13・14日の土日で行って来ました。
バーベキューセットは忘れるしタープも忘れた。
荷室いっぱいになるキャンプ道具を分散保管するのは忘れ物が出るとは思っていたけど。
帰宅後、チェックリストを作りました。
諸先輩方は其処らへん、どう対処してるんでしょうか。
君津のフルーツ村。
広いです。
段々で各サイトが作られており、すごい数のテントが張られた。
木陰のあるサイトはいいのですが、私のところは一切、木がなく4回もTシャツを着替えました。
ここのカヌーは超お勧めです。
小学生の子供2人なら家族4人で乗れます。
ディズニーランドのリアルジャングルクルーズみたいで「凄いね!」の連発になりますよ。
今回はやらやらなかったけど、バームクーヘンセットも600円で売っています。
牛乳と卵は無料でくれます。
今回残念だったこと。
事前にネットで調べたとき、9時以降のおしゃべりは厳禁で注意された人は「子供はうるさいのに大人だけ注意され、2度行かない!」というのを見ました。
おしゃべり禁止は10時に変更されていましたが。
フルーツ村はペット化なのでワンちゃんがたくさん来ていました。
私も犬は大好きなので、楽しいのですが、躾のなってないアホーな犬を連れてくるのは勘弁。
一日中、キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン吠えてる。
朝も5時から吠え出す。
せっかくの美しいウグイス達の美声でむかえる朝も台無し。
前のサイトの家族のお子様は朝起きた瞬間からぐずりだし、延々激泣きする。
2時間経ってもまだ泣いてる。
子犬と子供の鳴き声2重奏。
それも含めてキャンプだとは思えません。
無駄吠えする犬と知っていながら、あれだけの家族の中に図々しくも参加する厚顔無恥ぶり。
初めての環境の変化で全力で泣くのは1歳児には責任はない。
多数の共同生活の中で、それを放置し朝飯を造りキャンプをエンジョイし続ける感覚。
映画館で激泣きする子供を無視して見続ける阿呆親並みです。
今、キャンプは大ブームなんでしょうね。
私も始めたくらいだもの、庶民の楽しみなんでしょう。
プリウスが大売れしているのと同じで、裾野が広がれば、厚顔無恥も増えるんでしょうね。
親から「他人に迷惑をかけるな」と教わらなかったのかな。
いえいえフルーツ村キャンプ場はとてもいい処で、また行きますけども。
Posted at 2013/07/15 08:51:34 | |
トラックバック(0) |
カングー | 旅行/地域