2009年06月13日
■ 応募する所有車両について
カローラGT 平成9年式 AE111
■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
店舗、WEB、知人
■ 普段どこでLEDを購入しますか?
購入暦無し
■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
製品名では特に無し。ポジションランプ用LEDに興味あり。
■ LEDを購入する金額はいくらですか?
1個千円以内で欲しいところ。
■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
明るさ
■ PIAAに期待する事は?
品質と価格
■ フリーコメント
ポジションランプだけノーマルで豆球丸出しなのを何とかしたいですねぇ。
ヘッドライトとバランスの取れた明るさにしたい。
交換すれば良くなることは間違い無いと思うでの。
※この記事は
PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/13 00:05:56 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月10日
もう昨日のことだけど、ホタル狩りに行ってきました。
いつもは某役場近くの小河川に行っていたけど、今年は少しだけ場所を変えてみた。
流しながら同乗の家族に外を見てもらい、灯りを見つけたら停車。
あまり飛んでいないので移動。
こんなことを少し繰り返し、そこそこ飛んでいる場所に落ち着く。
空高く舞い上がる個体に魂の昇天のよう。
水面近くの植物に群れる個体は川の中に夜空の星があるかのよう。
ゲンジボタルは黄色く明るい光できれいだねぇ。
体の中に光る要素があって、それを意志をもって光らせる。
不思議な生き物だ。
ホタルって幼虫の時から光るんですよ。
よく見られるゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫が光っているの見たことないけど、これらより成虫の発生が早いヒメボタルの幼虫が光るのは見た事がある。
ヒメボタルは竹林や林に生息するホタルでゲンジやヘイケのように水辺のホタルではないため、落ち葉の下の土の中に潜んでいる。
落ち葉を取り払い幼虫を発見したら、少し刺激してやると淡い光を放ち点滅する。
淡い光なので見逃してしまうことも多い。
成虫の光も淡いながら、はっきりと点滅し、ゲンジやヘイケとは違う光り方をする。
もう成虫の時期は終わったけど、大阪でもヒメボタルが見られる場所はあるので、来年は調べて見に行ってみるのもいいかも。
Posted at 2009/06/10 23:22:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日
土曜日は暑かった。
もう夏の如し。
昼に買い物へ行って、2時間ほどビルの屋上駐車場に放置したら室内ムンムン。
7/12の走行会に行くつもりをしているんだが、何の熱対策もしていないのに大丈夫か?ちょっとやめたほうがいいんでないかい?
暑さでタイムアップも期待できんし。と腰が引けた。
夜、クルマ屋さんに車検の残金を支払い、常連達と走行会の車載映像などを見ながら、
「パッドのアタりついた?」
まっちゃん@WRの一言で、ブレーキパッドを交換してから効き具合を確認していなかったことを思い出した。
解散後、そろそろ夜も更けつつあるので少しばかりお山でチェキしてみることにした。
しっかりとエンジンとブレーキを暖めつつ、ブレーキの踏み代を深くしていく。
うむ。前回とは全然違い、しっかりと効く。
例えれば、
「む、むーーむむむむっ」
こんな感じか?(どんな感じだ?)
初期制動は強くなく、奥に踏み込むにつれグイグイしっかり効く感じ、というやつですな。
前のパッドより扱いやすい。気に入った。
次はエンジンオイルを何にするか、サイフと相談。
Posted at 2009/06/07 02:17:36 | |
トラックバック(0) | 日記