• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nialのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

近所で・・・

近所で・・・今日は午前中仕事だったので、午後はロードスターに乗って近所のガード下へ行き、撮影してきました。
少し離れて望遠レンズで撮影。





距離を離してズームで撮ると、本来の形に写りますが
広角レンズを使うと


これはこれで良い感じ。10−22の広角レンズです。
普段建物の内観を撮るのに使うやつ。

橋の下は日陰で寒いので日向に移動。。
でも
ここも風が強いので


ガレージへ避難w


久々にたくさん写真撮りました🎵
Posted at 2017/01/21 17:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月18日 イイね!

USDMなキー

USDMなキーロードスターのキー

キーホルダーのフックも折れて、ボタンのマークも消えかけて・・
でも、純正品を買うとかなり高くつくので

ebayでUS仕様?のキーを購入しました。


3週間弱で到着。
でもこれ、純正部品ではないので
なんとか加工して中身だけ入れ替えようと
バラしてみたものの、あまりにも形状が違いすぎて移植できませんでしたw
でも

先端部分はそのまんま入れ替えできたので、とりあえずキーは差し込める状態になりました。
リモコン付きなのに差し込む鍵だけしか使えない状態。。。
しかし、駄目もとでこの社外品リモコンがペアリングできないかと思ってチャレンジしてみました。
NCロードスターの鍵の登録方法は

まず、
1:ステアリングロックにキーを差し込んだ状態で
2:左右のドアを開け
3:キーを抜く。
4:その後左右のドアを閉める。
5:運転席のドアを開ける。
6:それから、またステアリングロックに鍵を差し込む。
7:イグニッションスイッチをONの状態にして、すぐにLOCKの位置に戻す。
 (この時、キーは抜かない)
8:運転席側のドアを3回開閉する。
 (開いた状態から3回開閉するので、終わった時点でドアは開いた状態)
上記6から8までの作業は24秒以内に行う。


ここまでの作業をすると、ドアロックが勝手にロックし、すぐにアンロックとなる。
9:この後、新たに登録したいキーのアンロックボタンを2回押す。
するとまたドアが勝手にロックしてアンロックする。

以上の作業で新たなリモコンが登録されます。
さらに、もう一個リモコンを登録したい場合、2個目のリモコンのアンロックボタンを2回押す。
すると、またドアロックが勝手にロックし、アンロックする。
さらに3個目のリモコンを登録したい場合はまた3個目のリモコンのアンロックボタンを2回押す。
こんな感じでリモコンが登録できます。
ただ、問題は海外から仕入れた社外品のリモコンが登録できるかという点ですが
なんと、しっかり登録できました🎵
ただし、❗️マークのボタンは作動しませんでした。
でも、トランクをリモコンで開けることはほとんどないし、ロック・アンロックができて、リモコンがUS仕様になるなら満足です。
しかも、純正リモコンよりもボタンを押した時のタッチも「カチっ」とかなり感触がよくなりました。
NCのリモコンは壊れやすいので、ボロボロのキーが気になっているかたはぜひお試しください(^ ^)


Posted at 2017/01/18 23:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

CBR250R DREAMCUP

CBR250R DREAMCUP

昨年末


ツインリンクもてぎで行われた


CBR250R DREAMCUPの最終戦である全国大会に参戦したのですが


このレースを主催したライディングハートさんが


ホームページに当日の写真をたくさんアップしてくれました。




カメラマンもライディングハートさんの手配。


なので、


レース自体も楽しかったのですが


あとから写真がたくさん見れて、2度楽しめるという


参加者にはとても嬉しいサービスです。



こんな写真も嬉しいですね。


昔のレースは


とにかく誰が早いかを決めるという事がメインでしたが


最近はエントラントを楽しませるサービスが盛り込まれているレースが多いので、また参加者が増加傾向のようです。



レプソルホンダのマルク・マルケス、ダニ・ペドロサと一緒に写るなんて夢のよう[E:#x1F3B5]




最近は、写真って喜んでもらえるサービスのひとつになりましたね。


僕も仕事で建物や地鎮祭・上棟などのイベントなど


もっとたくさん撮影してお客様に喜んでもらえるようにアップしていきたいと思います(^ ^)

Posted at 2017/01/14 22:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

オイル交換 からの〜  トランポリン

今日


朝起きたら


キッチンで



はるちゃんが何かしてます。




なんと、自分で朝食を作っていました( ´ ▽ ` )


まだ4歳なのに、お姉ちゃんの分も作ってくれてました[E:#x1F3B5]


子供達が朝ごはんを食べている間に



車を持ち上げて




オイル交換!


1万キロ以上交換していなかったので真っ黒!


次は5000キロ以内で交換しようと思います。


オイル交換を終えた頃





なんと、雪が降ってきました!!!!


子供達は


「公園に連れてけ〜」って騒いでいますが


こんなに寒い日に公園は行きたくないので





ここにきました。


トランポランド。


今日で3回目です。


外はさむいから。。。



みんな考えることは同じですね!


今までで一番の混雑。




スポンジピット。



  


はるちゃんは4歳だからキッズスペースしか利用できませんw



パパとそらがドッチボールで楽しんでいると


「ハルもやりたい〜」って言うんですけど


6歳からじゃないと入れなと言い聞かせるも




超ふてくされてますww


かわいそうに。。。6歳になったら一緒にやろうね。




お姉ちゃんは宙返りの練習。



  


パパも。



1時間半遊んで、真冬なのに汗だくになりました。
やっぱり寒い日は室内が良いですね。


明日もかなり寒いようですが 明日は海へ行く予定ですww

Posted at 2017/01/14 22:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

ナンバーフレーム

ナンバーフレーム



フロントのナンバー取り付け位置を変更して、最初はかっこいいと思ってましたが
見慣れるとなんか物足りないので



ナンバーフレームを装着。
USサイズは違反になりそうなので日本サイズ。
でもこれ、フレームがナンバー一回り大きいので、存在感大きすぎました。

で、他に良い方法無いか考えて



こうなりました。
ナンバー小さく見えるし縁も目立たない!
仮に黒いビニールテープ貼っただけなんですけど、ちょっと良い感じなのでカッティングシートとかでちゃんと作ればもっと良さそうです♪

Posted at 2017/01/14 11:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@健爺 さん、ロードスター買って下さい〜(笑) パサートもロードスターも気に入ってたんですけど、長いことシャコタン乗ってたら四駆欲しくなっちゃって😅」
何シテル?   12/07 21:54
今度の車はあまりいじらないように・・・・ いや、 ムリかも(笑) このところ、家と車を弄るのにハマってます・・ ガレージブログもたまにUPしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
8910111213 14
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

oyadi_falcoさんのメルセデス・ベンツ SLK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 18:53:41
フォグランプHID交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 08:03:09
フォグランプHID交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 08:03:09

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLKクラス メルセデス・ベンツ GLKクラス
2018年11月にパサートから乗り換えました。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
気に入ってたけど、家族が増えたので泣く泣く・・・
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC37
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
初のBIGバイク。 パワーウィリーが楽しかった♪ 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation