大雨続きから何事もなかったかのようなピーカンの天気に。
いよいよ近畿地方も梅雨明け。
子供達がそれぞれクラブ活動や、公園にサッカーへと出かけた後、家の片付けをそそくさと済ませて午後から嫁様とコソーリ、ドライブデートにしけ込むのであります。
前からちと気になっていたところへ向けてGO!GO!スプリンターGO!
目的地は篠山市内周辺。穴場的なくつろぎスポットがあると聞いていたので行ってみました。
まず赴いたのがここ。
街道沿いに店があるわけでなく、そこから田んぼや民家のある集落へとぐいぐい入っていったところに店はあった。街道沿いに小さく立っているこれと同様の小さな案内カンバンを見落とすとまずわからない。
実際、最初に通った時は案内カンバンの下にあった手書きドラえもんの交通標識のほうがインパクトがあったので目を取られて店のカンバンを見落としていた(笑
お店もご覧のとおり、表のカンバンがないとまずそれとはわからない普通の民家のたたずまい。
このお店はパン屋さんで、知る人には人気のお店らしく、早々に売り切れになることもしばしばとは聞いていたのだが、午後4時頃に到着するとちょうど店じまいをしているところだった。
残念。改めて今度は早い時間に来ることにしよう。
和みぱん みのりや
http://blog.livedoor.jp/ontheroad38/
次に向かったのがここ。
みのりやからほど近い場所にある温泉施設。
山を少し登りかけた場所にあるため、内湯と外湯が段々に配置されている。
露天は広々としており、外の景色に山並の緑が間近に見えるところがうちらの近所の温泉施設とは一味違う。
アブやトンボがぶんぶん飛んでいるのも田舎の温泉地に来たような気分を味あわせてくれるのに一役かっている。
お客さんの数も少なくゆったりくつろげる。
サウナなんて貸切状態。人が入らないせいで室内がカラッカラになりすぎてなのか、足の裏が熱くて長居できなかったくらいだ(笑
難を言わせてもらえばお湯の質。
泉質か温度か、よくわからないが家湯に毛の生えたような感じで、体の芯からほっこりしたような気にあまりならなかった。
あとジャグジーがあればなぁ。
外には足湯もあり、眺めもいい。
こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷
http://yume-konda.com/
最後に、パン屋さんが間に合わなかったのでなんとしても食い物を・・
場所が少し離れているし、そんなに遅くまでやっていそうにない気がするが閉店に間に合うか・・
次はここです。
親戚の家にでも来たかのような普通の民家っぷりであります。
午後6時ごろに着いたら扉は閉まっており、その前に「Closed」の立てカンバン。
あ~、間に合わんかったか・・
肩を落としてクルマをバックさせ始めたら、中から人が出てきて「まだお品はありますので、よろしかったらどうぞ」と・・
もう片付け始めていたいろいろなケーキをまた棚に出しなおしてくれ選ばせてくれた。
ではでは・・チョコのと、プリンのと、イチゴのと、バターのと、あんにんも・・
嫁様も店主と会話がはずんでいる模様。
その間に店周りの風景でも・・
ネジのようなボルトのようなものをたくさん打付けられて作られた手作りカンバン。
店の扉の前から撮った夕景。
同じく右向いて
店の真裏は山で、たくさんのヒグラシが鳴き始めている。
しかし・・こんな場所で商売になるのだろうか・・大きなお世話だが。
ここもみのりや同様、普通に走っていたらまず気付かない。遠目に「Home Made Cake」のカンバンを見つけてからもどこからアプローチするか少し迷ったくらいだ。
このお店はホームページも持っていないらしく、「みんカラというクルマ好きのサイトで個人ブログにお店が紹介されていたのを見て来たんですよ」と言うと「ヘーっ!ありがたいことですねぇ!」と大変喜んでおられた。
帰宅後、めし喰って速攻でケーキを喰ってしまい、写真撮るのを忘れた・・不覚・・
草道 p.b.i(定休日:火、水)
店名の由来を聞いてみたところ、店主は草が生えて寝転がれるようになったあぜ道がお気に入りなようで、「p.b.i」は「思いがけない小さな幸せ」をフランス語にした略だそうです。
個人的にはあんにんが一番気に入ったかな。
他のケーキも普通とちょっと違う風合いなんだなぁ。
あと、おまけにいただいたクッキー?これも初めての味ですごくうまかった。
篠山は他にも陶芸させてくれるところなんかもあったりなので、そのうちまた洗濯に来るとしよう。
Posted at 2010/07/18 00:07:55 | |
トラックバック(0) | 日記