• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENぱちのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

阿蘇 半周してきました~

シルバーウイーク前半天気良かったですよね~(^^)

うちの家族でお出かけ専用車 トヨタ ビッツ....違うな・・・

ウに濁点だからヴィッツだな。。

の・・・定期点検&エアーバックのリコールやらでネッツにお預けしないといけないらしく

RCZと2台でネッツトヨタへ。

時間が1時間半くらいかかるとの事で、ヴィッツを置いて・・・さぁどこいこう・・・

とりあえず熊本空港の手前から俵山方面へ

あッ!菅乃家がある!!


パン買って行こう!ということになり。

人気の馬肉カレーパンと馬肉コロッケパンを調達(すいません菅乃家さんは馬肉専門店です)

山の方は阿蘇の降灰?のせいか、少しかすんでいます。


萌の里に到着。


コスモス祭り開催中!!ではありましたが
奥の方に少しだけさいてましたよ。。これからって感じですね




ここで「俵あげ」なるものを調達

ここいらでお昼をと思いましたが、かすんでいたのでちょっと外ではねぇ・・場所替えになり

さらに俵山を登ります。景色のいいところで車を止めて景色を眺めていると

ブロロロ。。。。おおおおポルシェボクスターが登場。。横に駐車したので
こそっと記念撮影(オーナーさんごめんなさい)


昼食の場所を求めそのまま南阿蘇へ突入っと お・・・お・・パワースポット?

宝くじがあたる神社?宝来宝来(ほぎほぎ)神社なるものを発見。

いってみよう!道狭い~って言いながらついたのがこちら



ロト6当たりますように。。。お祈りしてきました。

ふふふこれでRCZ Rを。。。。



欲の塊みたいな人には当たりませんよね(笑)

道はどんどん進み高森方面へ

南阿蘇側から中岳をみるとこんな感じ

途中かわいい駅発見 南阿蘇鉄道だったかな?

見晴台駅 なるほど見晴らしがいいから?

のどかな風景が広がっています。。

おなかすいたよー

こうなったら高森~一宮に抜ける途中に何か広い公園あったよねぇそこで食べよう(^0^)

そうそう月廻り温泉公園!


やっとベンチで食べれましたよー

馬肉カレーパン カレー自体もおいしいのですがあーーお肉が違うねって感じです


馬肉コロッケパン コロッケだけでもおいしいかも。

この2つでお腹いっぱいです。
ここでやめときゃいいのに。。。

俵あげを。。。カライモをつぶして揚げてあるんですよ。

おいしかったのですが。。。ちょっと油ものが重なり胃もたれ?が・・・・。

あーライオン君になんかのっかている!!
くまモンみたいだけどあまり似てないな


さすがにここまで来ると灰が・・・ちょっとね


ここまできて来た道を戻るのも何だしこのまま一宮町へぬけましょうかね。
オッ危ない
飛び出す黒い物体



国道の電光掲示板には・・阿蘇山警戒レベルが表示 逆光でみえん


一宮側からみた中岳


今回、観光客は結構多かったですよ。

帰りは大渋滞でした・・・。


Posted at 2015/09/24 01:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

定期健康診断??

毎日暑い日が続きますね(^^;)
久しぶりの更新です。

今日は、RCZの12カ月点検に、主治医へ行ってきましたー。

お店に入ると・・・おーこれか・・GTLine 最終型ねぇ・・ ん~・・・・。

何か残念ですね。



赤いステッチがいいです。。としみじみ拝見していると。

M店長さん「点検終わるまで、どこか出られますかー?」

ん~何か代車お借りできるなら・・・

M店長「ちょっと待ってくださいね~」でもってきたのが。。




えーこれって?


「NEW308です。」

いいんですかー!!!

今日は1日試乗のスケジュールが空いてるとかで、2.3時間なら大丈夫とかで
お借りしました。

エンジンが1.2Lらしく。けっこう走るらしい。。

うちのライオン君は・・・     高い・たかーいされてる最中


まだしばらくかかりそう。

ではさっそく308へ乗り込んでっと.。  



ハンドル小さいんですね(^^;)

説明を聞くと、エアコンやらオーディオ、設定関係は タッチパネルからするらしく。

サイドブレーキも なんか スイッチポチっと引くだけ?へーと驚くばかり

エンジンスタートボタン有りーの・・・その横に怪しげな「SPORT]ボタンあり

これ押すと、スピード、タコメーター目盛が白から赤に変わり、センターの画面に

パワー、ブースト、トルクが表示され、ちょっとすごいことになるらしい・・。(楽しみ)ふふふ

では店を出てしばらくは普通に走ります。静かで、なめらか。1.2Lとは思えないほど

スーッと加速します。あれ?良く見ると右のタコメーター「0」が右にあって左回りなんだぁ。



ちょっと車通りの少ないところへ・・・・・怪しい

すいっち オーン




おー赤くなったぁ。

そこで、加速。。「くおおおおおーーーん」おおおおおおお・・・・・。

音も室内へ聞こえるようになってるようで、速度も気分も一気に上がっちゃいます。ダメダメ心にブレーキ

これは気持ちいいじゃありませんか。いやいいですよ。

ある意味 RCZよりおもしろいかもしれませんね。

これで1.2Lなんて感じない。十分ですよこのパワーでって思います。



では、公園の駐車場にとめて、観察。



ここで。11:02 今日は長崎に原爆が投下された日。

この時間サイレンが各地で吹鳴し1分間の黙とうです。

今こうして。普通に生活できること。生きていることに感謝しないといけませんね。









室内は運転席から



センタータッチパネル。



パノラミックガラスルーフ この時期は暑いかな(-。-;)
 


エンジンルーム。 これが1.2Lエンジン。130馬力。進歩ですね。自分が二十歳のころは
2.0Lクラスでク120馬力って言ってたような・・・。
しかも燃費いいしね。



まだ1時間もたっていないので大村方面へちょっとドライブに行きますか。



天気もいいし気持ちいいですよね。



後ろ姿が結構いけますね。

そろそお終わる頃だから戻りましょうかね・・・。

おっ。終わってるおわってる。



お待たせー帰るばいライオン君。。

あれなんか重い・・・、308の方が軽かったんでしょうね。RCZ重く感じました(T。T)

きょうは天気もいいし。先週ボディのコーティングもしたので桟橋付近で撮影



小さすぎてわかりませんね(^^)>


Posted at 2015/08/09 23:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

ネットでDOPPELGANGER(チャリ)買ってみた。

今日は、チャリネタです。  車出てきませんが勘弁ね。

長崎にきて7年を過ぎ。。。早いね~何をしてるんだか・・・。

それで!  通勤用に使っているチャリが、これ

ババーン



ホームセンターナフコで購入「JACK 6SP」

20インチ、6速、折りたたみコンパクトというだけで選んでね・・。

なんで小さいかって?

住んでるマンションがねぇ・・・長崎市内は当り前なのか?

バイク人口は多いけどチャリ人口は少ないんでしょうね。

駐輪場がない + エレベータ小さい = コンパクトチャリ

しかないでしょ!ということで、これを選んだのですが

そろそろ限界っぽい気配・・・(T。T)

タイヤ、変速用ワイヤー、ブレーキ交換等が増えてきた・・・・。

ギアは1速には入らなくなり・・・・。

そこで買い替えを検討!! 

まずは奥方へ許可申請し・・・なんとか認可にこぎつけたが・・・。 

なんせ長崎市内大きな自転車屋がない!

自転車屋といってもほとんどがバイク横にちょこっと置いてある程度、

かといって高級自転車専門店なんてはとても行けないし。

さらに土曜・日曜は休みって、買えねーじゃねーかー。。

そこで禁断の、ネット購入へ・・・・。


最近は交通規則も厳しくなり、車道を走ればバスやらダンプやらに

はねられそうで怖い思いをしている方多いよね。  こわいこわい・・。

やっぱり大きいチャリが欲しいと・・探していたところ

700Cで折りたたみ自転車発見!

これなら最悪でも折りたたんでエレベーターに・・・・。

DOPPELGANGER 800-WH cascade



ウォォーこれかっちょええー  (小さくてわからんって?)

しかーし・・・組み立て・調整が必要とか・・・

カスタマーレビュー見ると良いことと悪いことも・・・。

不良品だったら・・・どうしよう・・。

まぁなるようにしかならん!

で Amazon で 「ポチリ」 

本日、届きましたー

こんな感じで箱に入って



付属品ほか・・工具も入ってる。



組み立て説明書はA4の紙切れ1枚のみ(簡単すぎる説明・・・)

まずは箱から出して・・・・



あれハンドルが上に行かない・・・・工場組み立てでワイヤー付け間違ったんじゃないのー?



あっ!フロントフォークが前後ひっくり返せってシール貼ってんじゃん(^^;)

なんやかんや言いながら、ひとりで大騒ぎして何とか完成。



おーいいねー

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 800-WH cascade(カスケイド)

ネーミングもいいよね。

DOPPELGANNGERは、デザインがすてきなものが多いんですよ


色合いも白と黒でRCZに似ているし・・・・・・・・(どこがじゃ?)

何かフランスの風が吹いてくるような・・・・・・・・・(いえいえMADE IN CHINAです。気のせいじゃー)

しかしもっとも問題なのは 50近いハゲおやじが乗っても似合わないことかな(>。<)まだ48じゃ

まぁ・・ちょっと気なるけど・・・・気にしないことにしよう。

もうひとつ問題が・・・・防犯登録。

なんかよそで買っといて登録だけっていうのものね~頼みずらいよね。

ディレーラーの調整たのんでそのついでに登録してもらうかな。

泥除けもつけないと雨が微妙な天気ではのれないしね・・。

暫くは部屋の飾り・・(ならかっこいいーけど現実は)・・・玄関の飾りだな。。。

せまいのに・・・(T。T)ぶー


PS:折りたたまなくてもエレベーター入る事を発見したのは今日でした・・・(笑)

   折りたたみ自転車にする必要なかったってことか・・・ハハハハ・・ハァ(^。^;)





Posted at 2015/07/05 18:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

nila KAMAL に行ってきた(^^

佐世保にある、タイ料理のお店ですよー。。



今日の目的はグリーンカレー



いつも、目的を、果たさず食べれない事が多い?(食べれたことないか・・・・)

KENぱちさんとしてはたまには、ちゃんと食べた事も見せとかないとね。

今回はお店の開店時間AM11:30に合わせて長崎を出発じゃ。

余裕をみて8:00位に、家をでればよいか・・・途中渋滞とかあったら

遅れちゃうし・・・。なんてこのおやじは心配症なんだ・・・早すぎるやろ!!

そのとおり!!?いつも土日渋滞している長崎市内、赤迫、時津は時間が

早いせいか何事もなくスルーっと通り過ぎ、いつのまにか西海橋

まだ9時過ぎたあたり・・・・早すぎる10時過ぎには着きそう。

ちょと西海橋公園でひとやすみ



何やら小さいのがうろちょろ動いとるなぁ(^^)  かわいいですねぇ


何をねらっているのでしょう・・・?



そろそろ行くか。

  ・
  ・
佐世保の街中に入り あとちょっとというところで

雨降ってきたなぁ・・・せっかく車洗ったのに(>。<)




おー立駐のいいのがあるやんけーって・・・・店には行かんのかい?

実は友人と待ち合わせて行くことにしてましたー。


ニーラカマルの駐車場の入り口グーグルで探すとどうも・・・下り坂

角度不明→フロントを、こするか腹を擦るかの可能性ありRCZは無理かも・・・

ということで大事をとってRCZは立体駐車場でお留守番です。



雨はやまず・・・  破れたしかも小さな傘しか持っていないぞ・・・・・・しゃーないな



待ち合わせた場所で合流し、いざニーラカマルへ

場所が山の中腹って感じで目立つ看板もなく入口がわかりずらいけど

えっ?ここから?みたいなとこを入ります

やはり坂道・・

思ったよりなだらかでした(^^;)


下ったところから見あげるとこーんな感じ。




下りはいいけど上りは道路に出るとき腹を擦るかもという恐怖心にあおられます。

行こうと思う方は、自己責任で判断をしてね(^^;)

駐車場はこーんな感じであまり多くは駐車できません。ここ全部ではないそうです。

5・6台くらいでしょうかね。


さて、早速店内へ

店内はおちついた雰囲気。開店時間を狙っただけあって、席もあいてました。



注文したのは、もちろん!グリーンカレーセット
(サラダ、ライス、デザート、ドリンク付)
他にもレッドカレー、イエローカレーもあり辛さに応じてといった感じです。

窓際には、洒落た小物?、かわったタイ風に見えるコーラやら七福神の湯呑み?



金魚までみてます



ときょろきょろしてる間に

サラダが登場。いろ鮮やかです。


金魚の横に怪しげなものが・・・・ボケの人形はいないのに一人でつっこみ入れてるみたい。
                        「よしなさいって!」 みえるよね~


お待ちかねの グリーンカレーきました。 

ココナッツミルクの甘みの後に辛さがくるくる・・来る・・・キターって感じで(^0^;)

後からこみあげてくる辛さですね。鶏肉、ナスなど具も大きく食べ応えアリ。おいしかったですよ。

確かにくせになるかもよ



デザートは、これタピオカだっけ?つぶつぶの食感とさっぱりした甘さでこれも◎です。


ドリンクは、アイスコーヒーにしちゃいました。他にもホットコーヒーやら何種類か選べます。



ちなみにイエローカレーはこちら
グリーンカレーよりかは辛くありませんが普通のカレーの中辛くらいと言われてました。


レッドカレーはかなり覚悟いるそうで注文は気をつけないといけないそうですよ。

どうもごちそうさまでした。また来ますよー。

雨はどんどん降っており・・・どうしよう。

先日テレビで、烏帽子岳のほうで「あじさいまつり」をやってると言っていたので行けたらと思って

いたのですが、あいにくの雨・・・。

霧の中かも・・・行ってみるかな。とりあえず友人に駐車場まで送ってもらい、一人烏帽子岳へ

向かった先は「えぼしスポーツの里」




やってましたー

人少な! 雨はひどくなってくるし・・・・

入口から紫陽花のところまで、結構 距離があるんだな・・・・・濡れるやんけー 傘小さいし・・

おおおおお咲いてる咲いてる・










雨の中の紫陽花もなんか・・・いいもんですね。きれいでしたよ。


しかし・・・雨はつよいまま・・・やまないなぁ・・・

そろそろ帰るかな  ライオン君お待たせー かえるよ~



烏帽子岳の帰り途中  晴れてたら いいかも



次は晴れたときに来たいもんですな。

追伸:グリーンカレーですが口の中の辛さは消えても 
    お腹のなかで暫く燃えてるような感じが・・・・します。
     
    真夏の暑い日におすすめ!あついぞー  たぶん
    
   


Posted at 2015/06/28 01:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

平戸へ・・・・・

14日の輸入車オフに参加したいとひそかにもくろんでいた?

KENぱちですが、諸事情で参加できず・・・(T.T)

その気持ちが通じたのか・・・どうなんだか・・。

仕事で平戸方面へ・・・・・・・もちろん会社の車ですよ(^^;)


あいにくの雨模様   なんか・・・もやってますな~。。


平戸大橋を渡り  左手の駐車場へ  

なんか暗いなぁ。。。 夕方遅いからしょうがねーかぁ



せめて晴れてればなぁ・・

駐車場から売店?の方へ下り・・・。

ほーこんなところがるんんだ・・・橋の袂に

売店はどこじゃー    まぁいいか



なんか見知らぬ花が咲いておるぞ  はじめてみたような・・・

とりあえず写真撮ってと・・・  ガラケーなんで勘弁してね



おいおい何仕事さぼってんだぁ!なんて言わないで(^^;)

お客様とお約束に時間指定があり、ちょっと早めに現地に着きすぎたんですよって。

すでに定時後ですよ。かんべんね。


せっかくここまで来たんだから
甘いもの好きのKENぱちさんとしては

カスドース?こんなの



とやらを買って帰るかと思いましたが

なんかいつものパターンですね。

時間遅くて道沿いのお店閉まっちゃってるし。


おいおいお前はいつも買えねーなーとか言わんどってねー





P.S カスドースはAmazonで買えるらしい・・・。  






Posted at 2015/06/26 00:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MiSSO レクサスの仮店舗に使うらしいですよ。」
何シテル?   03/22 23:34
ぼちぼちいじっていきます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートリトラクタブルトップキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:59:08
RF:フットライト【イルミスター】取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:57:40
助手席側から運転席側への電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:51:27

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
やっぱり屋根は、時々ないほうがいい。 屋根が開くし、やはり外観。流れるようなデザインと顔 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
試乗する度に、毒にやられて••••。
プジョー RCZ プジョー RCZ
以前GWに、家族と天草ドライブに行った帰り道で、出会ってしまい一目惚れです。 流れるよう ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初めてのミニバン。車高調を初めていれました。自分には程よい感じでしたが、家族には・・・硬 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation