
実は、着々と進めていました!
今月に入ってからmyエボの健全化計画を実行しており、むさし屋さん主催のサーキット走行練習会の為も有りクルマを仕上げて来ました。
・作業一覧
エンジンオイル
ミッションオイル
リアデフオイル
トランスファーオイル
ブレーキフルード
ブレーキパッド(フロント)
ブレーキキャリパーオーバーホール
ガソリンコレクタータンク交換
ホイールアライメント調整
タイヤ空気圧調整
タイヤローテーション
足廻り油差し
車高調減衰量調整
洗車
ステッカー貼り(槍騎兵)
こんな感じでボーナス使い果たしました(^◇^;)
まぁ、中にはお金が掛かってない物もありますが…。
このメニューの中でもコレは!!と思った物だけ書きます。
エンジンオイル
コレはいつもと同じHKSのレーシングオイルを硬めでブレンドしてもらい、オイルフィルターも交換してもらいました。
少しいつもと違うのは、前回のオイル交換から復活させたオイル添加剤をまた入れた事ですね!
なんか、物凄く噴け上がりが良くなり過ぎて?0Km/hからのクラッチミートが回転数が上がり過ぎるぐらいなんか調子が良いっす(;¬_¬)
ミッションオイル
これまたいつもと同じHKSのオイルなんですが、こちらは初めてエンジンオイルと同じ添加剤を入れてみました!
ミッション自体、シンクロは死にかけ、エンジン出力は遙かに許容量をオーバーし、サーキット走行距離も少なからず加算される5.5万Kmも走った状態なので、オーバーホールしないといつ壊れても文句は言えない状態でした。
しかし、今回オイル添加剤を入れて少し走るとシフトフィールがどんどん良くなっていくではありませんか∑(OωO; )
なんと、街乗りで1速まで使いエンジンブレーキをする場面や5速にシフトアップする場面でのシンクロ待ちをせずにシフトをぶち込む時のガリ音やシフトが弾かれる事が無くなりました(〃'▽'〃)
これは、もう新車同様に調子が良いっす!
ブレーキパッド
オーバーホールしてみたら、フロントの内側が10mmを切っていたのでスポーツ走行には危険と判断し交換しときました。
取り外したパッドの外側は、まだバリバリに使えるので緊急用として保管しときます!
ブレーキキャリパーオーバーホール
これは、前々からタッチが悪くなっていたキャリパーの交換を視野に入れて色々考えていたのですが、まずはお金を貯めてから考える事にして…。
それまでは、このキャリパーで頑張ってみようと思い試しにオーバーホールだけでもしてみました。
オーバーホールした結果………。
えらくブレーキタッチが良くなり、キャリパーの開きでタッチが悪くなっていたのはほんの少しだけだったみたいです。
これなら当分は、純正キャリパーでなんだかイケそうな気がするぅー(*´▽`*)
ガソリンコレクタータンク
これは今まで使っていた物は、溶接が雑でアルミも燃料タンクにするには薄板で製造時には溶接を多用しないといけない長方形で圧力が物凄く掛かる物なので、安全なサードの円柱タイプの5L入るコレクタータンクに改修しました。
オマケに、トランク内に設置してあるので最悪荷物がガソリン配管に当たっても大丈夫なように、LANMAXのフレキシブルなテフロンホースに交換しておきました!
これで、荷物を載せた状態でも横Gを目一杯掛ける事が出来ます(´▽`)ノ
またまた、写真取り忘れた(´-ι_-`)
アライメント調整
ショップで新しく導入したアライメントテスターの被験者としてアレをコレしてもらいました!
皆さん、Gフォースのアライメント調整いいっすよ(ゝω∂)
by回し者より
足廻り油差し
車高調って意外と繊細でこまめなメンテナンスが必要なんですが、車高調をオーバーホールして気を抜いていたらリアのピロから少しコトコト音が出て来たので各部の増し締めをしてからピロに油を差してコトコト音を消しておきました。
オマケに足廻りのアーム類やスタビ周辺にシリコン油を差しておきました。
これで、足廻りの動きは完璧っすね(ノ^^)ノ
ステッカー貼り
槍騎兵ステッカーを貰ってからまだ貼っていなかったので洗車後に貼りましたが………。
なんか失敗しますた(゜◇゜)ガーン

ステッカーが斜めになったのも有るんですが、みんなと同じじゃつまらないからとこんな所に貼ってみたら、なんかバランスが悪く鼻○そが出てるみたいな構図になっちゃいました(;¬_¬)
無難にリアガラスぐらいにしとけば良かったです(´・ω・`)
さてさて、後はガソリン携行缶を満タンにすれば3日のサーキット走行練習会準備は完了っす!!
Posted at 2013/07/31 19:26:22 | |
トラックバック(0) | 日記