最近よく高回転域まで回すので、30分も走るとクラッチを放した途端『がっ!』とクランクケースからの異音と共にショックが来るようになりました。
低速走行時に頻繁にギアチェンジしてると『がっ!がっ!がっ!』と、もう不愉快になってきます。
XT200はセローなんかと同じエンジンでオイルが1Lしか入りません。
だからか、すぐに汚れます。
つい2ヶ月前に交換したから、エンジンオイルは考えなかったど、試しに抜いてみた。
真っ黒でサラサラ。なんだそりゃ?
コストコのシェブロン10W-40を使っています。
時価だけど大体1本300円ちょい。安いけど本国では高性能オイルです。
実際カングーにも入れてるけど、満足。
真っ黒サラサラはいただけないので、同じオイルで交換。
ついでにマイクロロンも添加。
実にスムースに走るようになった・・・はずなのに帰ってくる頃には「がっがっ!」。
変速ショックで調べると、エンジンオイルの粘度が影響していると。
今時のエコカーは0W-30とかの低粘度指定で燃費を稼いでいる。
XT200は30数年以上前のバイク。当然ピストンとスリーブの隙間も広がっている。
そこに低粘度を入れるとはじめは良くても後半なめらかではなくなるのだ。
早速、近所の黄色帽子に行くと、あそこダメだねー!昨今のエコ指定のせいか低粘度しかない。
近くのビバホームに行ってみたらバルボリンの20W-50が560円。
早速購入しマイクロロンをひとサジマゼマゼ。
交換時に、またプラグを舐めた!17から16に削り倒し交換終了。
60㌔ほど走行してきた。
いやーバイクも長いけど簡単に治ることってまだまだあるんですねってくらい変速ショック終了した。

次回からはコストコでシェブロン20W-50を買ってきますわ。
Posted at 2012/08/07 10:07:17 | |
トラックバック(0) |
XT200 | 趣味