• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーまーすのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

微速度撮影

突然ですが、これってすごくないですかね?
(拡大した方が分かりやすいです)



最近のカメラはミニチュアモードとかありますが、
写真で撮るといかにも「ミニチュア細工しました」という感じがありますが、
これはホントにリアルなミニチュアかと思ってしまいます。

インターバル撮影した画像を基に作られる、高速に流れる映像を微速度撮影と言うようです。
(何で「微速度」なのか・・・高速連続シャッターではなく、数秒毎のシャッターで
映像をつくるからでしょうか)
最近の流行のようです。

みんカラでも何人かやられてる方がいるようで、ちょっと自分でも真似事をしてみようと、
GX200のインターバル撮影を使って雲を撮ってみました…
小雨が降って直ぐに中断してしまい短い仕上がりになり、
またあまりフレームレートを上げれてないのでまだまだカクカクです。
(あまりにショボいので動画はまだお見せできないです・・・)

まぁ、GX200で昼間のインターバル撮影はなんとかなりそうですが、
編集がちょっと大変ですね。
windowsムービーメーカーを使うと簡単に8fps/wmv形式までならできますが、
それ以上を望むと、とりえず自分のPCだけで見る動画(AVIやMPEG1)は直ぐにできますが、
簡単にYoutube形式にするにはどうしたらいいのか悩ましいです。
エンコードとかしなくても、もうちょっと簡単に何とかならんもんですかね。

ちなみに、上記の作者は15万のソフト使ってますね。プロなんですかね。
Posted at 2009/11/02 21:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月02日 イイね!

首都高環状線外回り浜崎橋付近にて

車線規制してました。



これだけ見ると事故処理のように見えますが、そうではなく、
警察官が数台に1台?止めて何か聞いているようです。
検問?してるようでした。
幸い自分は止められませんでしたが。

環状線は混むことはあっても、止まることは滅多にないのですが、
この時は数分間停車状態。ちょっとイラってしまいました・・・。

それにしても、どこ行っても道路混みすぎですね。
日中はドライブできませんね・・・
Posted at 2009/11/02 01:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

車載用デジカメホルダー取り付け&試運転

昨日のデジカメホルダーを取り付けてみました。

車内の運転視線方向から見るとこんな感じです。



エアダクトがあるのでちょうど邪魔にならない位置になりました。

車外から見るとこんな感じです。



ダッシュボードとカメラの色があってないので、取り付けている事が丸分かりです・・・

夜ですが、軽く走ってみたときの画像です。
Youtubeアカウントないのでとりあえずは静止画切り出しです。



Youtube例にもあるように、カメラの動画画質はこのサイズなら十分です。
というか、かなりいい方だと思います。

水平がちゃんと出てません・・・
これはダッシュボード面が水平でないからです。
実はこのホルダー、1方向しか動かせず、画角調整(天地方向)か水平調整の排他選択になります。
最初は画角調整に回しましたが、画角はあきらめて、水平調整に回すことにしました。

あと、取り付け位置が運転視点より下なので、画角が運転時と微妙に違います。
道路が平たく見えます。
その分道路以外の景色が多く写るってことで、これはこれでいいのかな・・・
こんなやり方でもう少し上から目線にもできそうなので、今度挑戦してみたいと思います。
Posted at 2009/10/31 12:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日 イイね!

車載用デジカメホルダー購入

先日購入したデジカメDSC-WX1を使って車載動画を撮るため、
デジカメホルダーを購入し、本日品物が届きました。



色んなタイプのホルダーがあって迷いましたが、
実車で色々位置合わせをしてみたところ、とりあえずダッシュボードに両面テープで
固定できるものを探し、RICHTERのHR-1577にしました。

WX1を取り付けるとこんな感じです。



この手のコンパクトデジカメはネジ穴が偏っているので、かなりオフセットしてしまいます。
この時点ではそんなにガタついたりしませんが、車の振動で揺れやすいかもしれません。

実は、このWX1を使った車載動画がYouTubeにあるのですが(自分のではないです)
コンパクトデジカメで撮った割には、かなり綺麗に撮れています。



かなり楽しみです。
Posted at 2009/10/30 03:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月26日 イイね!

Windows7導入

Windows7導入会社のPCに導入しました。

それまでVistaで、レジストリ弄りなどの高速化をしても、
耐えられない遅さだったので、待望の新OSです。

アップグレードですが、最初にかなり手間取りました・・・
自分のPC特有と思いますが、ネットで調べると、
本来管理者でも削除できないシステムファイルを
消す必要があるらしく、これで3時間ほど取られました。

その後のインストールも3~4時間程度かかりましたが、
何とか終了。

前評判では、そんなに早くないとの情報が結構ありましたが、
実際最初に立ち上げた感触は、Vistaよりはかなり軽く感じました。
Vistaは、インストール直後自動的に検索ファイルだか何だかの作成を始めて
使い物にならなかったのですが、これは意外とサクサク動きます。

もう少し様子見ですが、最初の感触としてはまずますですね。

Posted at 2009/10/26 22:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサスポーツ マジカル・ハンドル・ジャケット NEO https://minkara.carview.co.jp/userid/522362/car/2557397/9311957/parts.aspx
何シテル?   07/09 06:56
フォレスター/クロススポーツSG→インプレッサGT→XVGTとスバル車ばっかり乗ってます。 他のメーカーに浮気しそうになりましたが、やっぱりスバル車いいですよね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS エバストロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 22:10:35
スバル(純正) SKフォレスター用オーナメントパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 05:31:06
AVH・アイドリングストップキャンセル自動ON基板 供給開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 12:46:05

愛車一覧

スバル XV スバル XV
インプレッサスポーツB型からの乗り換え! 新モデルの内装やスペックを確認したけど、正直内 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
完全ドノーマルなナンパカーでした。 10年ほど乗りましたが窮屈さが耐えられなくなり廃車に ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2018/3よりSG5フォレスターから乗り換えました。 走行性能、アイサイトなど使いやす ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
15年ほど乗りました。 荷物が積めて、しかも速くてお気に入りでした。 内装と足廻りを少し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation