• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

ODYSSEY×MISUZU KUSAKABE EDITION!

ODYSSEY×MISUZU KUSAKABE EDITION! 折角ちょい長めのブログを書いたのに文字化けしてオシャカになったため、今回は短いもので・・・orz

まず、長いことブログサボっててすいませんでしたw
毎日色々出掛けたりしててネタは溜まれど中々書けなかったです・・・(´・ω・`)


まぁそれはさておき、オデッセイが短い間ですが帰ってきました!

今はもうまた入院してしまって写真を撮るのをわすれてしまったので、詳しくはこちらを御覧くださいw

今回の最終メニューは、張り替え・スピーカー交換・ドア&天井デッドニング・各所LED埋め込みって感じでした!

張り替えは、本革・ダークレッド×イタリア製アルカンターラ・ブラックのツートンで、アルカンターラの部分の各所にダイヤステッチを入れてもらい、ステッチ類は全てダブルで入れてもらいました!

一番のこだわりであるルーフの肝心な所が写っていないので説明を入れておくと、ルーフにあるエアコン吹き出し口の大きさがリアに向かって大きくなっているのにツートンの幅を合わせてもらい、リアの最後の部分あたりで外側に逃げるようなデザインにしてもらいました♪

そして今回のメインである音についてですが・・・・・・・・・


半端なかったっすwwwww

DEH-P01の内臓アンプで1RSスピーカーを鳴らしているだけのライトな内容にも関わらず、メインカーのはずのスカイラインの音がしょぼく感じる程の音の奥行き感など、とても言葉では言い表せない程の素晴らしい音が出てきて一人で感動してましたwww

果して今までのシステムはHi-Fiと言えるのだろうかと思ってしまうほどの音の定位感で、これで一気に高音がキツイというカロッツェリアのイメージが引っくり返りましたw


そしてアクセス用賀のブログにも書かれていましたが、HREのP40、買っちゃいました!w

インチは20のままですが、今ホイールのままではラゲッジオーディオを組むにあたって重すぎて、確実に止まらなくなるので鍛造1ピースの軽いホイールに変更って感じで!

・・・これに変えておけばキャリパーもそのまま付けられるしねwww

この後もセンターコンソール製作やラゲッジオーディオ・その他張り替え等々ありますが、ここまで結構早足で進んできてしまったので、ここからはスローペースで進んで行こうと思います・・・(;´∀`)


それではきょうはこの辺で・・・フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/12 18:30:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

信号待ち。
.ξさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 18:44
ハンパないとか言われちゃうとまた座らせてもらいたくなっちゃいますね(・∀・)ニヤニヤ

また機会がありましたら今度はもうちょっと音源の良いクッキリした音のCD持参してお願いしに参上するかもですwww
コメントへの返答
2011年1月12日 18:58
いやぁ、あれはホントにヤバいですwww
スカイラインはF#1使ってるのに2wayのせいか、高音がちょっときついんですよね・・・(´Д`)

因みに私以外で運転席で音聞いたのははなぢさんが初めてですwww←ミスったおにぃちゃんだったw

是非是非CD持って聞いて見て下さい~w
次までにはもうちょい音を良くしておきますのでwww
2011年1月12日 20:09
おお!完全に美鈴仕様ですねw

それにしても進化のペースが速いwww
コメントへの返答
2011年1月13日 10:42
これでもう完全に仕様変更出来なくなりましたw
まぁ、する気もありませんがw

ここまでかなりのペースでやってきたので、これからはスローペースで行こうと思ってます…(;>_<;)
2011年1月12日 22:39
左右で違うスピーカーの俺涙目ww
しかしオーディオ進化が凄そうですね~…前にお会いした時も凄かったのに、それを更に上回る音域になっているとわw

これが本物のチューニングか…!
コメントへの返答
2011年1月13日 10:56
左右でスピーカー違うんですかw
でもまぁ、スポーツカーに乗ってる人はオーディオレスにする人もいますからねw

基本はあのときと同じですよw
ずっとブログ上げて無かったのでお会いした方にとっては不思議なブログですねwww

本物のチューニングってよりは、自己満チューニングですかね?w
2011年1月12日 22:50
今度是非拝見させて下さい☆ ちとArkさんの好きそうな音源収集しときます☆
コメントへの返答
2011年1月13日 12:19
了解で~す(。・ω・。)ゞ

戻って来たら連絡しますね~w
2011年1月12日 22:54
いいな~
オイラもインストショップに頼もうかな・・・
お金無いけど・・・(汗)
コメントへの返答
2011年1月13日 12:35
やっぱりプロショップに頼むと素晴らしい音と取り付けが約束されてますからね…♪ヽ(´▽`)/

まずは色々なプロショップに行って、自分に合ったショップを見付けてみるのも良いかもしれませんね!
2011年1月12日 23:22
組み上がるとこうなるんですね!

素晴らしいです。 ヘッドが先かタイヤがイカレるかで悩み中ですよ!

しかも,グリルあるし,
コメントへの返答
2011年1月13日 12:43
こんな感じになりましたw

かなりワガママを言って張り替えして貰ったので、大満足です♪
グリルはどうしても付けたくて、お願いして付けて貰いました!

でも、土屋さんはXjさんのが一番良い音出てるって言ってましたよ~w
2011年1月13日 12:36
ちとムーヴもオーディオ手を付けときますw
コメントへの返答
2011年1月13日 12:44
そちらも楽しみにしてますね~w
2011年1月13日 19:07
オデッセイのオーディオ、そんなにパワーUPしたんですねヾ(゚ω゚;) すげー(´Д`)ハァハァ

スカイラインは純正でBOSEサウンド着いてるんすか(;´・ω・`)?
コメントへの返答
2011年1月14日 8:27
オデ、オーディオがかなり私好みのチューニングなので、非常に満足してます♪

スカイラインは、純正ではなく社外で5.1chを結構良いやつ使って組んでるんですが、こちらは高ければなんでも良い訳じゃないっていう良い例みたいな感じですw
2011年1月16日 18:49
こんばんは!ちょこちょこ覗かせてもらっています♪

スカイラインも凄いですが、オデッセイやり過ぎですね(笑)来年もクァンタムさんに遊びに行きたいと思っているので都合が付けばお会いしてみたいです^^
コメントへの返答
2011年1月16日 20:57
こんばんは!
閲覧ありがとうございます♪
車の趣味もちょっとよくわからない方向にずれていってますが、これからもお付き合い頂ければ幸いです!m(__)m

スカイラインもオデッセイも大変な事になってきてしまいました・・・(;´Д`)
これからはスカを普段乗りにするので、とりあえずスカは現状維持でw

クァンタムに来る際は是非お声をお掛け下さいね!
仕事以外の時ならば飛んで行きます!w

プロフィール

「久しぶりに愛車紹介のみ更新してみたw」
何シテル?   10/10 02:34
免許とって車(ST202セリカ)購入後、1週間で車を大破する事故を起こして以来、安全運転を心がけています。 その事故以来、なんとなくずっと日産車に乗ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 01:39:51

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
サニーをミニバンに乗り換えるべく、色々な車を見てきましたが、ミニバンの広さとセダンのよう ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
かなり優柔不断で、ころころいろんな車に乗ってますwやっとV36で落ち着きそうです~w ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
通勤車でJB5ライフを乗っていたものの、やっぱ軽なのとMT車に乗りたくて買った車。 最初 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
でかい車を買ったはいいが、ナビが古い&4500なのに3000ターボのグロリアより遅く感じ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation