• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

憂鬱な悪魔のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

ドアヒンジ清掃

ドアヒンジ清掃
久しぶりに、清掃再開です。

本日は、ドアヒンジ部分を掃除しました。
画像は、清掃後です。
結構、水垢、ドロ汚れ、配線カバーのゴムの劣化が見られました。

まずは、洗剤を溶かした水をブラシにつけてざっと洗います。
隙間とかも当然、洗います。
水をちょろちょろかけて流した後(勢いよくかけると、椅子とか内装にかかりますw)、ウエスに水垢落としの洗剤をちょっとつけて、ごしごし洗います。
直接日光に当たってるわけじゃないので、そんなに頑固にこびりついてはいないです。

んで、配線カバー部のゴムもブラシでごしごし洗います。
ざっと洗った後は、アーマーオールを塗っておきます。

人が乗り降りしたりする時、意外と目に付くところなので、こういう場所を綺麗にすると、ちょっと違いますね。
Posted at 2012/09/08 15:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年08月16日 イイね!

フロアマットと右側前後ドア清掃


あいも変わらず画像無しです。

画像があった方がそりゃあ見栄え的にいいのはわかっているんですが撮り忘れます。


まずフロアマット。
前後計5枚です。(運転席、助手席、後部座席*2、後部中央)
もう、「掃除専門の業者が掃除しましたー」を信用できなくなったので、まずはマットから、という流れです。
という訳で早速出ました。
運転席のマットがひどい。汚れとかじゃないです。見た目は綺麗です。
しかし、毛先が長いマットをかき分けていくと、

砂利。
砂利。
砂利。

猿のノミ取りのようにかき分けると、砂利。


砂利っていうか砂?
まず布団たたき。やってもやっても出てくる。おかげで手に豆ができました。
ので、断念。
で、高圧洗浄機で、無理やり叩き出すという手法。
思いっきりノズルを細くして近距離発射。弾かれてるのが水なのか石なのかわからないですが、まあいいでしょう。というわけで掃除終了。
他のもささっと洗い、柔軟剤をぶっかけて干す。
これが、午前10時半。

で、取り込もうと午後4時。
乾いてない。
マットというより家庭用絨毯のようなマットは、乾くのに時間がかかるようです。
で、砂利が気になったので、見てみると。

取れてない。

もう叩き出すより、超強力な掃除機で吸い出す方がいいんじゃないかと思い始めた。
目下、ネットを調査中。


で、ドアの部分の清掃。
内張りの一部に革が使用されていたので、それ以外の部分を。(革の部分はシート含めて後日)
アーマーオールの登場です。
合皮の部分はこれで艶と黒さが戻ります。ちゃんと乾拭きしないとべたつくのでご注意。
あと、ドアの周りのゴム部分にもアーマーオール。保護の為ですね。窓ガラスの枠もアーマーオール。
ただし、フロントの部分、特にフロントガラスに映り込む部分は別なものを使おうとおもいます。
あんまりうつりこんでもねえ。
明後日は、反対側のドア掃除ですね。
Posted at 2012/08/16 20:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年08月12日 イイね!

あの苦労はなんだったのか

さて、漸く全面ガラスうろこ取り終了しました。

前回からかなり時間が経ちましたが、ナビ等の修理が遅かったせいです。


じゃあリアガラス、すべてガラスコンパウンドで磨いたか?
というと違います。
ネットでみて「強力な酸で落とせる」とあったので、オークションでそれらしきものを購入。

前回、えんらこらと何時間もかけてやったのがうそのように、ほんの5-6分で完全除去。


いやはや、最初からこうしとけばよかったよ。

ただし、フロントガラスには使用できないとの事でした。


明日にはヘッドライトの黄ばみとりのため、業者に1日預けます。
おそらく、普通なら2-3時間で終わるんでしょうが、どうもお休みのようでしたので、様子見つつやるのでしょう。
ま、代車があるようなので、問題はないですがね。
どうなるかは、使用前使用後で写真とっときましょう。


ガラスコンパウンド、撥水コーティング剤、酸性溶剤はパーツレビューにて。
Posted at 2012/08/12 20:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年07月23日 イイね!

ガラスのウロコ取りと、トランクのヒンジの清掃


先日、日曜日。

気になっていたガラスのウロコ取りを実施。

のちほど使った用品等はパーツレビューで取り上げます。


ひどいのはリアガラス一面。
サイドガラスはそこそこだけど、リアサイドはスモークフィルムが貼ってるので、逆にウロコが目立つ。
フロントガラスも確認すると、うっすらついてる感じ。
フロントはどうやらワイパーの擦り傷もあるみたい・・・。

というわけで、ガラスコンパウンドを使用し、まず両サイドガラスを研磨。
続いて油膜取りで磨き、ウロコがなくなったと判断した後、撥水コーティング。
大分変わった、というより本来のガラスに戻りました。
どんだけ汚かったんだ。

リアですが、面積が広いのとウロコがこびりつき過ぎて、半分で断念。
来週は例のナビ関係の修理で預けなきゃならんので、再来週か。

フロントガラスは一気に仕上げました。
ウロコがひどくないので、全面的に軽く仕上げて撥水コーティング。


撥水コーティングはした方がいいです。
特に油膜取り等した後は、ひじょーに水滴が残りやすいです。
その汚れ防止のために私は撥水コーティングしました。

このコーティング剤も後日レビューに載せます。


で、表題にもあるように、トランクの汚れですが…。

トランクあけると排水のための溝が両脇にありますよね?
そこの隙間の奥に、どうやら泥汚れのようなものが。
歯ブラシで掻き出すと出るわ出るわ。
で、シーマはその溝にプラスチックのカバーが付いてるわけです。
まさかね・・・?と思いつつ、ちょっと開けて中をみると、


へどろ


多分、この所有者は洗車とは縁がなかったんでしょうな。
この部分は水を流すだけでも大分違うんです。
こびりついてたり、ヘドロ化するまで放置とは…。いやはや。

車が泣いてるぞ!
インフィニティ仕様とかする前に、綺麗にしなさい。
と言ってやりたい。
(買う前はインフィニティ仕様でした。グリルとか)
Posted at 2012/07/23 23:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

サニー、インテグラ(丸目キャブ仕様)、スカイライン(32型タイプM)、エボ3ときて、現在インプ(GDB-E)となりました。 こういう車は最後だと思って、記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
散々、塗装やら傷やら交換歴やらケチがついたF50シーマになんだかんだで10年弱乗りました ...
日産 シーマ 日産 シーマ
初めての高級車です。 古いので値段はこなれてましたが。 巷のVIPカーではなく、ノーマ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
よく、ストリート仕様ってあるけど、ストリートの区分がいまいち分かりません。 千葉はお山が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation