船橋イケアで例のを買ってきて、早速たわみに装着してみた。
だが・・・紫とかピンクじゃ室内に合わないような気がしてきた。
ならば、カング海苔でブームになってるトリコロールに仕様じゃないのと考えてみた。
ポリプロピレンに塗れる塗料って無いんですよね。塗れても必ず剥げる。
だったら、沢山持ってる革のハギレで作ろうと。
昔、フライトジャケットの密輸をしてまして、適当にワッペン作って横流しして莫大な利益(ほとんど嘘w)を得てた関係で革のハギレがある。東京にいた頃、秋葉原のあそこでちょくちょく買っていた。あそこは革地が激安で、服飾学校の生徒が卒業制作なんかで、よく買いに来るほど。
白革地はある。赤もある。青・・・無い。買うのもオクも今更面倒だし金かけたくない。
あー塗ればいいじゃん。

紙で適当に型紙作って革裁断→ミシンで適当に縫い付けて→色を塗る→Kangooと書いて完成。

(白だけリキテックスなのは、プラカラーが無かったから。おかげで下地透けてる。)
小説オデッサファイルにジャグワーのラインはイギリスのおばちゃんがフリーハンドで描いているという説明があったから、「買ったのこれ?」とか疑問を持たれたら「この革ホルダーはフィレンツェのマム達のハンドメイドなんだぜ。」と言いきる。キリッ!

Posted at 2012/09/11 12:16:41 | |
トラックバック(0) |
カングー | クルマ