4月24日天気予報 雨から晴れへ。
しかも田貫湖はダイヤモンド富士。
これはチャンスだ!行くしかない…と、田貫湖へ。
朝5時の段階でデッキには人がいっぱい。
田貫湖は水が少なく、デッキから降りて三脚を構えている人もたくさん。
たまたま端っこの位置をゲットしました。
しかし困ったことが。。。
気温が意外と寒く、太陽を待っているうちに尿意をもよおしてきた。(コーヒーか?)
我慢できるのか?それともトイレに行く時間はあるのか?戻ってきたら場所はない?
戻ってきたときがシャッターチャンスだとしたら、カメラマンに殺されかねないような雰囲気。
(カメラを横切る。フレームに入る…)
しかもトイレまでちょっと遠いんだよね。
太陽が山頂からでてくるのは、5時50分くらいとの話声をゲット。
とりあえず場所はあきらめても、ダイヤの瞬間は見たいので、もうダッシュでトイレに行ってきた。
デッキが滑りやすく、危なかった。
結果的にはぎりぎり戻って来れました。
そしてダイヤの時間が・・・
一斉に拍手か?と思ったら、シャッターの音。
自分も必死に撮ってみました。
①初ダイヤ。(太陽をとるのは難しい・・・)
②初ダブルダイヤ。(湖面がもやってますね。)
ダイヤモンド富士のイベントはあっという間でした。
みんな一斉に帰っていきましたが、自分はしばらく余韻に浸ってました。
太陽まぶしい!
それでもまだ朝6時台。まだ一日は長い。これから河口湖へ向かうことに。
満開らしいとの情報。
③途中、鳴沢道の駅での富士山。雪がもふっとしていておいしそう。
ソフトクリームというかアポロというか。
河口湖近くのガストで朝ごはんを食べて、大池公園へ。
④なんか背の高い木が。クリスマスのイルミネーションみたい。
⑤つづいて反対側へ。カメラマンがいっぱいいました~。桜と富士山と河口湖大橋。
お昼も近づきおなかもすいてきたので、たんめんを食べに河口湖から甲府へ向かいます。
いつもは精進湖ラインで行くのですが、今日は御坂峠から甲府入り。
⑥御坂峠のちょっとした撮影スポットみたいなところ。結構高いところにあるんですね。
⑦お昼を食べたら眠くなってきたので、遠出はせずに戻ることにしました。
途中朝霧でこいのぼりを発見。ここにもカメラマンが集まってます。当然混じってみました。
今年は「がんばろう日本」とのこと。いいね~
⑧さらに富士宮のほうに。大石寺近くで、芝桜?と富士山。ピンクの絨毯が映えてました。
(本栖湖の芝桜はまだみたいですが、すでにあの道は芝桜渋滞してました。)
日曜日は天気も良く、富士山もきれいで、桜も撮れて、初めてのダイヤモンド富士も見れて、大満足でした。四季があるっていいですね。
Posted at 2011/04/27 22:40:28 | |
トラックバック(0) | 趣味