• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロックスミス志村のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

リード110点検整備



14日に整備に出したリード110が戻ってきました。


その間、新品のDio50を代車で借りて乗りましたが、4スト50ccがあんなに遅くて乗りにくいとは思いませんでした。



リード110の整備 (13520Km時)


①エンジンオイル交換  9回目 今回 2142Km走行

前回 H24/11/29 (11378Km時)
                               

                              部品代   工賃



ウルトラS9 10w-30  0,7リットル    \1506   \525

ドレンワッシャー                   \  31

 



②フロントブレーキパッド交換

 2回目 7265Km走行


品番 0655GCCB52               \4788   \2310




③ブレーキオイル交換  1回目 


 0,3リットル マスターカップ分解調整    \582   \2625




④RLブレーキレバーグリスUP                 \2100


⑤ライトカウルビビリ音 修理                 サービス




部品代合計 \4819  油肥代 \2088  工賃計 \7560



総計     \14467  でした。







今回の整備でブレーキタッチが新車のようになりました。

長年の走行で マスターピストンの廻りに雨水や埃が蓄積して

レバーを引くと ガッググッと抵抗が出てきて レバー廻りに

注油しても直らない状態でした。



ブレーキ関係は重要保安部品なので 今回はプロの整備士に任せました。


これで安心して暫らく乗れます。


5日振りにリード110に乗ってみて 素晴らしい原二だと改めて思いました。
Posted at 2013/05/18 23:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク、車 | 日記
2013年04月25日 イイね!

包丁砥ぎ

>相変わらず AWネタが有りません。

今日は天気に誘われて 洗車しました。


その後


20年以上使ってる刃金の包丁の切れが悪くなってきたので


久々に砥いでみました。


通常は こちらでシュシュと砥いでます。が、直ぐに切れなくなりました。






まずは砥石と包丁を水に浸し砥ぎやすくします。





充分に砥石が水を含んだところで粗めから砥ぎます。

包丁は真っ黒です。






粗砥をすると包丁に名前が浮んできました。

なんて読むのか??





反対側も 粗砥しました。





ここから 本砥ぎへ





綺麗に砥げました。ピカピカです!!







ごらんの様に薄い紙も綺麗に切ることが出来ます。




私は料理をあまりやらないので 奥様は何と言うやら気になります。


刃金の包丁は砥ぎなおせば何時までも新品の切れ味が復活します。
Posted at 2013/04/25 19:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク、車 | クルマ
2013年02月22日 イイね!

13枚目

13枚目









今日は 免許証の更新に行きました。

13枚目の免許証です。(右下)

2回目の ゴールド免許になりましたので 

地元の警察署での更新となりました。 ^:^

70歳を過ぎると事前審査、

75歳を過ぎると 認知性などの検査が入るので

ゴールド免許を維持しても 警察署での更新は

あと、一回だけになります。

Posted at 2013/02/22 19:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク、車 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

カーポート破損


ドスーーン、やな音が・・・・



積雪が屋根から落ちている音です。



雪が小降りになったので 雪掻きしに外に出て



納戸から軍手を出そうとしたら また 落雪が、




バリバリと いやな音がして・・・



湿った落雪の重さに耐え切れず カーポートの




アクリル屋根が 破損しました。














運悪く この下に居たら怪我も有り得ました。










可也の雪です。暗いので分かりませんが



AWにキズが付いてないことを祈ります。




どうしよう この穴・・・・・

Posted at 2013/01/14 17:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク、車 | クルマ
2012年11月23日 イイね!

アディバ ハイパー5

イタリア製で 台湾製造の スクーターの名前です。





adiva HYPER5・・・アディバ ハイパーファイブと読みます。50ccです。



今日はバイク乗りの私でも初めて見た^;^ このバイクのメットインロックの解錠をしました。




シートの前に、かぎ穴有ったので、一応ピッキングで解錠を試みましたが どうもピッキングが出来ないタイプらしく 手応えが有りません。


ならと キーを製作しての解錠に取り組みました。 


初めて見る外国製のバイクなので 何のデーターも無く まずは かぎ穴に挿さる ブランクから探しますが 国産のブランクは全部挿らず どうしたものか・・・


かぎ穴を良く見ると 穴がオフセットされていて ??何処かで見たこと有るナー!!


お客様のお話で adiva HYPER5と言い 台湾製だけど 元はイタリアのバイクと分かり


手持ちの 外国製バイクのブランクの中から 一つ挿さるブランクを発見。


ブランクは イタリア製アプリリアと同じブランクでした。


挿さるブランクが見つかれば 半分出来たも同然です。^:^


かぎ穴を覗くと メインは上下にタンブラーが有るタイプでしたが 


メットインとガソリンタンクは 片側にタンブラーが有る変則のシリンダーでした。


カギ穴で鍵の高さを読み、ブランクにタンブラーの当たりを付けて 


後は ひたすらインプレを繰り返して山を削りキーを作るのですが 今回は初めてのバイクにも関らず 何と 一発で 廻ってしまいました。


夜間で真っ暗な所で 鍵のキズが見えずらいので苦戦すると思いましたが 拍子抜けでした。




下が メットインから出てきた純正キーで 上が今回製作したキーです。

メットイン解錠なので 片側の製作のみです。

Posted at 2012/11/23 01:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク、車 | 日記

プロフィール

「三代目アコードワゴンCM2 http://cvw.jp/b/523843/45451201/
何シテル?   09/10 20:57
東京でカギ屋を営んでいます。 戦後(古いかな)生まれでとうとう70歳になりました。 AWは三代目CM2 24T です。 皆さん、宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キーレスエントリートランスミッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 23:11:35
でっかどー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 22:41:54
設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 14:19:07

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
仕事兼用で使用中。 二代目のアコードワゴンです。 良くも悪くもHONDAです。 お気に入 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
7台目の 原付2種で 自転車代わりですが メットインの広さに感激ものです。
その他 その他 その他 その他
BIGスクーターですがサブです
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初代アコードワゴン

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation