• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみえつのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

高速千円ドライブ

土曜日の朝、小4の下の娘が「口の中が痛い」と言ってた。
口の中を見ると赤くなっていたので、「口内炎だろ?」と思っていたら、手のひらと足の裏に、ブツブツが出来てきた。
カミさんが気付いて、医者に連れてくと、『手足口病』だと言われたそうだ。

あちゃー、日曜日は高速千円最後の日で、出かけようと思っていたのに・・・(>_<)
中止か?

本人は行きたいと言い、医者も「軽い風邪のようなもんだから」と言うので、当日様子をみると、熱もないし、全くの元気。
予定通り、出かけることにした。
行先は、去年も行った、馴染みの長野県松川のサクランボ農園だ。

行きの高速道路は順調よく、9時前に到着。
しばし休憩し、制限時間30分、サクランボ食べ放題、開始!
毎年のことながら、生ってるサクランボはおいしい。)^o^(
まっかな粒の品種もあるけど、ピンク色の佐藤錦が、格別だ。
20110619_092602_004220110619_091553_0027_2

20110619_094841_0064あっと言う間の30分、終了。
お茶をいただいて、しばらく休憩。
こちらの農園のもうひとつのお勧めは、自家製のキュウリのぬか漬け。
サービスで出してくれるんだけど、これが、めちゃうまい。(#^.^#)
下の娘は、サクランボより、キュウリが楽しみで来てるじゃないかと思うぐらいで、まだ手足口病で口の中が痛いのに、ほぼキュウリ1本分を平らげた。

サクランボ狩りの後は、うちのまた定番『伊那谷道中』
3年連続のワンパターンだ。
20110619_133407_0129大道芸を見たり、キャンドル作りをやった。
時折り小雨が降ったけど、梅雨時なので、想定の範囲内だ。
最後は、足湯に入り、まったり。

帰り道は、中央道瑞浪辺りで少し渋滞があったけど、ほぼスムーズに帰って来れた。
反対車線上りの豊田ジャンクションはかなり混んでたみたいだった。

もうこれで、高速千円はおしまい。
お世話になりました。<(_ _)>
関連情報URL : http://www.kayamanouen.com/
Posted at 2011/06/20 17:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

深夜に停電 漏電か?

昨夜(15日夜)は、チビたちといっしょに、10時前就寝。
夜中、ふと目が覚めると、真っ暗。(>_<)
うちは、家族ひと部屋で、ふとんで寝てるんですけど、いつも小玉の電球を点けてます。
あれ?電気がついてない?
手探りで、廊下に出ると、停電の時だけ点灯する非常灯が点いてる。
停電だ。
しかし、近所のお宅は電気が点いていて、停電はうちだけのようだ。

暗い家の中を懐中電灯で見て回ると、「ザザー、ザザー」と変な音がする。
え”っ! どろぼう?
あー、びっくりした。
うちの巨大化金魚が、水槽の砂利をかき回す音だった。
夜中に、変なことするなよ! (`ε´)

時間は? まだ午前4時。
寝てるカミさん起こして、停電の原因探し。
配電盤の漏電ブレーカーが落ちていた。
ブレーカーを戻しても、すぐにまた落ちる。
あ”~、どっかショートしたまんまだ。
一旦、配電盤のSWを全部オフにして、漏電ブレーカーを戻し、1個1個SWを入れていく。
『水まわり』と書かれたSWを入れたところで、また漏電ブレーカーが飛んだ。
『水まわり』?
洗面所・浴室のエリアだ。
一番に疑ったのは、洗濯機。
でも、コンセント抜いても、関係なし。
ん~?
1ヶ月ぐらい前、洗面所の電灯を自分で交換したので、試しに取り外してみたけど、違った。
カミさんが寝るまでは、問題なかったんだよな。
う~ん、わからん。
ハウスメーカーに修理の依頼せんといかんな。

起きたついでに、皆既月食見ようと外に出たけど、残念ながら曇っていて、見れず。
もう目が冴えてしまったので、そのまま起きてこのブログ書いてます。

しっかし、突然の深夜の停電。
廊下に、非常灯付けといてよかった。
この電灯、ふだんはコンセントに挿したままで、中に充電池が内蔵されていて、停電になると自動で点灯し、そのまま懐中電灯にもなる優れものです。
初めて役に立った。
追加して、各部屋に常備した方がいいかも。
20110616_053819_0041

Posted at 2011/06/16 05:39:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月01日 イイね!

高速休日1000円、19日で中止

6月早々から、家計に痛いニュース

『高速休日1千円、19日で中止…国交省方針』
 国土交通省は31日、高速道路の「土日・祝日の上限1000円」の料金割引制度を6月19日
(20日午前0時)で中止する方針を固めた。
 地方を中心に行ってきた高速道路の無料化実験も19日にやめる。
 休日上限1000円は、自公政権時代の2009年にスタートしたが、東日本大震災を受け、復旧
対策を盛り込んだ第1次補正予算案の財源に充てるため、中止されることになった。
 一方、被災者が東北地方などの高速道路を乗り降りする場合、車種にかかわらず料金を無料と
する制度を6月20日から導入する方向だ。自治体発行の証明書を料金所で提示することを条件
とし、遠方に避難している被災者が自宅に一時的に戻る際の負担を軽くする。

何度かお世話になりましたが、ついに、高速1000円も終わりかぁ

しっかし、高速道路無料化すると言いながら、震災を理由に、
結局なんだ、民主党! <(`^´)>

まぁ、お金がないので、仕方ないですけど、せめて東北方面の通行は、理由の如何、平日休日をを問わず、全通行車両無料にした方がいいんじゃないかと思います。(復興を助ける意味でも)

とりあえず、6月19日は、既に長野方面に長距離走行予定で、最後の1000円走行を堪能することになりそう。(高速、混みそうだなぁ)

まぁ、1000円中止になったらなったで、またETCカード2枚使いの裏ワザを駆使しないと・・・
Posted at 2011/06/01 11:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

修学旅行出発!

修学旅行出発!今から、小6の娘が、京都奈良の修学旅行に出かけるので、学校まで見送り。

天気が下り坂なのが、ちょっと心配。

いっぱい、楽しい思い出を作っておいで
Posted at 2011/05/26 07:20:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月23日 イイね!

がんばろう日本! -アルパインも、がんばります!

■ご希望の商品は?
【1:ビックX 】

■お車の名称 / 初年度登録年月 / 型式
【エスティマハイブリッド/ H21.8 / AHR20W】

■ご年齢
【40代】

■ご結婚は?
【既婚】

■お子様はいらっしゃいますか? 
【2人(9歳/11歳) 】

■お車に装着済のアイテムがあればお教えください。
【 リアモニター・追加モニター タコメーター・水温計】

■お車に装着予定のアイテムがあればお教えください。
【市販スピーカーシステム】

■アルパインについて、なにかメッセージがあればお寄せください。
今度こそ、純正ナビから脱却させて下さい。

※この記事はアルパインの「ビッグX&リアビジョンで快適ドライブ!」について書いています。
Posted at 2011/05/23 17:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #シエンタ 柿本改 GTbox 06&S 換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/523321/car/3710545/8169481/note.aspx
何シテル?   04/01 01:01
妻、娘ふたりの4人家族で、ニックネームは家族の名前からひと文字ずつ取りました。 令和7年3月9日、エスティマハイブリッド(AHR20W)からシエンタ(6AA-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] レクサスLBX用レゾネーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 18:49:42
[トヨタ シエンタ] リアアーチフィンの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 23:38:16
[トヨタ シエンタ] サングラスホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 09:04:58

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
15年超乗ったエスティマハイブリッド(AHR20W)を下取りで、シエンタに買い替えしまし ...
ホンダ CL500 ホンダ CL500
令和6年6月中古で購入 新車登録1年で走行距離1784kmの掘り出し物 ETC、純正グリ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
平成21年8月8日(大安)納車になりました。 MOP:デュアルパワースライドドア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年8月24日納車 社用車です。しかしふだん乗りにも使うので、自腹でイジってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation