• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

悩めるタンクデザイン2

誠に申し訳ないですが、錆取りの画像は一切ないですよ。
オクで落札したXT125のタンク。
中身は結構に錆錆。錆落としには紙ヒコーキ様のサイトが非常に参考になりました。
ペイントを剥離すると細かな錆だらけ。あとからやり方選択ミスを知るけど、馬鹿みたいにサンポール風呂に漬けた俺。2週間もね。投げ込み式のヒーターで30度に保ちつつね。
結果は全々落ちない。タンク内には有効だったこの手段もタンク外にはまるでダメ夫。後からもう一個ペイントするんだけど、その時のやり方こそベスト!それはまた次の機会に話して進ぜよう。コナンザグレートみたいだw
ただ、燃料コックはサンポールに限る。新品みたいになったよ。
そこで問題が発生ピンホールがいくつか開いてた。特に後方の接合部から染み出てくる。
クィックスチールなる耐油の金属パテで処理してみた。塗装終了換装後に滲んでることを知り、らいおん殿のお世話になりました。 
俺は、よせばいいのに心配性なもので耐油のFRP樹脂を入手しらいおんコーティングの上からさらにコーティングをかました。硬化剤の配合か季節のなせるわざかまるで固まらず、飴細工みたいにベトベト。逝ったらー!と硬化剤を10倍いれて界王拳。数十分で固まりました。
ベタベタにも反応した。
Posted at 2012/05/10 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT200 | 趣味
2012年05月10日 イイね!

タンク変えたバイクだけ

タンク変えたバイクだけ普通、バイク系のブログやると必ずバイク遍歴ありますよね。
俺はそんなに自分史大好きじゃないから、タンク交換した奴だけ貼りますね。

自分好き=写真ある。 ふつうに自分好き=あれ画像がないよ!

そんな法則があるのか知らないけども、DR250SとJADEトラッカーカスタムは駄作ウィンドウズ7のクラッシュと共に画像も消えて手元にないんですねw。
だもんで初めて原付からステップアップしたXT250とTDR250しかないのです。

このカラーリングで上手くいったな俺とか思ってたと思うと先ほど「あ~!」とか叫びました。

加速といい取り回しといい750含めて一番楽しかったTDR。オイル飛び散りがな・・・。




でもタンクの原宿テディボーイズを見て今「うぁぁぁあ~!」と叫びましたよ。

一つだけ汚ったねー画像があったJADE。タンクはCB50の。

俺の愛車。マイケルが「ボクニウッテヨポォー♪」と言ってきたような。


Posted at 2012/05/10 01:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT200 | 趣味
2012年05月10日 イイね!

悩めるタンクデザイン

XT200の納車待ちの間、タンクも一つ入手してました。
目指す完成形のため、毎晩ペイントでデザイン。
俺のイメージする70年代トレール車には今のタンクカラーというか、タンクじゃ駄目なんですね。ところがググり続けるとだ、なんとカスタムの定番のタンク交換が不可能に近いことが判明。
つまりモノクロサスがタンク部分まで来ているため、他車種のタンクでは容易に取り付けられない。
今の住居はマンション。しょぼい自転車置き場しかないから、まさかハンマーでガンガン叩くわけにもいかず、この変なタンクデザインで考えるしか無いという結論に。
色々デザインしたものを数点発表します。

アルミ地肌のイメージ。津田沼の某ショップに感銘を受け鉄肌を磨きこもうかと。

ゴムパッドならぬスポンジパッド(レーサーのシート材)で古臭い感じを演出しようかと。

諸外国のビンテージトレールを見倒すと全てゼッケンプレートは黄色。レース規格かね。

こんなビッグタンクがあったらいいのにな。
Posted at 2012/05/10 01:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT200 | 趣味
2012年05月10日 イイね!

このウィンカーまるでだめ夫だな

1月15日に、いよいよ納車された。CDIは関係なくキーシリンダーの交換でエンジンはかかるようになったと。でも寒いからだと説明されたがチョークを引かなければ絶対エンジン始動はしない。アイドリングも不安定なため直ぐに走り出さないとエンストする。
そこらへんは想定内だった。  「6Vだから暗いよ。」と説明されたこれが楽しく乗れない最大の原因になった。昔乗ってたXT250も6Ⅴだったけど不自由は感じなかったよ。XT200限定でダメダメなんだろうね。
なにしろライトの暗さもさることながらウィンカーの反応の悪さには困った。
走行中、スィッチを入れても点滅しない。5千回転まで吹かすと点滅開始。信号待ちでも点滅しない。吹かすと反応するときもある。
対策として6Vのリレー・レギュレーター・バッテリーを交換

バッテリーは作業性の悪いところにあり、取り出すと2011年11月製の新品だったw。
それらを交換すると、とりあえずは点滅もするがそのうち元通りに。
発電機?そうなんだろうな。そこが弱すぎるんだろうなと目星がついた。
 
普通、ネット検索するとバイクのオーナーさんがメンテナンスなんかを詳しく紹介してるサイトが多数あるよね。XT200は極端にないというかメンテナンスが参考になるサイトはほゞ皆無。  否!唯一ブログが存在していた。らいおん殿運営のXT-BBS。ところがそこが非常に頼もしかった。トウシロの俺を親切に導いてくれて、先人達が何かしらのヒントとアドバイスをくれる。  
もう静岡方面に足を向けては寝れないかもだ。

そしてチャージコイルとライトコイルを入手。此れの交換後は6Vから12V化へは悩むことがなかった。
ジェネレーターカバーを外し圧縮端子で接続。気になる問題は1本だけコードの色が判明できず、え~いままよwと爆発処理宜しく霊感で接続した箇所。
そこまで行ければ12Ⅴ化でググればいくらでもサイトがあるので応用すればいいだけだったから。
メーターライト球多数・ウィンカー球4つ・ヘッドライト・ヘッドライト球・ブレーキ球・ホンダのATV12Ⅴレギュレーター(スクーター用でも可)・12Vリレーあたりを交換すればほら完成。
俺のやることだから、当然問題が一つ。ヘッドライトの上目・下目が反応しなくなったこと。
そこの配線を幾通りやってみてもどちらか一つしか点かないのだよ。
霊感配線のせいかもしれないけど、今更オイル滴るカバーを開ける気はない!ので、ハロゲン付けたし明るいからいいよな俺?で終了です。
何が激変したってウィンカー。
もう普通のバイクです。スィッチONで即点滅開始。おまけに明るい。
いやーあのままでは後続車に激突される・ポリに整備不良を切られる恐怖が常にありましたもの。
Posted at 2012/05/10 01:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT200 | 趣味
2012年05月10日 イイね!

骨折と廃車と納車整備

実は昨年6月にJADEで転倒して複雑骨折をしとります。
昼も夜も働かせるという某テーマパーク下請けの蟹工船のような仕事で集中力が無くなっていたんだろうね。
11トン車に足に乗られたり(幸い安全靴を履いててセーフ)片手離してミラー直した直後転倒したり。
その日、急カーブでバイクを倒し込んでる最中に、道路中央を走ってきた車を確認、もう急ブレーキしかなく、でもバンクの最中。
足の甲をバイクとアスファルトに挟まれました。
あまりの痛さに「あー砕けた?」とまず思った。
親指の付け根が4つに割れていましたよ。鎖骨やアバラ骨折は経験してる俺だけど、足だけは折るもんではないなと実感しました。歩けるようになるのに最低3ヶ月「サッカー選手やプロ野球選手が足を折ると3ヶ月は休むでしょ。」と美人女医。

それは本当でした。歩くと言うのは実に複雑な足の裏の動きで成り立っていて、3ヶ月経ってもスタスタとは歩けない。あー足が不自由な人なんだなと思われる歩き方しか出来ない。
当然走れないし階段も上手に登れないし重量物も無理。
年末に復帰して11月JADE停止→XT購入→整備納車待ち。開けて10日頃に「試運転に来て」と電話がありワクワク行きました。店長さんがいくらキックしてもエンジン掛からない。後日引き取ることにして帰宅後に調べるとXT200は電装が弱く、特にCDI不良が著しい。XT用は終了なのでAG200の純正部品を取り寄せました。約18,000円スゲー高ケー!    
骨折だけどね、親指側でラッキーだと。小指側は本当に大変らしいよ。
Posted at 2012/05/10 01:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT200 | 趣味

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation