• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

イメージの修正

yossy☆さんの、プリウス率を見て最近気がついたことを少し。


イメージの修正をしない人は、こんなことを今だに言います。
「ほら、よくいるじゃん。とんでもない運転してるベンツ?」

いや、全然いません。
もう20年以上前からベンツのDQNは見なくなりました。
ジャグワー並みの紳士の乗り物です。

その頃からのDQN率NO1カーはBMWです。
ハマー俺が法律だ!みたいな。(知らねーだろw)
車線関係なしの走る道交法です。
豪快無双過ぎてやれやれです。
むかしグランツ乗りのヤンキーの最終地点がBMWなんだと思います。
外車が好きとかではなく、威張れる車が欲しいだけです。
(あくまで一部の阿呆が目立つということですよ。ほとんどのBMW海苔は紳士。)

しかし、ここ最近はBMWもずいぶん紳士になりました。
なぜだろう?
変わってDQNに台頭してきたのはアウディ。
みなさんも嫌な思いをしてませんか?

うちの嫁なんか無理やり前に割り込まれて助手席の阿呆が「バーカバーカ!」と言ってたんだとか。
アウディ、アイアンマン御用達かと思いきやDQNの憧れのようです。

(あくまで一部の阿呆が目立つということですよ。ほとんどのアウディ海苔は紳士。)

でプリウスなんですが、巷ではすごい台数が走ってますね。
イメージではエコな社会派人間が好んで所有している。  はず。

売れてるということは、いろんな人が手にしてしまうということ。
けっこうDQN化してきているらしい。


そういう意味ではホンダのワゴンって悲惨ですわー。
メーカーがどんなに家族戦略を打ち出しても、たちまち真っ黒ボディにで眩しいホィールを履かされてしまう。

我がカングーは・・・クラスに必ずいた、勉強はできないが給食は一番早く食べる浅黒みたいな。
わたし、イメージ修正すべき?
Posted at 2013/06/19 22:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2013年06月17日 イイね!

もし私が今、20代なら車は好きにならないでしょうね。

さくまろ様のブログクルマの未来は明るい?を読んで、そう思いました。


今の時点で私が20代であっても、車は欲しくはないかなと。
私らの頃、格好良い先輩は皆んな車に乗っていました。
家族重視ではない、個人主義丸出しのセダンやクーペ。
助手席に乗せてもらった時の、いいな感。

今主流の7人乗り?
反町 隆史を起用したCM。
あんなデカくて沢山乗れる車なんて、若いのが欲しいのかなと。
話はそれますが、仕事で中国に行くと、高級車ばかりですね。
黒塗りのセダン。
ミニバン系はほぼ見ないので違和感があります。
日本とは別な車社会を形成しています。
だけど車が買えるレベルに達すると、セダンやクーペを買う。
だからこそ急成長しているんでしょうね。
すぐに潰れるでしょうけど。



昔、バイク離れが進んだとき、バイク業界に救世主が現れたんですよ。

キムタク。
ビューティフルライフでヤマハのTW200カスタムに乗りパーマ屋で働く。
バイク好きなら分かるでしょうが、放送終了後あたりからTWカスタムが売れに売れて。
それ専門のカスタムショップやらパーツ屋やら、TWバブルが10年くらい続きました。
スズキの刀のハンドルをカスタムすると速攻で白バイの餌食になったのにTWはスルー。

いまでも木村くんの魔力が効くのかは分かりませんが、人気タレントがドラマでカングーなりロードスターなりに乗ればきっと同じような社会現象が若者の中で生まれるんではないでしょうか。

ここで車種選択を間違ってはダメですが、キャトルやサニトラなどオールド物は駄目です。
一過性で終わります。
あくまで現行車。


現代はヒーローがいない。
格好良い車がない。
7人乗りなんか若者は実は欲しくもない。

そんなところでしょうか。


本音を言えばリタイヤした団塊世代が悠々ダンスやハーレーダビット損に興じ、若者たちは時給850円で真面目に働くが社員にはなれない冷遇。
この日本の老人優遇なシステムが絶対に間違っているのかと。
Posted at 2013/06/17 22:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2013年06月14日 イイね!

薪をどうするか。

またキャンプに行きたいとうずうずしてきました。
カングーに満載して。
これは病でしょうか。
来月の休みが見えないので次に逝けるのは、クソ暑いさなかかな。

ある頃から誰にも口を閉ざしていましたが、火が大好きです。
カミングアウト。

「ゆらゆら形を変えながら穏やかなオレンジ色に揺らめく炎を見つめていると、催眠状態のような安らぎを感じます。キリっ!」
というようなことを中学の時、自由作文で理解しやすいように書いたら、異端児&危険思想人物扱いを先生たちから受けました。
キリっ!とは書かなかったですが。
あれは大人が嫌いになった数回目の出来事だったなー。

「だれが放火なんかするか日教組の傀儡ども~!」と時間移動ができれば当時つるし上げられた職員室に怒鳴り込み、いたいけな私を救出したいデス。

まあ、そんな思い出は消去しまして、先日のキャンプでの焚き火は、ですから誰よりも高揚していたわけで。
ただし、問題があります。

薪が・・・薪の値段が高いんです。

どこ逝っても10本程度で500~680円とかする。
これは、今後のことを考えると穏やかではなくなる。

おー今の職場に破棄待ちの中華製のパレットがあった。
あれを丸のこで35cm位にひたすら切れば・・・どうなんだろうか?今度のキャンプで試してみますわ。
Posted at 2013/06/14 23:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年06月11日 イイね!

先日のオートキャンプで初心者だからか気になったこと。


キャンプ初心者の意見ですが、先日初めて今風のキャンプをしてみて驚いたことがあります。

あんなに密集してテントを設営しているのに、完全に個の世界なんですね。
挨拶どころか会釈もない。

おとなりさんに会釈したら、目をそらされました。
今回の私はマリオ帽子はかぶっていないのに・・・。

ベテランキャンパーの皆さん、ただ家ごと移動し自分の家庭だけ身内だけの世界を楽しんでいるようにしか感じられませんでした。

10年ほど前、毎年新島・式根島に渡っていました。
毎年フランス人の若者10人ほどがキャンプに来てました。
紅の豚の秘密の入江そっくりなところがあって、そこに彼らはキャンプを張る。
ビーチでは白いラグマットを敷きワイン片手にギターを爪弾いてたり。
そしてすごいフレンドリーなんですよ。
英語話せるくせに母国語で話しかけてくる。


まあ、あそこまでのものは求めませんが、せめてカングージャンボリー程度の親近感はあるのかな?と思っていた私が青過ぎだったのかな。
Posted at 2013/06/11 22:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年06月09日 イイね!

in稲ケ崎キャンプ場


「流石カングーだ、何ともないぜ」じゃなくて荷物は後方視界を遮らずに積載できました。
8日、土曜日の朝9時頃ゆっくり出発。
なんせ12時チェックインなんです。
基本、街を見たいので上道は使いません。
途中、抜かりなく久留里のスーパー「吉田屋」で肉と烏賊を仕入れる。

12時ちょうどに亀山湖湖畔の稲ケ崎キャンプ場に到着。
オートキャンプは初めてですが、ここは1区画3150円。フリーなら520円。
これは相当安いらしいです。
管理人の親父さんは情報通り親切で3番の指定区画を間違って4番に設営したところ、何も言わずに調整してくれていました。

管理センターには多数の燕の巣。
可愛いですわ。

とりあえず湯を沸かしインスタントラーメンを作る。
あれ、美味しい。
これが自然効果ですね。
その後、設営に入りましたが予想外の1時間超えで完了。

変換器を忘れたせいで電動ポンプが使えず、子供たちに4つの空気ベッドを、ひたすら手動ポンプで膨らまさせました。
すまん。

さーバスフィッシングをするかと見に行くと湖畔は全て釣り禁止。
ボートは3人で4,500円。
亀山湖のボート屋の利権を守っている様子。
ひとりが、あぶれるので釣りは中止にしました。

どこか、湖畔からルアーができるキャンプ場ないですかね。
河口湖の戸沢センターかな。

さて時間が出来たので周辺探索に。
黒滝なるものがあるので、カングーで向かいました。
うわ、狭い山道だ。
右は崖、左は側溝。すれ違いは無理。
途中で通行止めになり、歩いてゆくと恐ろしげな手掘りのトンネル。
フラッシュを炊くと何かが映りこみそうなので真っ暗画像ですみません。

雨が少ないため、しょぼい滝でした。

さて、感の良い方はお気づきでしょうが数百メートルをバックで戻らなければなりません。
右にしろ左にしろ1m間違えば脱輪。
右なら真っ逆さまwww
真後ろをみながら延々バックしましたよ。

今回、急ごしらえで道具を揃えバーナーはオクで落札。
すると商品は中国から来ました。
中華製。
爆発するんじゃね?と怖々使いましたが、なんだか調子よく役立ちました。

17:00から700円になる七里川温泉は車で15分ほど。
TVで紹介されたとかで、温泉のみのお客がひっきりなしに来てました。
千葉に住んでいながら千葉の温泉は初めて。
なかなかに良い湯ですわ。
秘湯の香りですわ。
お肌つるつるですわ。

戻ってバーベキュー。
子供も妻も美味しい美味しいと大喜び。
食後は焚き火。
薪がなくなると20時半。
現地購入のにごり酒を締めに寝ました。

今朝は、6時前に起きて炭火を起こし、ホットサンドイッチとコーヒーを作りました。

露がものすごいですよここは。
湖畔だから?
全てのものを干して畳んで、帰り支度。
毎度のことながら、楽しいことはすぐに終わりますね。

こういう帰り支度のシチュエーションで必ず脳内で始まる曲はコレ。


10時前に「チェックアウトの時間です」と放送が入ります。
実際は11時までOKなのでパーコでコーヒーを入れ出発。

1時間ほど走り、木更津アウトレットに到着。
シロノワールを食べてレゴショップでお買い物をし、山下達郎を聞きながら無事帰宅。
できたら福山も聞きたかった。

さー次回はどこに行きましょうかね。
Posted at 2013/06/09 23:59:57 | コメント(4) | トラックバック(1) | カングー | 旅行/地域

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation