• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちDTのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

ドリグリ基礎練習会その後…

コミケ三日目の店番で暇しているのでブログ書きます。

8月3日に行ったドリグリ基礎練習会終了後、筑波サーキットジムカーナコース駐車場から出てるとタイヤの溝に大き目な小石が挟まった時のように、走行すると助手席側から「チッチッチッチッ」と言った感じの音がしていました。
休憩に入ったSAで助手席側のリアタイヤを見たらボルトがスパイクのように刺さってました。


直ぐに空気圧を計りましたがほとんど減って居ませんでしたが…。
洗剤を薄めた液を掛けたら、見事に蟹のようになりました(゜◇゜)ガーン


後日、ショップでタイヤを交換してもらったら完全に貫通していました(´-ι_-`)


しかも、この状態で帰宅途中の首都高で金色のヒョウ柄のランボルギーニで下品なGTウィングを付けて、渋滞を縫うように走り前が開けば2車線のド真ん中を走りフル加速するゲスの極み野郎が居たので、こちらもフル加速し2車線の中央を走るランボルギーニと防音壁の間をぶち抜いてやったりしましたヽ(`Д´#)ノ
ワイルドだろぅ~(*ゝω・*)ノ


そして、スローパンクチャーとは言えこのままではどこにも行けないので新たに導入したタイヤは………。

AD08Rネオバ………。では無く。
AD07ネオバっす∑(OωO; )
昔使っていて2分山ほど残っていたので、室内保管していた物を応急処置的に導入しました。
AD07なのでもう5年ぐらいは寝かしてあったビンテージタイヤです(;¬_¬)


と言う事で、一本だけAD08の5~8分山の中古タイヤを中古タイヤ屋やヤフオクで探すハメになってしまいました(T.T)
先日、パソコンも壊れ急遽ノーパソを買うハメになるし、変なん病気にもなるし8月は最悪です(+_+)
Posted at 2013/08/12 12:00:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

ドリグリ基礎練習会

ドリグリ基礎練習会昨日、むさし屋さん主催のドリフト・グリップ基礎練習会に参加して来ました!
場所は、筑波サーキットジムカーナ場です。

実は、イベント前々日からえらく体調が悪く前日には病院に行ったりしてました(;¬_¬)
肋間神経痛とヘルペス(下や唇ではありませんよ!)を併発し、時たま襲われる激痛に耐えながらの走行で完全燃焼とまでは行きませんでしたが、80%ぐらいは楽しめました(≧∇≦)b

この80%の中でも得られた事が有りましたので、覚え書き的な意味で書き記したいと思います。

まずはクルマの仕上がりですが…。
アライメントの関係がもう少し調整が必要ですね。
他は、全くもって完璧でサーキット本コース復活も問題無さそうですね!!

次は問題のドラテクです。
全く話しにならんぐらいヘタレてましたね∑(OωO; )
まぁ、元から上手かった訳では有りませんが、サイドターンすらマトモに出来てなかったです。
オマケに、アクセルONでリアが滑るのが面白くてただアクセルを踏んでクルマに振り回されている状態で1日終わってしまいました(T.T)
ただ何も収穫が無かった訳では無く、フロントに加重を残した状態で一気にアクセルを踏み込みIN側にフロントを巻き込んで向きを一気に変える事が数回上手く出来ました。
もっと走り込んでいれば、もう少し成功率を上げる事が出来たかもです(´-ι_-`)
後、アクセルの調整で角度を変える事も少し意味が分かって来ました。
FRに乗っていた頃は、どんな状況でもコーナリング中にアクセルを踏み込めば簡単にオーバーステアを作る事が出来ましたが、4WDでオーバーステアを作るにはフロント加重をしっかり作り横Gを制御しながら適切なタイミングと踏み代でのアクセルワークが必要と感じました。

今まで、どんだけタイヤのグリップ力に頼り切ったコーナリングをしていたかを今回の走行で思い知らされました(゜◇゜)ガーン

今後は、加重移動やアクセルワークでスリップアングルを調整出来るようにする事が目標となりそうです。
後、サーキットでは必要有りませんがサイドブレーキを使ったコンパクトなコーナリングも少し勉強したいですね(´▽`)ノ

ちなみに、帰りは午後に用事が無い参加メンバーで中華料理を食べてクルマ談義に花を咲かせて帰宅となりました。
自分が食べたチンジャオロースのせご飯大盛ですが、これに一緒に参加された方が食べ切れなかったマーボーのせご飯の半分を食べました!
名前をお聞きするのを忘れましたが、ご馳走さまでしたm(_ _)m

ここのお店は安くて美味しく量が多く最高な中華料理屋でした!!
名前知りませんが……∑(OωO; )


次回は、10月に開催予定?らしいのでサーキットやジムカーナに興味が有ったり、何もない所でクルマを振り回してみたい方は参加すれば面白いかも知れませんよ(ゝω∂)
Posted at 2013/08/04 15:47:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

走行前準備

走行前準備実は、着々と進めていました!

今月に入ってからmyエボの健全化計画を実行しており、むさし屋さん主催のサーキット走行練習会の為も有りクルマを仕上げて来ました。

・作業一覧
エンジンオイル
ミッションオイル
リアデフオイル
トランスファーオイル
ブレーキフルード
ブレーキパッド(フロント)
ブレーキキャリパーオーバーホール
ガソリンコレクタータンク交換
ホイールアライメント調整
タイヤ空気圧調整
タイヤローテーション
足廻り油差し
車高調減衰量調整
洗車
ステッカー貼り(槍騎兵)

こんな感じでボーナス使い果たしました(^◇^;)
まぁ、中にはお金が掛かってない物もありますが…。

このメニューの中でもコレは!!と思った物だけ書きます。

エンジンオイル
コレはいつもと同じHKSのレーシングオイルを硬めでブレンドしてもらい、オイルフィルターも交換してもらいました。
少しいつもと違うのは、前回のオイル交換から復活させたオイル添加剤をまた入れた事ですね!
なんか、物凄く噴け上がりが良くなり過ぎて?0Km/hからのクラッチミートが回転数が上がり過ぎるぐらいなんか調子が良いっす(;¬_¬)

ミッションオイル
これまたいつもと同じHKSのオイルなんですが、こちらは初めてエンジンオイルと同じ添加剤を入れてみました!
ミッション自体、シンクロは死にかけ、エンジン出力は遙かに許容量をオーバーし、サーキット走行距離も少なからず加算される5.5万Kmも走った状態なので、オーバーホールしないといつ壊れても文句は言えない状態でした。
しかし、今回オイル添加剤を入れて少し走るとシフトフィールがどんどん良くなっていくではありませんか∑(OωO; )
なんと、街乗りで1速まで使いエンジンブレーキをする場面や5速にシフトアップする場面でのシンクロ待ちをせずにシフトをぶち込む時のガリ音やシフトが弾かれる事が無くなりました(〃'▽'〃)
これは、もう新車同様に調子が良いっす!


ブレーキパッド
オーバーホールしてみたら、フロントの内側が10mmを切っていたのでスポーツ走行には危険と判断し交換しときました。
取り外したパッドの外側は、まだバリバリに使えるので緊急用として保管しときます!

ブレーキキャリパーオーバーホール
これは、前々からタッチが悪くなっていたキャリパーの交換を視野に入れて色々考えていたのですが、まずはお金を貯めてから考える事にして…。
それまでは、このキャリパーで頑張ってみようと思い試しにオーバーホールだけでもしてみました。
オーバーホールした結果………。
えらくブレーキタッチが良くなり、キャリパーの開きでタッチが悪くなっていたのはほんの少しだけだったみたいです。
これなら当分は、純正キャリパーでなんだかイケそうな気がするぅー(*´▽`*)


ガソリンコレクタータンク
これは今まで使っていた物は、溶接が雑でアルミも燃料タンクにするには薄板で製造時には溶接を多用しないといけない長方形で圧力が物凄く掛かる物なので、安全なサードの円柱タイプの5L入るコレクタータンクに改修しました。
オマケに、トランク内に設置してあるので最悪荷物がガソリン配管に当たっても大丈夫なように、LANMAXのフレキシブルなテフロンホースに交換しておきました!
これで、荷物を載せた状態でも横Gを目一杯掛ける事が出来ます(´▽`)ノ
またまた、写真取り忘れた(´-ι_-`)

アライメント調整
ショップで新しく導入したアライメントテスターの被験者としてアレをコレしてもらいました!
皆さん、Gフォースのアライメント調整いいっすよ(ゝω∂)
by回し者より


足廻り油差し
車高調って意外と繊細でこまめなメンテナンスが必要なんですが、車高調をオーバーホールして気を抜いていたらリアのピロから少しコトコト音が出て来たので各部の増し締めをしてからピロに油を差してコトコト音を消しておきました。
オマケに足廻りのアーム類やスタビ周辺にシリコン油を差しておきました。
これで、足廻りの動きは完璧っすね(ノ^^)ノ


ステッカー貼り
槍騎兵ステッカーを貰ってからまだ貼っていなかったので洗車後に貼りましたが………。
なんか失敗しますた(゜◇゜)ガーン

ステッカーが斜めになったのも有るんですが、みんなと同じじゃつまらないからとこんな所に貼ってみたら、なんかバランスが悪く鼻○そが出てるみたいな構図になっちゃいました(;¬_¬)
無難にリアガラスぐらいにしとけば良かったです(´・ω・`)


さてさて、後はガソリン携行缶を満タンにすれば3日のサーキット走行練習会準備は完了っす!!
Posted at 2013/07/31 19:26:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

第二回カレー会「ROCK」

第二回カレー会「ROCK」だいぶ長い間書き損ねていましたが……。
今月の17日に、第二回カレー会に参加して来ました!

今回の目的は、清里高原の「ROCK」と「八峰の湯」です。
ROCKは、先輩の行き着けで自分は少し前までは知らずにいましたが、バイカーやドライブ好きの間では有名なお店だったみたいですね(^◇^;)

当日は、朝8時半に東名高速のSAで後輩と待ち合わせだったのですが、やや寝坊と渋滞を考えていなかった時間設定のせいで遅刻してしまい第二集合場所の御殿場までぶっ飛ばし少しの遅れで集合出来ました。
やはり、平日の朝はナメたらいかんですなぁ(;¬_¬)

この日は雨予報だったので、バイク組はキャンセルし一人は車、一人は車に同乗、一人は欠場でした。

今回の車種は、アウディS3、レクサスIS250、三菱ランエボ、ホンダNSXとなんの集団か全く分からずクルマの統一性は一切無しですね。
自分が遅れて到着し全員揃った所で清里高原に向けて出発です!!


途中の中央道ではカルガモ走行をするはずが、オイラと後輩のNSXがトロくてしょっちゅう分離してました(´-ι_-`)
しかし、途中でベンキ……ベンツのC63?のAMGが前に数台並んで走り走行車線にも車が並んでいる状態でオゲレツな煽り行為をされた為…。
カチンと来てしまった○○○○が、走行車線に避けてフリーになったベンツを○○○Kmオーバーまで1mの車間距離で追いかけまわし、ウインカーを出して車線を譲りゴメンナサイするまでいじめまわしてました∑(OωO; )
あぁ~、楽しかっ……(爆)

そんなかんなで、ROCKに到着し「ダブルベーコンカレー大盛」を堪能してから少しゆっくりと雑談してからお土産でソーセージとレトルトカレーと地ビールを買い次の目的地である八峰の湯へと向かいました。

八峰の湯目前で雨が予報通りに降り出しましたが、本降りになる前に温泉に到着。


温泉では、自分以外全員が露天風呂でダベル中、自分は寝違えた肩を療養するため源泉が溜まる内風呂と水風呂を交互に入り療養に専念しました。
空気読めないデスヨーー(・ω・)

そして、八峰の湯休憩室で一眠りした後相談の結果少しドライブしてから帰る事にしたのですが…。
迷子になりました(;¬_¬)
農道や林道に入りまくり……。

オイラは、ラリーカーベース車両だから全く問題無いのですが、NSXのフロントリップはシャベルの代わりにフロントリップで穴を掘ったかのように泥が塊でくっ付いてました(゜◇゜)ガーン

農道&林道を楽しんだ後、中央道のSAで夕食を取り解散となりました。
自分は、先輩を小田原まで送り帰宅となりました。


今回の旅は、残念ながら雨でバイク組は不完全燃焼だったと思いますが、個人的にはカレーは最高に美味かったし温泉では寝違えた肩が痛く無くなり凄く楽しいツーリングでした(≧∇≦)b
このコースは近い内にまた行きたいですね!!

追伸
次は、どこにカレーを食べに行こうかな?
クルマで行ける美味しいカレー屋さんを誰か知りませんか(^◇^;)
Posted at 2013/07/28 19:00:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

なんて日だっ!!(オイラじゃにいけど…)

なんて日だっ!!(オイラじゃにいけど…)今日は久しぶりに中距離ドライブをして来ました(≧∇≦)b

西湘バイパスからターンパイクに入り、箱根から山中湖まで行ってどうし道で宮ヶ瀬に抜けて帰宅となりました。
道中、フィットRSやBMW5シリーズなどいろんなクルマと追いかけっこしたりして久しぶりに楽しかったのですよ(〃'▽'〃)



と、何事も無かったように書きましたが、実はとんでもない事態に遭遇してしまいました(´-ω-`)
宮ヶ瀬から厚木に降りる途中、自分が走る県道に脇道から勢いよく合流して来たドリ車?的な4ドアセダンが自分の前方に入って来たのはいいのですが…。
ベタベタに車高を落とし、タイコ無しのストレートで爆音を響かせ、リアには電車やバスの手摺りをぶら下げかっ飛ばして行くではありませんか!
自分もそれなりのペースで走行していたので、必然的に頭を抑えられペースを落とし安全マージンを確保しながらの走行となりました。
しかし、前車のドリ車はドンドンとペースを上げていきフラ付きながらコーナーを抜けているので、内心「こりゃ、ヤンチャな小僧がムチャな運転してんなぁ~。こんな運転の仕方だと100%いつか事故る!」と思った矢先………。
やりやがりました(☆。☆)
自分の目の前でオーバーステアになり、イン側のガードレールにフロントを突っ込んだ反動でリアをまたイン側のガードレールにぶつけてました。
そのまま、惰性で道路脇の広い場所に停まりました。
無論、自分はそれなりのペースにはなっていましたがタップリと安全マージンを取ってアニソンを大声で歌いながら走行していたので、急ブレーキにもならず10Km/h以下まで減速し事故車の横に並びました。

幸いに運転手に怪我は無さそうでしたし、同乗者もピンピンしていたように見えました。
ドリフト時の事故を多数経験した自分の判断では、このぐらいじゃ自走も可能と判断し事故車を無視して来ました。

だいたい、あの速度で挙動が不安定になってオーバーステアになるクルマなんて性能は純正以下っすよ(^◇^;)
アレじゃドリフトしても飛距離は出ないし進入速度も二桁止まりだと思いますよ∑(OωO; )
そもそも、止まる曲がるが出来ないクルマは公道を走っちゃイカンでしょ!!

てな訳で、皆さん公道は法定速度を守りましょう(ノ^^)ノ
と言ってみる…………(爆)
Posted at 2013/07/15 00:50:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation