• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場へ

日曜の朝、カングーに荷物を積みました。
今回目指すは、ワイルドキッズ岬オートキャンプ場。
ヨード温泉風呂が楽しみです。

カングーにしつらえたキャリアのおかげで、後方視界を作ることができました。
こりゃ、便利だ。

ルノーは戦車メーカーだったんだぜ~!みたいな。

ペット可キャンプ場なんでこいつらも連れて行くよ!
(車内に入れましたよ)

着いたよ!


11月のキャンプとか、初体験なんで相当の寒さを覚悟していたらば、半袖ですごせたという。
冬用寝袋で大汗をかいたという。

さておき、昨日の夜から雨。
午前中も降り止まず。
仕方がないのでテント類は丸めて天井に積んで帰宅しました。
いやいや、キャリア便利ですわ。
Posted at 2013/11/04 22:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年10月23日 イイね!

DIETZハリケーンランタン No.8 AIRPILOT届いた

毎月一回のキャンプだけが生きる喜びとなってしまいました。

そんな中こんなものを買ってしまいました。

DIETZ No.8 AIRPILOTハリケーンランタン
見るからに古臭い。
結構デカい。
なのに、すごく軽い。

火を点けると

うぉ!暗い!!!

これでも15w電球相当らしい。
揺らめく火を見ながらお酒を楽しむらしい。

ではバーボンを飲みましょう。
(画像は明るく見えるだけです。60cm離れると暗闇です。)
石川五右衛門です。
「またつまらないものを買ってしまった。」
ような気がするんです。
ちなみにジンビームは、うれしいデカボトルです。

うん、隠しようのないデカさなので数時間後に起きてきた奥さんに怒られちゃうんだろうな。




キャンプの荷物を減らしたくて「バーベキューセットと炭いらねんじゃね?」にとりつかれコールマンのツーバーナーガソリンコンロを購入。
届いたら、異様にデカいんでやんのwww。

そんなこんなで、もはやカングーの荷室にはキャンプ道具が収まらなくなりました。
そこで、こんなものを作りました。

ようやく完成。
センスの欠片も感じられない・・・OTZ
Posted at 2013/10/23 01:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 趣味
2013年08月26日 イイね!

いざ本栖レークサイドキャンプ場

先週末に本栖レークサイドキャンプ場に行ってまいりました。
房総のキャンプ場を拠点とする私には、富士五湖のキャンプ場とか、リッチなイメージになります。
丹下拳闘クラブと白木ジムみたいな感覚といえばわかってもらえるかも。

カングーになんとか積載出来ましたが、これ以上何も増やせません。
次回からはオカメインコズも参加させる予定なのでどうすれば積めるのでしょうか。



ここは夏期しか開かれない海の家のようなキャンプ場です。
難点はひと張り1,000円ルール。
だもんで、ほとんどタープを張っている人がいませんでした。
大人2人と子供2人で4千チョイって来年も必ず行きますわ。

ロケーションは最高。
暑ければ、助走をつけて飛び込み台から湖へダイブ!
いきなり深くなるからご用心です。
シュノーケルを付ければ、透明度も高く、見渡す限りの魚群を見れます。
だから大汗をかいてもシャワーは、いらないそうです。
そうですというのも、下界よりー5℃以上の世界なもので、この日は22度で汗一粒すら出ませんでした。


ルアーとかも遊魚料なしで楽しめます。
まるで釣れない湖で有名ですが。

犬も泳いでましたね。
さて、100円ショップ寄せ集めの例の火起こし器。
大丈夫です。
ちゃんと使えました。



でも、下部に穴を開けたほうが、もっと火力が上がるんでしょうね。
いままでの苦労が嘘のようでした。

さーてと、暑い季節が終わりましたが、ストーブとかなしでの家族キャンプって何月まで出来るのでしょうか?
Posted at 2013/08/26 22:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年07月17日 イイね!

キャンプで火起こしムズカシイ

バーベキューで、うら若き乙女たちをガッカリさせるのが火をつけられない男。
火もつけられないし勃たないんじゃもはや男ではない!!







いや勃ちますよ。



てなわけで先週末のフルーツ村キャンプは、朝にドタバタ用意したせいで、バーベキューセットとタープを忘れました。
バーベキューセットの中にはバーナー2台とトーチと呼ばれるミニ火炎放射器が入っていました。
仕方なくフルーツ村で1200円も出してバーベキューグリルを借りました。

ダンボールの切れ端と拾ってきた小枝とで炭に火をつけましが、当たり前だがつかない!キリッ!!
こんなもんで付くわけがない。
この時点では「ためしてガッテン」も見ていない。


仕方がないので着火剤200円を購入。

はーなんとか付いた。
けどイマイチ白くならない。
火力が出てない。


それが先週の失敗です。
でもね、トーチでゴゴー!と炙っても数分かかります。

帰宅後調べると、こんなものがあるんだと。

よしポチるか、の寸前でやめた。

本日、ダイソーにて数点購入し、こんなものを作りました。
しめて525円。
クリップ以外は直火おkなので、きっとうまくいくはず。


本栖レークサイドキャンプ場で8月に試してみます。
Posted at 2013/07/17 22:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年07月15日 イイね!

オートキャンプ フルーツ村

13・14日の土日で行って来ました。
バーベキューセットは忘れるしタープも忘れた。
荷室いっぱいになるキャンプ道具を分散保管するのは忘れ物が出るとは思っていたけど。
帰宅後、チェックリストを作りました。
諸先輩方は其処らへん、どう対処してるんでしょうか。

君津のフルーツ村。
広いです。
段々で各サイトが作られており、すごい数のテントが張られた。
木陰のあるサイトはいいのですが、私のところは一切、木がなく4回もTシャツを着替えました。

ここのカヌーは超お勧めです。
小学生の子供2人なら家族4人で乗れます。
ディズニーランドのリアルジャングルクルーズみたいで「凄いね!」の連発になりますよ。

今回はやらやらなかったけど、バームクーヘンセットも600円で売っています。
牛乳と卵は無料でくれます。



今回残念だったこと。
事前にネットで調べたとき、9時以降のおしゃべりは厳禁で注意された人は「子供はうるさいのに大人だけ注意され、2度行かない!」というのを見ました。
おしゃべり禁止は10時に変更されていましたが。


フルーツ村はペット化なのでワンちゃんがたくさん来ていました。
私も犬は大好きなので、楽しいのですが、躾のなってないアホーな犬を連れてくるのは勘弁。
一日中、キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン吠えてる。
朝も5時から吠え出す。
せっかくの美しいウグイス達の美声でむかえる朝も台無し。


前のサイトの家族のお子様は朝起きた瞬間からぐずりだし、延々激泣きする。
2時間経ってもまだ泣いてる。
子犬と子供の鳴き声2重奏。

それも含めてキャンプだとは思えません。
無駄吠えする犬と知っていながら、あれだけの家族の中に図々しくも参加する厚顔無恥ぶり。

初めての環境の変化で全力で泣くのは1歳児には責任はない。
多数の共同生活の中で、それを放置し朝飯を造りキャンプをエンジョイし続ける感覚。

映画館で激泣きする子供を無視して見続ける阿呆親並みです。

今、キャンプは大ブームなんでしょうね。
私も始めたくらいだもの、庶民の楽しみなんでしょう。
プリウスが大売れしているのと同じで、裾野が広がれば、厚顔無恥も増えるんでしょうね。

親から「他人に迷惑をかけるな」と教わらなかったのかな。

いえいえフルーツ村キャンプ場はとてもいい処で、また行きますけども。
Posted at 2013/07/15 08:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation