の電解コンデンサと比べ数百倍の22Fと言う容量を持ったスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を6個搭載との事なので…。
クルマ用で市販されて普通に使われるコンデンサの値にすると22Fのコンデンサを6個で132F。
コンデンサ合算容量は、1億3200万μFと言うとんでもない数字になります。
コンデンサチューンはオカルトチューンとも言われますが、オイラの場合はライトを点灯すると電圧降下でエンストする事が有るので安定的に電力供給が出来るコンデンサを導入する事になりましたorz

オイラの計画は予想通り上手く行きエンストは無くなり走行中の電圧も安定していて、オイラのエボにはピッタシの商品でした(´▽`)ノ



こんな感じで書く事が多すぎて、このブログを書くのに3時間ぐらい掛かりました(T.T)
ブログの書き込みは計画的にしないとですね。

追記
発泡酒を飲みながら書いたタイトルが釣りネタみたいになっていたので普通にしました(-ω-;)
Posted at 2014/03/12 01:10:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

「アドバンス走行会」見学

先日、みん友さんのakiーmさんが「ADVANCE走行会」に参加されるので応援して来ました!

当日は、新しく導入したコンデンサ(キャパシタ)とドラレコの機能確認も兼ねていましたが、それはパーツレビューでと言う事で…(^◇^;)

今回のブログは写真多めの文章少なめで楽させて頂きますm(_ _)m












他の参加されたクルマ達





写真に不都合が有れば削除するのでご連絡頂ければ幸いです。

最近導入されたBMW「M6」ちゃん




最後はSAで小休憩し帰宅。
帰りは半分寝ながらで記憶がございません(;゚д゚)
Posted at 2014/02/01 20:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

「槍騎兵愛知」新年会&「No Limit」富士7時間耐久

「槍騎兵愛知」新年会&「No Limit」富士7時間耐久一昨日は、「槍騎兵愛知」の新年会にお邪魔させて頂きました。

オイラは「槍騎兵関東」に所属していますが、愛知は立ち上げの飲み会や愛知主催のサーキットオフにも行った事が有り、これで三回目の槍騎兵愛知オフ会潜入となります(ゝω∂)
ちなみに、所属する関東のオフ会は今のところ一回のみ…。
愛知の方が出席率高かったりは内緒です(^◇^;)

当日は、新幹線でバビュッと名古屋に到着し愛知の皆さんと合流。
まぁまぁ良いペースで酒を飲みあっという間に二時間経ってしまい帰宅。
本当はもっと愛知の皆さんと飲んで話したかったのですが、翌日に耐久レース観戦の予定を立てていたので残念ながらの帰宅でした(T.T)
槍騎兵愛知メンバーの皆さん、槍騎兵愛知代表のえぼハルさん、本当にありがとうございました!!

ちなみに、写真は撮り忘れましたので愛知メンバーさん達のブログか槍騎兵愛知のHPをご覧下さいm(_ _)m
アップしてるかは分かりませんが…( ̄。 ̄;)

そして、昨日は槍騎兵関東のみん友さんお二人が富士7時間耐久レースに参戦されるので応援に行って来ました!
一昨日の昨日なので、スタートからは参加出来ずに、午前11時頃に到着し見学を開始です。
こちらは、写真を撮ったのでどうぞ( ・∀・)つ





富士山が入るショットは我ながらスマホにしては良く撮れたと自画自賛してみたり(´▽`)ノ

そして、Fなセーフティーカーもチョロッと…。



撮影を終えた後、耐久レースに参加しているみん友さんのむさし屋さんとDさんにご挨拶をして帰ろとした所、ピットクルーのお手伝いをさせてくれるとの事だったので少しピットクルー体験をして来ました!!
ぶっちゃけ邪魔しかしませんでしたが、まるでプロのピットクルーになれた気がしてオイラ的には凄く楽しかったですね( ´艸`)
滅多に出来ない体験をさせてもらえて、テンションアゲアゲっす!
最後には、記念撮影にも混ぜてもらえて耐久レースの楽しさを肌で感じる事が出来ました(//∇//)
今回、富士スピードウェイ7時間耐久に参加された皆さんお疲れ様でした。
そして、オイラも仲間に入れてくれて大変嬉しかったです(≧▽≦)
ありがとうございましたm(_ _)m

そんな、2日間でした(*´▽`*)
Posted at 2014/01/20 21:57:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation