• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みら@のブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

口蹄疫~その現場より②

連投でスミマセン。
転載&長文になりますが、転載部分は原文そのままに載せております。

①はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/522492/blog/18164525/
今回転載させていただいたブログ上部のリンクは↑にて紹介させていただいたブログになります。

   《以下、ブログ主さんのコメントより》

みなさまからのコメントありがたく全て拝見させていただいております。
関係されている方も居られて、書き損じてしまってやいないか、非難していないか心苦しいところです。

今、現場に足を踏み入れて必死に食い止めようとされている方々は、みんな命のあり方に歯を食いしばって、頑張っています。
こんな現場が毎日あるんです!


私が伝えたい事は、現場の悲惨さはありますが、今まで家畜と共に生活してきた農家の方々の愛情を知って欲しいと思い書く事にしました。

決して、政府批判でもなく、対応の悪さについて言及するものではありません

転載されるのは構いませんが、間違った方向にもっていかず


私たちと同じく、何気ない生活を楽しんできた農家の方々の愛情をお伝えくださいませm(_ _)m

   《以上、ブログ主さんのコメントより》


上記の思いをご理解いただいたうえでお読みいただくことをお願いいたします。


   《以下、ブログより転載》







あの母の瞳は閉じられた。     2010年05月









このmixiの日記で5月11日に書いた「「殺処分」って簡単に言うけど・・・・たまんないなぁ」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484308396&owner_id=1656063

そこで紹介した農場で口蹄疫が発生したのは、5月〇日に発表のあった〇例目~〇例目の間で出た農場のことでした。


お腹に赤ちゃんを宿した母豚にすがり泣く彼のことを思うといたたまれないのですが、日に日に感染していき、ほとんどの豚が弱り、亡くなり、豚舎内が死体置き場へと変わっていき、腐敗していく様を聞きました。


さすがに書くことがためらわれるほどの心が冷える行為さえも現場では起きてました。




5月〇日に口蹄疫感染疑いが発表された養豚場。
その時点で全頭処分が決定していたわけですが、



埋設処理がやっと始まったのは・・・昨日です。5月〇日です。
たぶん、今日も引き続き行われているはずです。

今このとき





ここまでの数日間、彼はどんな光景を見てきたのだろうか。
どんな思いで、豚舎を見て回っていたのだろう。。。


あの赤ちゃんを宿した母豚は、いつまで彼に甘えることができ、またどんな瞳で彼を見続けていたのだろうか。。。




いたたまれない泣き顔

本当に悔しい!



絶対、このウィルスを、全国に広めるわけにはいかない。


せめて、せめて、今この範囲で終わらせて欲しい。




今、91例目まで発表されてる




まだ、元気に、無邪気に飛び跳ねている子牛や、今、我が子に乳を与えている母豚を守るためにも必死に拡散防止に努めていきたい。





一般の方々も、意識した徹底消毒を、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m








   《以上、ブログより転載》



今後、被災農家の方々の復興の為にも、より良い対策が講じられることを願っています。
一部数字を伏せております。ご了承ください。
Posted at 2010/05/20 00:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月19日 イイね!

口蹄疫~その現場より①

長文になりますが、転載部分は原文そのままに載せております。

今回の宮崎での口蹄疫。
被災農家さんの状況を、聞いたまま・ありのままに伝えてくださっている方がいらっしゃいました。
その方のブログを拝見するたびに、農家さんの現状を多くの方に知っていただきたいと思っておりました。が、ブログ主さんがそれを本当に望んでいるのか、本当にそうすることがいいことなのか・・・そう考えて今まで、転載することを控えていました。

本日、ブログ主さんのブログコメントに対して以下のようなコメントを記されていましたので、そのコメントと併せて転載させていただこうと考えました。


   《以下、ブログ主さんのコメントより》

みなさまからのコメントありがたく全て拝見させていただいております。
関係されている方も居られて、書き損じてしまってやいないか、非難していないか心苦しいところです。

今、現場に足を踏み入れて必死に食い止めようとされている方々は、みんな命のあり方に歯を食いしばって、頑張っています。
こんな現場が毎日あるんです!


私が伝えたい事は、現場の悲惨さはありますが、今まで家畜と共に生活してきた農家の方々の愛情を知って欲しいと思い書く事にしました。

決して、政府批判でもなく、対応の悪さについて言及するものではありません

転載されるのは構いませんが、間違った方向にもっていかず


私たちと同じく、何気ない生活を楽しんできた農家の方々の愛情をお伝えくださいませm(_ _)m

   《以上、ブログ主さんのコメントより》


上記の思いをご理解いただいたうえでお読みいただくことをお願いいたします。


   《以下、ブログより転載》



「殺処分」って簡単に言うけど・・・・たまんないなぁ     2010年05月11日




一昨日が7農場
昨日が11農場

と、また口蹄疫感染疑いにより牛や豚が、殺処分される農場が増えた。


先日、とある養豚農場で働く友人に会うことができ話を伺うことが出来た。
(もちろん、お互いに防疫対策を施したうえでだ)

数日前に口蹄疫感染の疑いが出て全頭処分が決定した農場である




彼は本当に豚さん達と真剣に向き合って肥育していて、口蹄疫問題が起きる前までは、いつも面白おかしく豚舎での話を聞かせてくれていた。


「ちょっと巻き毛の母豚がいてな。

俺には懐いてくれちょっちゃけどよ。一度マジ切れしてよ、思いっきり拳で殴ったら、自分の手は怪我したのに母豚は平然としやがって「ちくしょーー!(笑)」

こいつがさ、なかなか上手に水を飲めなくて、いっつも俺が飲ましてやっててさ、

時々、俺のひざに頭をのっけて休むんよ(笑)200kgもある母豚やかい、頭だけでも重いっつどぉ(笑)。

たださ、こいつになかなか子供が授からんでなぁ、何度も受精させてやったんやけど、なんでかこいつだけ子供ができんかったっちゃわぁ。

「お前どうしたっかぁ。ごめんなぁ俺が悪いんかもなぁ。女の幸せをあじあわせてやれんなぁ。子供産んでみたいやろう。次こそ頑張ろうなぁ。」言って、首に抱きついてあげたりしてたんだわ



でもよ!先月ついに受胎したことが分かってな。「やったーやったー!よう頑張った!!!やっとお前も赤ちゃんが産めるな(^^)」って、喜んでその母豚カードにでっかく「成功」って書いたばっかりやったのに・・・・






・・・・・もう殺さにゃいかんとよ。

自分の赤ちゃんを産ませてあげられんやないかい!!



どうすっとかい! 泣き顔




・・・・ごめんなぁ。言うしかなかった

せめて今だけは、腹いっぱいエサ食えよ。って大量に準備してあげてるっちゃが。





子豚たちの蹄からは出血が始まり、上手に歩けなくなってビービー泣いている

母豚は乳首のところがただれ始めて真っ赤になって血を流しているのもいる。それでもむしゃむしゃエサ食うやつは食うんよ。


また、明日そいつらの所に行って、声かけてあげにゃいかんちゃろうけどよ。どんな顔して、なんて声かければいいっかえ!」泣き顔泣き顔泣き顔




って、語ってくれた

数千頭の豚を養っているこの農場では、いまだに埋め立て地が決まらず殺処分はされていない。


しかし、もうすぐ真っ白い防護服を着た人達がやってきて、全ての豚が殺されていく




今日までの発表では67例となり、殺処分対象となった家畜は計7万6852頭

川南町の人口はおよそ16,800人


すでに、私たち川南町民の4.5倍もの家畜が人為的に殺されていく。




それでも、今現在もまだ元気に生きている命ある者達に被害が及ばないよう、一人一人がしっかり考えた防疫を心がけていかなければならない。

消毒の徹底!をお願いします。









そういや、彼が私に語りはじめた時、最初に言った言葉は


「あ~・・・やっと、終わった。肩の力が抜けて楽になれた気がするよ・・・」だった。


どんだけ気を張り詰めた生活を送ってきたんだろう


防疫のための消毒活動を徹底的にやっていた。
自分の車の中まで消毒液を振りまいていた彼
毎日毎日石灰を道路に撒いていた

それでも出てしまった。


「やれるだけやって出てしまったもんは仕方ない。はっきりしたことは、来月から俺は職を失うってことだ。ただ、急いで処分をしないと、他の農場に迷惑かけちゃうな。」



とにかく拳をしっかり握って、足を踏ん張り、一歩一歩、歩き続けてもらいたい。

応援しかできねぇーーーー!




追記*******************


多くの方々からの温かいコメントありがとうございます
見知らぬ方々からの多くのコメントに本当にありがたみを感じてます。

ただ、それとともに怖さも感じてます。

宮崎産、川南町産と書かれた野菜が売れなくなってきています
農畜産で生きてきた町です。

どうか、みなさま「何もできませんが」と言わず

皆さんが食べている食べ物が全て外国産に変わってしまう日が来る前に、今でこそ意識して食べてください。

食卓へ上がる牛肉、豚肉に口蹄疫感染したものは含まれません。こちらの肉類は一切移動できていないので、流通していませんし、まかり間違っても人には感染しません。

そのために、畜産では、無収入の町となってしまってるわけですので(T_T)

本当に安心して食べてください。


同時に、野菜農家にも影響が出て来ております。
天候不順もあり、ほぼ外国産に入れ替えられてしまったことと、宮崎産というだけで買いたたかれているんじゃないでしょうか?


多くの日本国民の皆様に出来ることがあります。とても大事なことです。

日本産の牛肉、豚肉、お野菜を、意識して食べてください。

それだけで、日本は守られ、私たちの町もいつか復活できるはずです!


お願い致しますm(_ _)m

   《以上、ブログより転載》

本日、ワクチンを接種して拡散を抑制し、一定範囲内を全頭殺処分との報道がなされました。

今までの約1ヶ月、現場最前線にいた方の察するには余りあるご苦労、ご心労を思うと、言葉が見つかりません。
ただただ、1分でも1秒でも早い解決と、農家の方々の復興を願うばかりです。
Posted at 2010/05/20 00:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2010年05月15日 イイね!

お願い~一人でも多くの方へ

本県で連日放送されている口蹄疫の問題。

現場最前線でがんばっておられる方々の努力に反して、本日8万頭を超えたとのこと。

正直、当初はここまで拡大するとは思ってもいませんでした。

口蹄疫は人には感染しませんが、「ひづめ」のある動物には、感染の非常に強いウイルス性家畜伝染病です。

九州は川南のように畜産で成り立っている地域が各所に存在しています。
現在、川南町では半数以上が処分対象になっていると聞いています。
宮崎の牛・豚全体も存続の危機に晒されています。

この被害を他県に持ち出さない為にも、ぜひ消毒を受けてください。

自分には、各ポイントで消毒を受けることと、知り得た間違いのない情報を、できるだけ多くの方にお知らせすることしかできません。
これ以上の拡散を許してはなりません。
畜産関係車や物流関係車の消毒だけでは、拡散を止められません。その結果が今の現状です。県も、一般車両への消毒を呼びかけをはじめました。


発生当初から、他県の畜産関係の業者では、宮崎の輸送業者だというだけで車の乗り入れを禁止するほどナーバスな問題です。

どうか、一日も早く鎮静化してほしいと願ってのブログです。

宮崎人も、そうでない人も、この宮崎の土地に触れた全員で協力していきましょう。







↓川南町で酪農をされてらっしゃる方のブログです。
Posted at 2010/05/15 22:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのほか | モブログ
2010年05月04日 イイね!

“夢”の橋へ

“夢”の橋へ昨日、我が母上サマの希望により、大分は九重にできた、「九重“夢”大吊橋」へ・・・いつものごとく、日帰り強行ドライブへ(A´ω`)フゥ

朝の7時二出発して宮崎県を縦断して、高森経由で九重を目指しました。

途中、産山牧場まで足をのばして、牧場のレストランで阿蘇の山を眺めながらランチをいただきました。

しばし鋭気を養ったのちに、本日の目的地へ向かって再スタート。
産山からは1時間半位で綾の吊り橋の高さを抜いた日本一の大吊橋に到着。

入場ゲート内は、ペット及び飲食物の持ちこみは禁止との但し書き。
でも、渡ってみて納得。結構・・・否、かなり揺れるんです。慣れるまでは、手すりが手放せない位に・・・(爆
ちなみに、傘も禁止だそうで、雨ガッパも売ってるんだとか・・・。

でも、さすがに景色もよく、橋からは小さいですが滝と虹も見れて、癒されました(*´∀`)
紅葉の時期にもぅ一度来てみたいかも~('-'*)

帰りは、これまたルートを少し外れて、阿蘇定番の大観峰をまわって、やっぱり高森越えで帰路につきました。


本日の移動時間・・・約16時間(=_=;)クタビレタ(爆
Posted at 2010/05/04 14:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2010年05月02日 イイね!

幸せ粉250%

以前、ネット徘徊中に見つけた幸せ粉250%のこのおやつ。


たまたまコンビニで見つけたので、思わず購入。


やばぃです、コレ。
普通のに戻れなくなりそうです(爆


後戻り・・・・できない覚悟でお試しを(´∀` )
Posted at 2010/05/02 21:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん・おやつ | 日記

プロフィール

「今日のおは堀は暑かった・・・ A^-^;) お昼前の某橋の温度計は32℃を表示。暑いはずだww」
何シテル?   05/22 15:16
かつての相棒はノーマル5MTのミラでした。中古でやってきて、丸9年。長い付き合いでした H21/7/5 20万㌔突破 H23/3/27 総走行距離248,0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ピノ 日産 ピノ
新・相棒です(H23.3.27)
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許取った時からの相棒。 購入時の条件だった、「規格変更後のMT車」に合っていたのが出 ...
その他 その他 その他 その他
画像庫?

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation