ラーメンだ!
ども、ラーメンマイスターを志す者ですw(*´ω`*)
またまた久しぶりの更新♪
もっと久しぶりの食レポになりますw
最近ラーメンがマイブームでして迷ったらラーメンを食べてますw
さてさて、では食レポにいきますかね。
三河ラーメン 日本晴れ
博多・喜多方・札幌・函館・尾道・・・地名が付くラーメンは沢山あれど三河は無い!
そんな廃れた世界にやってきた1軒のラーメン屋!!
・・・こんなに持ち上げといてなんですけど、ぶっちゃけ結構前から営業してますけどねww
前々から評判は良いラーメン屋さんです。
という訳で日本晴れさんに行ってまいりました☆
ヌコは入るのが2度目ですね
前回は三河式とんこつラーメンを食べましたが・・・個人的にイマイチでした。
ガンダムに乗ったつもりがガンタンク!?くらいの錯覚・・w
今回いただくのは塩ラーメンでございます
では、
実食!!
まずはメインとなるスープと麺から
ダシは魚介鰹もとい鯖の風味があっさり感を醸し出しています。
「好意を抱くよ。興味以上の対象だという事さ。」
麺は中細ですかね?塩にはもってこいですな(´ω`*)
では次に具材を活目させてもらう!
最初に叉焼
厚さ5~8mm程の食べごたえもあり程よいインパクトの肉厚。
油も程良く落としてあります
野菜
大ぶりに切ってあるキャベツ。さっと湯通し程度だろうか。
塩との相性も抜群であるうえ、胃腸の調子を整える効果も見込まれカロリーの高めのラーメンには良い相方ですな(´ω`*)
ネギは何故か京都九条ネギを使用・・・三河ラーメンじゃなかったの??
「興が乗らん!」(゚Д゚#)クワッ
メンマ
基本的にヌコはメンマ嫌いなのでスル―します☆
メンマ嫌いでラーメンマイスターになれるのか??
「俺はラーメンになれないのか・・・」((゚Д゚;))
なると
小ぶりの物が1枚。最近のラーメンでは見かけませんよね~
あってもなくてもいいんだってばよw
総評:55点/100点
このラーメンは塩と記載してあるが、魚介ダシが強く塩の感じが皆無。
ネギは九条ネギを使用しているこだわりを見せているがコレが裏目。
塩には白い部分、とんこつには青い部分を使い分けている様だが使っている九条ネギが肉厚(育ちすぎ?)な為、青い部分はシャキシャキ感が強く美味しいが、白い部分は硬い(巣立った大根の様な感じ)
サイド編
餃子も頼んで見ました
コレがなかなかイケます☆
皮は薄め、中身は肉厚。
酢醤油にお好みで柚子胡椒を入れていただきます。
最初はタレがさっぱりしているのですが、後から肉の感じと独特の風味・・・
三河名物八丁味噌が隠し味として餡に入ってらっしゃるとは!?
餃子に合うんですね~♪
店名を「三河餃子」に変えた方がいいと思うくらいです。
ラーメンは食べに行きませんが、餃子なら食べに行きますね~^^
玉響
ヌコの住む抹茶の国のお隣、Hの国を突きぬけTの国へ。
外観がうどんor蕎麦屋みたいな造りです。
前々から行きたいと思っていたラーメン屋さんです☆
とりあえずこの店の看板メニュー「竹薫製麺」を注文
なんとも喰いにくそうな容器です(´ω`;)
では麺とスープから
麺は細く透き通るような透明感。フォーや冷麺を想像させましたが、普通に小麦麺でした。
メニュー名の薫製は麺を薫製しているそうです。・・・ぶっちゃけ微妙~に薫る程度。
スープは魚介ダシ。鰹の風味もさることながら良い塩加減♪
「好意を(ry
続いて具材
メンマ
当方の都合上カットさせていただきますw
なると
またまた登場だってばよ!
叉焼
厚さ3~5mm程。誇張せずラーメンをまとめる為の存在です。油も極力落としてさっぱり感をそこないません
あられ(?)
小洒落てますね~。味に対しては何も変化は無いですw
総評:
85点/100点
塩ラーメンとしての完成度が高いです。どの具材も主張する事無くバランスが取れたあっさり系。
洒落た器に色のついたあられを散りばめる遊び心、目・口で楽しむと言った所でしょうか。
京都を想像させます。
これは・・・女性ウケがいいよ!世の男性諸君!!w
ちなみに餃子も食べました(写真撮り忘れ)
塩タレでいただくさっぱり系。
まぁ並かな~??