• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHカミのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

CRM50ver2完成&TZRオイル交換ー

CRM50ver2完成&TZRオイル交換ーはい、何とかCRMの組み付けかんりょーしました。

2stはエンジン分解が楽でイイですね(o^-')b

しかしこのCRM、新車から今までエンジン開けられたコトがなかった気がします。
(ガスケットがぴったり張り付いて取れなくて大変だった…)

シリンダヘッドを外してみると
カーボンが大量に…

圧縮が上がってパワーupてか(^_^;)
なーんて思いながらきちんと掃除しましたよ。

次はシリンダを外しました。
そうすると案外キレイなピストンとシリンダ内がチラリ(・ω・)

26000キロ走ってて、このキレイさはスゴいと思いました。

しかし多少の縦傷はあります。

前のオーナーがエアクリなしでモトクロスしてたにしては軽度の傷ですね(^_^;)

ピストンのヘッドにはカーボンがビッチリー
パーツクリーナーでも取れなかったので諦めました。


その後ピストンを外していよいよメイドイン台湾のボアアップキットの登場~(*_*)

2stオイルでピストンとピストンピンをべッチャベッチャにして
コンロッドに装着(・ω・)ゝ

そしてnewシリンダもオイルまみれにし
ピストンをそーにゅー(゜ロ゜)ノ

…案外すんなり入りました (ウルフでは苦労したのに…)

あ ガスケットもオイル漬けにしました。
よく分からんので(^_^;)
(メイドイン台湾だから説明書なんて素晴らしいものは入ってませーん)

シリンダヘッドは塗装がハゲまくってたので
耐熱ブラックで塗り直してから組み付けました。
そして外してたラジエータパイプやリードバルブ、キャブなどを組み付けてエンジン回り完成!!(・ω・)ノ

キャブのメインジェットは125番手を入れました。
元から入ってたのが劣化して数字が読めなかったので
とりあえずデカめのを入れました。


SPタケガワのチャンバーは、ステーを追加する以外
ほとんどポン付けでした。(ちゃんと新品のエキガスに液ガスを塗ってつけましたよー)

クーラントを入れ2stオイルのエア抜きをし
ガソリンのコックをON!
そしてキック二三発で新生68.8ccエンジンは始動しました。

あら意外(・ω・;)

チャンバー特有のカンカンという音が響きます。
(やっぱ2stはこの音ですね(o^-')b)

アイドルとパイロットをなんとなく合わせ(適当な猫2
アクセルをあおると
おお、イイ感じ!?
きちんと回転がついてきます。


その後慣らしもかねて少し遠くのガソリンスタンドに給油に行きました。
うん、明らかにトルクが増えてます。
そしてうるさくなってます(笑)

給油を終え、焼き付くことも無く家に到着ε=(゜ロ゜)

プラグを外して見てみたらキツネ色と黒色の中間位でした。

こんなもんかと思い、今日慣らしが大体終わったので
mylemonサンから頂いた16丁のドライブスプロケを付け
アクセル開度8割位で走ってみました(*_*)

チャンバーの効果は分かりませんが50ccのトキよりあっという間に
60キロを超えました、挙句の果てスプロケ代えた効果か100キロ近くまで伸びました。

これで原付ナンバーなら免許バイバイなモンですね(^_^;)
(自分は黄色ナンバーなんでok! …じゃないか)

CRMでこんだけスピード出れば上等だと思います。

しかしブレーキが貧弱なんで恐いですね(>_<)
次はパッド交換か?

そーいやリードバルブに若干のすき間があったんで少しパワーダウンしてるかも?

いつかカーボンリードバルブに代えます(・ω・)ゝ

CRM68.8ver2が上々な結果なのでお次はTZRサン

最近までこのTZRにはバイク屋でオススメされた
スズキCCISという2stオイルを入れてましたが
(なんでも後方排気は焼き付き安いのでやらかめのオイルがいいんだとか)

最近知ったのですがスズキの2stオイルは
スズキの2stバイクのオイルポンプ専用に出来ているらしく
ヤマハ車には良くないとのコト…

車体レストアしてから一年半
ずっとCCIS使ってきちゃった(^-^)v

バイク屋もう信じん
(ていうか元バイク屋の店員の人なんですけどねー)

確かに始動時のチャンバーからの煙は凄まじかったです。
臭かったし

でも2stなんてこんなモンか…
と思いずっと乗ってました(_ _)

そしてその情報知ってこれはアカンと思い
オイル交換を実地した訳です。
(コイツには長持ちして欲しいですからね)

で 新しく入れるオイルですが
モチロンYAMAHAをチョイスしました。
その名はヤマハスーパーオートルーブRS!
いわゆるヤマハの赤缶ですね。(・ω・)

しかしこれがまた…
CCISがリッター四百円なのにオートルーブRSときたらリッター二千五百円です。

高ぁっ!

しかしエンジンを長持ちさせるためだー
仕方ないー(_ _)


オイル購入し
さっそく入れようと思いましたが
今TZRに入っているCCISを全て抜くコトにしました。
2stオイルって混ぜたらダメらしいんで

オイルタンクからオイルポンプへ繋がるパイプを外し、空の缶へ差し込もうと思ったら…

か 硬っ!
意味分らん!(゜ロ゜♯)
はい、劣化がMAXで抜けないし曲がりません。

なのでホームセンター製の耐油ホースに交換しました。(これは得しました。気付かなければホースはちぎれエンジンを焼いていた所です(^-^))
CCISを全て抜き、スーパーオートルーブRSを入れ
エア抜きをして元どおりに組み付け完了!

エンジンを始動してみると煙がスゴく少ないです!
なおかつ吹けも少し軽い気が…!

さっそくお山にテスト走行に行きました。
(お山って言っても五分位で登って下れる山ですけど(^_^;))

おおっ!前より全然吹けが違うε=(゜ロ゜)ノ
1速のカブりは仕方ないがそれ以上が全然違います!

オイルでこんなに性能が変わるとは…
オドロキですな(*_*)

それにあまり臭くないから
走った後服に匂いが余りつきません。
CCISはスゴかったです。(目が痛くなるような匂い)

ヤマハスーパーオートルーブRS…
イエスだね(゜ロ゜)b
もうCCISは使いませーん。


てことでTZRとCRM共々、結果が上々なので大満足なチューニングとオイル交換でした。d(^-^)

やっぱりこういう変化が体感出来るから自分でやるのが楽しいですなー。
DIY最高ー(・ω・)ノ
Posted at 2010/03/13 02:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月10日 イイね!

就職決定とその他色々(・ω・)

就職決定とその他色々(・ω・)ウェーイ(・ω・)
何とか就職決まりましたー。
というか結局2社どちらも面接結果がOKだったので解体屋は断って板金塗装屋に行くコトにしました。(ヤハリボーナスハヒツヨウ…)

て言っても電話ごしだけですからまだ正式に決まったと信用するには早いですけどねー

ん~ 自分板金下手やけど大丈夫か?(^_^;)

まあガンバリます。



それと最近メンテナンスが完了して
絶好調のCRMですが
いかんせんパワー不足な気がしてきました…

て ことで買いましたよボアアップキットとチャンバー
チャンバーはCRM用ではなくNSR用のspタケガワの状態のイイやつが
ヤフオクで二千円で落とせたのでオマケで組み付けます。

セッティングがでなかったら売りにいきますε=(゜ロ゜)ノ

ボアアップキットはヤフオクに出てたゲロ安68.8ccのを組みます。

メイドイン台湾です。

パチモンじゃないです
OEMです(・ω・)

それでもシリンダは酷い出来ですねー(^_^;)
ピストンはマシやけど…
吸気ポートのシリンダ側にスポット溶接の痕の盛り上がりがあるしバリが至る所に見られます。

…すべてヤスリで削り落としましたよ エエ (・ω・)

(OEMが聞いて呆れるわー)

個人的にあそこら辺の国の製品は信用しませんけど
安さには勝てましぇーん
せめて焼き付かないでほしいです(>_<)

組み付けは明日しますー
結果報告はその内に…
Posted at 2010/03/10 22:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月04日 イイね!

就職活動 ヤケクソ気味(゜ロ゜)ノ

就職活動 ヤケクソ気味(゜ロ゜)ノはい、いきなりですが整備士として働くのやめましたー ていうか無理です(>_<) やっぱりどの職場も二級整備士もっているか、経験があるかの条件でしか求人してませんねー(^_^;) 自分は③級しかもってないし働いたコトもないから条件があう所が皆無~ ダメデスな(・ω・) というコトで整備士の道は諦めて 趣旨が違う所を②社受けました(*_*) 一つは車の解体屋サン モ一つは車の板金塗装屋サン どちらも面接の感じは良かったので もし受かったならなるべく板金塗装屋の方に行きたいですね(・ω・)ノ (解体屋はボーナスないし…) まあ取りあえず受かったらまた報告しまーすm(_ _)m それとCRMのキャブのパッキンが手に入ったので明日は久々にバイクイジリーをしたいと思います(・ω・)ゝ CRMはガソリンと2stオイルが滲みまくり(ていうか漏れてんな…)なので駐輪場が最高に臭いです。 近・所・迷・惑 キャブ掃除がてらに漏れの修理頑張りますがまん顔 倉庫に眠ってるTZRのyuzo製社外チャンバーそろそろ付けようかな…
Posted at 2010/03/04 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月02日 イイね!

映画や本のハナシ

ぬぅ…残念ながら面接の不採用連絡が来ました(*_*)
またハローワークに探しにいきまーす。

それで今日は気分転換に映画を見ました。
題名は『サウスパーク無修正映画版』です(・ω・)ノ

見たことある人なら知っているでしょうがいつものサウスパークと違いディズニーのようなミュージカル映画となってます。

でも内容は相変わらずヤバいですねー(^_^;)

しかも無修正だから好き放題やり過ぎ猫2(サダム・フセインとか)

ケニーは相変わらず死にますが、映画後半で素顔を初めて出しましたねー。
イケメンですな(゜ロ゜)
あー面白かった(>_<)

サウスパークは見る人の好みがスゴく分かれると思いますが
自分は好きですねー(o^-')b
今の所シーズン13まで見てます。


あと最近『くるねこ』という漫画にハマってます。
猫好きな自分には最高の本ですな

子猫の育て方などものっていますしね(・ω・)ノ
個人的には時折でてくる病院の先生がツボですがまん顔

どちらもオススメですので興味があれば見て下さいーm(_ _)m

Posted at 2010/03/02 01:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月27日 イイね!

オートメッセの86製作秘話 ソノ②

オートメッセの86製作秘話 ソノ②…なかなか面接先から連絡がないなぁ(・ω・)
ダメだったかー猫2


はい、86製作の裏側第二弾です。
需要皆無ですね、分かります(^_^;)

ガルウイングを担当の先生に連絡せず勝手に現物合わせで作り初めたFRP加工の先生、ヒンジを完成させ一段落した所でとんでもないコト言い出しました(゜ロ゜)
『じゃあ板金の練習しよーか。各自思い思いにボディ殴って凹ませて~~ヽ('ー`)ノ~』

ハア? になりますよねー(^_^;)
まあ授業ですしみんな仕方なく殴って凹ませましたよ。
板金塗装が担当の先生いるはずなのにおかしいなー(・ω・)

はい、この学校、先生と先生が話し合ったりすることがまっったくありません。
だから各先生が自分の思い通りにしてしまうので『なんでこんなことしたん?』って言い出す先生が現われます。
(仮にもメッセに出す車作るんだからちゃんと話し合えよ!ってクラス全員がキレてましたよ、普通の学校じゃあ有り得ないコトですしね)

そして先生の指示で仕方なく可哀想なほどボッコボコにした86(*_*)
…板金するのに半年以上かかりました(たしか年末まで)
直すの遅すぎ、と思われるでしょうがボディ殴りすぎて元のラインがでなくなってしまったからなんです。(まあそれだけじゃあ無いんですけどね…)
車両完成間際クラス全員言いました。
『絶対ボディ殴らんかったほうが早く完成したな』と(・ω・)

ショーカーのベース車で板金練習する発送がスゴいですよ。

そしてガルウイングは完成はしたものの、ドアキャッチャーの取付けが上手くいきませんでした。
(計算もしてない現物合わせですから当然ですね)
なので様々な位置でキャッチを取付けてみたものの失敗ばかり…あとに残るのはズタズタに切られまくったボディ。
当然直すのは生徒の自分達ですよ、エエ(・ω・)
自分でやったコト位自分でケツ拭けと思いますが常識が通じないんで仕方ないですね。

こんなことばかりですからボディはパテとFRPまみれですよ。
ある意味事故車ですね(o^-')b
とりあえずヒンジの位置はドアの真下で落ち着きました。
ボディがこんなグダグダな中オーディオ関係は予定通り進んでいました(>_<)
マトモな先生が担当だと当然ですね。
…ドアスピーカーは内張り製作の担当がFRPの先生だったせいで年明け完成でしたががまん顔
(自分のせいで完成が遅れてる自覚がないのがすごいですよ…)

ガルウイングドアの開閉だって赤色で自爆スイッチみたいなデザインのスイッチをキーシリンダがあった場所に取り付けて開閉させるFRPの先生はセンス無さすぎ…結局これでいきましたけど(_ _)
ホントはクラスメートが考えた無線リモコンでオープンでいくはずだったんですけど(こっちの方が間違いなくかっこいいですね)まあ例のごとくFRPの先生が独走して先にスイッチを取付けてしまったんでダメでしたね。
(この後オーディオの先生ブチ切れてFRPの先生に生徒の作品なんだから生徒の意見は通すべき、と連絡を入れスイッチとその配線をすべてひっぺがし、リモコン開閉仕様にしたんですけど二日後位に自爆スイッチ仕様に戻ってましたね(_ _))
オーディオの先生がリモコン仕様にするって連絡いれてFRPの先生は了承したはずやのに元に戻すとかおかしいですよね。
オーディオの先生飽きれ果てて自分達もリモコン仕様は諦めましたよ(・ω・)
ホントにこの先生自分勝手で生徒の話聞かないんで困りましたよ マジで(゜ロ゜)



ホントこの学校はオススメしません。
Posted at 2010/02/27 02:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VFR400R 電動ウォーターポンプ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/522901/car/2385972/4816052/note.aspx
何シテル?   06/02 20:11
イタ車買いましたが全然壊れなくてびっくりです(・ω・) 外国のカートゥーンアニメ大好きです。(リック&モーティとサウスパークやおかしなガムボール、スターバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプ ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 08:28:04
Oil change + Diffuser change 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 08:45:06
OHAJIKI クロマク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 08:41:47

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
周りのバイク仲間が大型しかいないので FZ400では少し役不足でしたので 乗り換えました ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
修理する箇所が一気に来たため ジュリエッタから乗り換え。 久々のセダンで大きなボディに ...
スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
祖母が免許返納するとのことで タダで譲ってもらいました。 距離は走ってますが購入した店で ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
次期相棒として購入。 納車してみると結構ボロかったので 色々とリフレッシュしてから ナン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation