
こんばんは
昨日夜勤明けですが、最近どうも薪ストーブの調子が悪かったので煙突掃除でもしてみようと、父親とばらしていたのですが・・・・
ストーブ側から2段目に有るスライド式の煙突が思うように下がらなかったのでストーブ側のジョイントから外したのは良いのですが、スライド部分が元の長さに戻らずさあ大変。
担当の人に聞いても力業で・・・との事でしたが、色々遣ってみても無理でした(爆)
しかしここ数日寒かったのでとりあえず上側の煙突をねじで固定せずに少しずつづらして取り付けしてこの状態(笑)
今のところ煙等の漏れている感じもしないので、いいですが業者出動になりました(汗)近いうちに来ます。
直らないとまずいですしね。
で肝心の原因は、触媒が詰まっていたのと、ストーブと煙突のつなぎ口にすすが溜まっていたのが主でした。
やっぱりダンボールで火を点けていたから詰まりやすいですね、まめに掃除した方がいいみたい、後一時期横着して雨に濡れた薪を投入したのがまずかったかな。
面倒だったらちゃんと着火剤買わないといけないけど、地味に高くついちゃうんですよね。
水分計は安いの買いましたが(爆)
そんなこんな遣ってますが、ちょっと前に桜の木とレッドガムと言う木の薪を注文して遊んでます、桜の木はやはり独特の香りがしていいですね、今度はりんごの木でも(笑)
レッドガムは火持ちがとてもよく夜寝る前に投入して暖をとってます。
でも数日後にはどちらも終わりそうなので海に流木探しに行くのと母親の在所で薪を調達しないといし・・・
まだまだ使い出して1ヶ月色々勉強ですね。
Posted at 2012/02/03 19:24:08 | |
トラックバック(0) | 日記