開会式が終了し、麻宮先生のブースにいった所、ブースに商品が陳列が終わっていました。姫神ガジェット カート大会で参加商品として提供して頂いていた品々が欲しかったんだよなぁ~って商品が沢山ありましたので、大人買いさせて頂きました。また、先生コレクションの版画が4点出品されていました。先生が持っている最後の品々だと伺い、愛華&愛華バージョン ポルシェの絵以外全種類(3種類)買わせて頂きました麻宮先生の沢山のキャラクター達。小生にとり沢山の宝物を手にいれる事が出来ました先生貴重な商品を出品して下さり、ありがとうございましたm(_ _)mまた、今回も購入させて頂いた全ての本にサインをして頂きました。毎回、サインして頂きありがとうございますm(_ _)m大切に宝物として保存しますサーキット体験走行プラス枠に参加皆様方、前回のペースより早いですよ終始煽られてました澤さんのブリーフィングだと、4~5車身間隔を空けての走行でなかったでしたっけ(-.-;)小生は、それ位空けていたはずですが、後ろから来る車達に走行ペースを上げられ、ペースがハイペース化前回の走行枠とそれ程変わらないペース配分でした。袖森チャリティ イベントの際、澤さんとチャリティ参加者全員とサーキットのコースを歩きながら、コース攻略をレクチャーを受けていたので、その理想のラインに沿う様に車を乗せる感じで走行ペースを上げて行きました。まだまだ、ペースを上げられる余裕が出来る事を確認が出来ました。気になるのは、タイヤのたれ具合です。気温は、夏日、路面は、かなり熱いですから、直ぐにタイヤがたれる感じでした。チューンド ロータリーなので、冷却系統に噴霧器で水をかけて冷却。少し冷えた頃合い休んだら、フリー走行枠が開始。早い人達をやり過ごし、中間位の走行位置でサーキット走行する事にしました。前方にアニキのチューンド エキシージカッコイイなぁ~って思いながら、追い付こうとペースアップ早いなぁ~カッコイイなぁ~って、うっとりしながら頑張りました。徐々に袖ヶ浦フォレストのリズムを身体と車に刻み込んで行きました。フリー走行枠中盤頃、①コーナー曲がる為、フロントに重心をかけるべくフルブレーキフロントが沈み込み操舵しやすい状態になりステアリング操作したのに、真っすぐ走ろうとする相棒次に続く ②