• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hononaのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

先日のオートキャンプで初心者だからか気になったこと。


キャンプ初心者の意見ですが、先日初めて今風のキャンプをしてみて驚いたことがあります。

あんなに密集してテントを設営しているのに、完全に個の世界なんですね。
挨拶どころか会釈もない。

おとなりさんに会釈したら、目をそらされました。
今回の私はマリオ帽子はかぶっていないのに・・・。

ベテランキャンパーの皆さん、ただ家ごと移動し自分の家庭だけ身内だけの世界を楽しんでいるようにしか感じられませんでした。

10年ほど前、毎年新島・式根島に渡っていました。
毎年フランス人の若者10人ほどがキャンプに来てました。
紅の豚の秘密の入江そっくりなところがあって、そこに彼らはキャンプを張る。
ビーチでは白いラグマットを敷きワイン片手にギターを爪弾いてたり。
そしてすごいフレンドリーなんですよ。
英語話せるくせに母国語で話しかけてくる。


まあ、あそこまでのものは求めませんが、せめてカングージャンボリー程度の親近感はあるのかな?と思っていた私が青過ぎだったのかな。
Posted at 2013/06/11 22:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年06月09日 イイね!

in稲ケ崎キャンプ場


「流石カングーだ、何ともないぜ」じゃなくて荷物は後方視界を遮らずに積載できました。
8日、土曜日の朝9時頃ゆっくり出発。
なんせ12時チェックインなんです。
基本、街を見たいので上道は使いません。
途中、抜かりなく久留里のスーパー「吉田屋」で肉と烏賊を仕入れる。

12時ちょうどに亀山湖湖畔の稲ケ崎キャンプ場に到着。
オートキャンプは初めてですが、ここは1区画3150円。フリーなら520円。
これは相当安いらしいです。
管理人の親父さんは情報通り親切で3番の指定区画を間違って4番に設営したところ、何も言わずに調整してくれていました。

管理センターには多数の燕の巣。
可愛いですわ。

とりあえず湯を沸かしインスタントラーメンを作る。
あれ、美味しい。
これが自然効果ですね。
その後、設営に入りましたが予想外の1時間超えで完了。

変換器を忘れたせいで電動ポンプが使えず、子供たちに4つの空気ベッドを、ひたすら手動ポンプで膨らまさせました。
すまん。

さーバスフィッシングをするかと見に行くと湖畔は全て釣り禁止。
ボートは3人で4,500円。
亀山湖のボート屋の利権を守っている様子。
ひとりが、あぶれるので釣りは中止にしました。

どこか、湖畔からルアーができるキャンプ場ないですかね。
河口湖の戸沢センターかな。

さて時間が出来たので周辺探索に。
黒滝なるものがあるので、カングーで向かいました。
うわ、狭い山道だ。
右は崖、左は側溝。すれ違いは無理。
途中で通行止めになり、歩いてゆくと恐ろしげな手掘りのトンネル。
フラッシュを炊くと何かが映りこみそうなので真っ暗画像ですみません。

雨が少ないため、しょぼい滝でした。

さて、感の良い方はお気づきでしょうが数百メートルをバックで戻らなければなりません。
右にしろ左にしろ1m間違えば脱輪。
右なら真っ逆さまwww
真後ろをみながら延々バックしましたよ。

今回、急ごしらえで道具を揃えバーナーはオクで落札。
すると商品は中国から来ました。
中華製。
爆発するんじゃね?と怖々使いましたが、なんだか調子よく役立ちました。

17:00から700円になる七里川温泉は車で15分ほど。
TVで紹介されたとかで、温泉のみのお客がひっきりなしに来てました。
千葉に住んでいながら千葉の温泉は初めて。
なかなかに良い湯ですわ。
秘湯の香りですわ。
お肌つるつるですわ。

戻ってバーベキュー。
子供も妻も美味しい美味しいと大喜び。
食後は焚き火。
薪がなくなると20時半。
現地購入のにごり酒を締めに寝ました。

今朝は、6時前に起きて炭火を起こし、ホットサンドイッチとコーヒーを作りました。

露がものすごいですよここは。
湖畔だから?
全てのものを干して畳んで、帰り支度。
毎度のことながら、楽しいことはすぐに終わりますね。

こういう帰り支度のシチュエーションで必ず脳内で始まる曲はコレ。


10時前に「チェックアウトの時間です」と放送が入ります。
実際は11時までOKなのでパーコでコーヒーを入れ出発。

1時間ほど走り、木更津アウトレットに到着。
シロノワールを食べてレゴショップでお買い物をし、山下達郎を聞きながら無事帰宅。
できたら福山も聞きたかった。

さー次回はどこに行きましょうかね。
Posted at 2013/06/09 23:59:57 | コメント(4) | トラックバック(1) | カングー | 旅行/地域
2013年06月07日 イイね!

明日はキャンプだワーイ・・・

その前に、ちくしょ~~~~~!!
重労働でクタクタになったバイクでの帰り道。
片側一車線で赤信号。
ええ、車の右側を白線を出ずに走った私が悪いんですよ。
でも、あいつら公務員だわ。
正義の味方でもなんでもない、コソコソした公務員です。
頂いたのがこれ。


明日は楽しいキャンプなのに、テンションだだ下がり~~!

いや、切り替えます。
千葉の亀山湖の稲ケ崎キャンプ場に行きます。
カングージャンボリー前日に、30年ぶりにやったルアーで当時のキャンプ生活を思いだし急遽、揃えたんですよキャンプ用品。
嫁を乗せるのは、簡単でした。
「子供に体験させて成長させたいんだ。」
するとタープやら想定外のものを揃えろと命令されました。

カングーに積めるのか?
Posted at 2013/06/07 21:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域
2013年06月04日 イイね!

フクロウの時代来てますか。

フクロウの時代が来たようです。
どうやら、その様子ですね。

カングーでよく行くんですが、(駐車場1・5h無料)ららぽーと近くのビビッドスクエアに熱帯倶楽部なるペットショップがありまして、おおきなフクロウが数羽、居ます。
遮るものは無い店頭でじーっとしてますから無論、触れます。

『顔や手を近づけないでください。』

この表示、必ずペットショップにはあります。
いろんなところで、鳥を理解しない家族やお子様が、それはひどい接し方をするのを何度も目撃しています。
犬好きの多い、みんカラ住民層にわかりやすく説明すると、犬猫ショップでよく見る光景。
バンバンケースを叩いているお子様とそれを頼もしそうに見る親もどき。
長期間、展示されるほどひねくれていく、いたいけな彼ら。

犬猫は市民権があるだけましですが鳥の場合は始末に負えない。

伊豆の熱帯系公園では傘で白色系大型オウムを突こうとしている阿呆がいました。
なぜ、わからない世界に土足で入って暴れるのでしょうか。
そしてオウムの必死の防御で噛みつかれ、クレーマーに変身する。

先のショップの注意書きは、きっとその防御策なんでしょうね。



まあ、そんなことは忘れまして、表題のフクロウの時代ですが海外ではとっくに到来してる模様。

気がつく人はいるもので、あの鳥は体のサイズと目の巨大さが猫と酷似してるんですね。
「3月のライオン」にもそのくだりがあります。
こんなのが流行っている様子。

 ↓不気味ですよねー?


ボディースナッチャー思い出した。
Posted at 2013/06/04 23:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット
2013年06月02日 イイね!

三者三様

昨日はカングーでスポーツデポに買い物に。
実はキャンプをやろうと色々揃えています。
マットがよくわからなくてエアーベッドを4つも入手しましたが面倒くさそうだ。


ひとつわかったことが、キャンプの世界にも格差が成立してるという。

スポーツデポ系(中華生産の自社ブランド)=お手軽価格。
WILDー1系高級店(最低がコールマンから)=豪奢な生活圏の方々用。

キャンプの先輩方、よろしくご指導ください。


それはさて置き、この拾い物画像。




私は腹を抱えて笑いました。
いたずらにもほどがあるwwwwと。
子供たちも爆笑。

ところが妻は・・・笑わない。
「この子、大丈夫かな?チョコホンデュって凄く熱いのに。」

そういえば、そのとおり。
あれ、笑っちゃまずいのか俺?
俺みたいのがいじめっ子になるの??


みなさんはどちらサイドでしたか。


最後に「進撃の巨人」って、こんな下手な絵で漫画家ってなれるの?と思ってましたが最近始まったアニメを見てますが、恐ろしく面白い。
ルルーシュ以来の傑作ですな。
Posted at 2013/06/02 11:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オカメインコとか | ペット

プロフィール

「ルークのヘルメット http://cvw.jp/b/522890/41194025/
何シテル?   03/09 20:14
これはタツマキさん。私はオッサンです。     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CL400 ホンダ CL400
只今、事故修理中のため画像無し。
ルノー カングー カングちん (ルノー カングー)
旧型ルノー カングに乗っています。 よつばとのジャンボのよりは新しいですよ。
ホンダ キャビーナ90 ホンダ キャビーナ90
通勤用に買いました。 SWスノースピーダー的カラーに塗り替える予定。
ヤマハ XT125 鉄肌号 (ヤマハ XT125)
5年も乗りました。 80キロ以上で頭打ちになるため白バイにも追尾されず事故もなく、守られ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation