• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペカチュウ@WRのブログ一覧

2009年11月03日 イイね!

ブルーインパルス 必ずまた見にいっちゃるけぇ

日曜日は小松基地航空祭へ出陣。

出発午前2時の予定が寝坊ぶっこいて吹田ICに乗ったのが午前3時。
ブルーのごとくすっ飛ばしつつ、2回の休憩を挟んで片山津IC着が午前6時。
北陸道は行きも帰りも、どのクルマも平均時速が異様に早い。ナゼだ?

ICを降りるとすぐに渋滞につかまるが、駐車場までの距離もほどなく到着。
ここから会場まで基地内を走る有料臨時バスに乗るのだが、バスが走り始めるのが午前7時からだという。

1発目の飛行が7:40からで、もうスゴい行列なのにもうちょっと早くから走らせられんのかね?
バス待ちの行列は午前6時過ぎで既にこんな状況。




40分ほど待ち、やっとバスに乗り込む。移動中にフライトが始まった。
会場に到着。展示機体が並んでます。

おお、いきなりF-16!



と思ったら三菱F-2だった。似すぎでしょ。







往年の戦闘機、F-4ファントム
新谷かおるの「ファントム無頼」って漫画を思い出すなぁ。
牽引されているのはF-15イーグル




これはペイントがかっこいいな。
救難演技で活躍していました。


そして、






ブルーインパルスが使用するT-4の4番機、5番機と1番機
果たしてこの日、飛べるのか。




E-2C対潜哨戒機。懐かしいな。






格納庫に展示されていたF-15イーグルを後部から。
エンジンが美しカッコいい!




アフターバーナーで急上昇するF-15
この上昇角度のスゴさ




ド迫力の編隊飛行もピンボケではいまいちですな。




こんな展示もあったりで。
なにも言うまい(笑



それまでの好天と打って変わり、ブルーの飛行が始まろうという頃に予報どおりの雨が降り始めた。
雨はまだ大したことは無く、隊員は機体の前に整列しているが、これでは大技は期待できないだろうし、引き上げようとしたところ、開始のアナウンスがありパイロットが乗り込み始めた。

音楽とともにブルーの解説。しかたなく戻る。雨が弱まることを祈りつつ。
しかし、風が強くなりはじめた。
5番機が上がり、空の状況を見るため1往復半したところで「中止」のアナウンス。

やっぱりか。
観客が一斉に帰りだす。さっき帰れれば混雑に巻き込まれずに済んだのに。
バス待ちの30分のほどの間に天候は台風の如く豪雨になり、もうビショ濡れ。
これじゃぁ飛べんわ。
お天道様をにらみつつ撤退。

この後、駐車場を出るのに90分も待たされグッタリ。
さすがに疲れて帰りの途中で仮眠しましたわ。

F-15やF-4の機動飛行も満喫したし、雨は覚悟していたけど、やはりブルーは見たかった。
晴天の日に是非、また見に行きたい。

ただ帰りの渋滞がなぁ。ひどすぎる。
Posted at 2009/11/03 15:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

イチかバチかで行って来ます

明日は石川県の小松基地航空祭に行く。
目当てはブルーインパルスの展示飛行。

天気予報が良くないので迷った。
天気予報の降水確率は午前まで30%、午後から90%に跳ね上がる。

各飛行は7:40から開始されるがブルーの出番は13:10から。

むむむ・・・微妙な時間帯~(笑
先にブルー飛んでくれんものか。
天気予報を考慮すればそうすべきだよ。お願い。

Posted at 2009/10/31 13:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日 イイね!

ダレかおしえてクレないか?

キジマカナエが未だ匿名報道なのはナゼですか?

既に詐欺罪では逮捕されているというのに。
殺人罪では逮捕されていないから?
Posted at 2009/10/30 00:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

洗って磨いて、蹴ってやる

午前の軍事部任務終了後、帰宅して昼飯喰って落ち着いたら次のクラブ活動。

先週のサーキット走行依頼ほったらかしだったペカ号を洗ってやる。
戦車の次は洗車というくだらない洒落なわけです。

ちょっと手をかけてやるので相棒に助っ人を依頼。
水洗い、水垢落とし、ワックス掛けとみっちりやってペカ号もピカ号に(もう洒落はいいだろ)。

夕方からは野球部に続いて、「イナズマイレブン」にハマっている相棒により新たな体育会系クラブが発足。
サッカー部で必殺シュートの開発に勤しむ。


寝不足で朝からみっちり動いたからチカれましたわさ。
甘いもん喰って寝よう。
Posted at 2009/10/18 21:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

74式戦車に乗っかって

さて、前回の続き。
行事は午前9時から午後3時まで開催、目当ての戦車試乗は12時半からだし、自転車を20分ほど漕げば目的地へ着くのになぜ朝から急いで出発するのか?

それは戦車試乗は人気イベントなので整理券が発行され、結構早めになくなってしまう可能性があるからなのです。
9時半前に伊丹駐屯地へ到着し、すぐに戦車試乗整理券配布場所に並んで試乗整理券を手に入れた。今日の仕事はこれで半分終わったようなモンだ。
その後、試乗まで展示や式典、屋台で楽しむ。


屋台でオフィシャルグッズを売る売店があるのでのぞいてみる。
売られているのは「世界の軍艦カレンダー」やら「ブルーインパルスカレンダー」などのカレンダー類、制服を来た美少女フィギュア、

それからよくわからん、こんな土産菓子



「自衛隊ケーキ班 まっちゃ隊員」て。
まっちゃん隊員かと思った(笑

それから観光地によくある御当地キューピーだが、



「90式戦車」や「ブルーインパルス」なんかはまぁありそうなものだが、「同期の桜」なんて年配やあっち寄りの人が買うのか。


ちょっと引きそうになったのはこれ。



パッケージの絵がなんとのどかだこと。
これから特攻で命を散らしにいくようにはとても見えないな。



展示ではこんなんとか、



こんなん。



バイクは手前がカワサキ、奥がホンダ製だがバイクの名前はちゃんとフロントサイドのフェンダーに書いてある。

その他、武器関係はもとより、災害復旧時に使用される簡易風呂(足湯がつかれるようになっていた)、手術設備車両、AED使用体験など、いろいろある。


式典の模様はざっとこんな感じで、









ヘリは2機写っているだけだが、実際は4~5機の編隊が5組くらい連続で上空を飛行する圧巻なもの。



災害復旧にも使用される特殊車両の変わりダネではこんなのも。



せっかくの体験展示なので、相棒もトイレ車両を体験。



みんカラ的には特殊車両だけでなく、やはりこういう車両も紹介せねばなるまい。



ちょっとした変化だけど独特の雰囲気があるなぁ。



そして、お目当ての戦車体験試乗。
試乗用に用意された4車両には後部に即席の柵が組まれており、15名程度づつが試乗できるようになっている。

前からみるとこんな感じ。




乗車して前方を見渡すとこんな感じ。



発進時や左右転換でキャタピラの回転を操作するときに結構な振動と加重がかかる。
左手で柵、右手でカメラだと振り落とされそうになる。この写真も実は振り落とされそうになりまがら必死で撮った(笑
同乗だったよその女の子(相棒と同い年くらい)が乗車後、
「なんやぁ、全然怖くなかった。もっと怖いと思ったのに」などとほざいていた。
テメー、日本の戦車をなんだと思ってやがる。富士急ハイランドへでも行ってきやがれ!(笑


試乗後は「74式戦車試乗記念 搭乗証明書」と書かれたラミネートカードをいただいて試乗終了。




11/1は小松基地航空祭でブルーインパルスの展示飛行を見に行く予定なので弾みがついた。
Posted at 2009/10/18 20:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんや知らん間にみんなクルマ売ったり買うたりしとるやないかぁ~」
何シテル?   01/10 20:55
あせらずのんびり遊ぼう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大人の色
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1台目のクルマ。 腰高なクルマに乗ってみたいがデカのはいらない。 けど軽の排気量はちっち ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
3台目の所有車 平成19年に平成9年式を購入。 このクルマで初めてサーキットを走り、そ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目所有のクルマ。 廉価版ベースのシングルカムとはいえ、一応はV-TECの名の付いた ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation