• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷっちほりのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

シフトブーツ-2

昨日の続きです。
今日は、センターカバーからシフトブーツを外すところから。

カバーを裏返すと、ブーツは金属のツメで樹脂枠ごと止められてます。

このツメを見た瞬間、手を出してはイケナイ匂いがします。
昨日のブログにもJOE-Exige師匠から「ヘタすると割れちゃうよ」のコメントが。
しかし、触れなければ先に進めません。

ツメの裏側から小さいマイナスドライバーを差し込みます。

ツメを開くようにこじると、思いの他簡単に外れました。


ブーツを裏返すと、

ブーツとシフトノブはタイラップで、 ブーツと樹脂枠は接着剤で止めてあることが分かります。

接着剤を剥がそうと思いましたが、元のブーツが破れてしまいそうだったので早々に中止。
仕方ないのでブーツを2重にすることを決め、シフトノブ側の作業に取り掛かります。

ここまでの作業の間に、新たなブーツはカミさんの手で制作されております。
4枚の布を筒状に縫い合わせるだけなので、カミさん曰く、チョ―簡単な作業。

ブーツのタイラップを切ってシフトノブを取り外し、新たなブーツをタイラップで固定します。

タイラップは緩めに締めます。
きついとシフトノブとブーツが滑らず、シフトノブをねじ込む時にブーツがよじれてしまいます。

次に、元のブーツを被せて2重にしてタイラップで固定。
<10/8追記>
 ここは2重に止めない方が良いです。
 元のブーツの厚みで新しいブーツがぷっくり膨らんでしまいます。
 もし2重に止めるなら、新しいブーツを長めに作り、たるみを持たせると良いでしょう。



樹脂枠部分の元のブーツに新たなブーツを重ねて接着。
クリップで押さえて接着剤の乾燥を待ちます。


これで本日の作業は終了。
明日、しっかり接着できていることを確認して車へ戻します。
さて、うまくいくかな?
Posted at 2012/10/07 22:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

2009年4月30日、エリーゼオーナーになりました。新たなカーライフ&友達の輪に期待してみんカラに登録。ブログにもチャレンジ中。 夢は、スーパーカーで通勤する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8910111213
141516171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

美味~!“オイスタ~ロード” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 23:40:57

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
愛車(黒エリーゼ)を不慮の事故で失い、次の通勤用として購入。黒エリーゼとは同じグレード、 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 過去の我が家のファーストカー。休日は家族の移動用、平日はカミさんの足車として11年間が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて自分で購入した車。14年愛用し130,000km走行。主に通勤用、たまにショートサ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2008年4月30日に納車。 2000年に初めてエリーゼS1を街で見かけて虜に。通勤仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation