• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

憂鬱な悪魔のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

GANBASS 樹脂硬化系コーティング剤 BETA 施工

先々週、下地処理をし、翌週施工予定でしたが、あいにくの雨でしたので、本日やりました。
朝8:30頃には日が昇り、カーポートがあるにしても日が入ってくる可能性があるので、
朝5:00起きし、洗車からスタート。

脱脂剤を買っていたのですが、よく見ると、
通常洗車→脱脂→洗車、とあり、
そんなことやってたら、日が昇り切ってしまうので、脱脂は断念。(性格が出ます)

添付説明書では、ふき取りに5枚のクロスを使用するそうです。
塗るときに使用するクロス(ふき取り用を小さくきって使用)も5枚用紙しました。

手順は、ルーフ、左右ドア、リア、フロントと5か所に区切り、クロスの枚数と同等にしました。

塗り伸ばし感は、特段ムズカシイとか簡単とかはないです。
伸びやすいと感じましたが、なにせこういうのは初めてなので比較対象はありません。

問題はふき取り。
一発でムラなく仕上げるのは至難の業かなと思いました。
クロスの面を変えていくのは必須です。そうしないといつまでたってもムラをふき取り切れません。
極端なこといってしまえば、一回のふき取りとムラを取るための仕上げで、約一枚のクロスを使い切る感じでないと、ムズカシイかも。
結局、クロスは7枚近く使用しました。

ブログを書いている途中で2時間ほど経っているので、ある程度硬化していると思われます。
ただし、完全硬化は24時間だそうです。

樹脂系は、細かな傷(主に洗車傷と思われます)を見えにくくするということで、
そのあたりは期待しております。

あと、オーバーコート剤も購入したのですが、
公式曰く、なくても全然問題なし、あれば、まあいいんじゃない?的でした。
硬化ガラス系では、必須な感じで記載がありましたが、樹脂系ではそうではないようです。

Posted at 2018/07/01 09:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング関係 | 日記
2018年06月24日 イイね!

とうとうGANBASSに手を出す。

以前、地元のコーティング屋に出して暫く立つが、
そのコーティング屋が洗車用品を販売しだしたのが、数年前。
社長がいい意味で尖った人で、施工する方たちも、塗装命といったマニアしかいない印象だった
(いい意味で)
そこの製品は性能はよさそうなのだが、コーティング剤まで一式そろえると、それなりにするので、
ちょっと躊躇していた。

簡単施工だと、スパシャンが有名だが、あれも1万近くする。
あそこで、クロスやら下地処理に使うものを揃えたら、3万とか余裕でかかりそうで、
いくら簡単施工でもちょっと手が出ない。

ので、暫くたったのち、再びHPを見ると、
硬化系樹脂のコーティング剤が売っていた。
傷の隠蔽に優れており、車の年式・塗装の死に具合からいってこれしかない!
と思って、思い切って一式購入。

コーティング剤、下地処理剤二種、脱脂剤、それぞれに使用するクロス。

これだけかっても2万しなかった・・・。

ひとまず本日は下地処理まで終わらせた。

来週天気次第だが、コーティング施工と、その翌日にオーバーコートをする予定。

使っている人はあんまりいない(ネットで検索しても)けど、
作っている人が変態なので、かなり期待してますw
Posted at 2018/06/24 17:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング関係 | 日記
2014年05月31日 イイね!

その後のコーティング経過

2月に出したのでほぼ4ヶ月経とうとしております。

コーティング屋のブログで紹介されました「こんな悪い塗装は見たことがなく、人為的に作れるものでもない」と、さんざん正直に記載されていましたw

「珍しいので、コーティングのモニターをお願いしたい」ということで、引き受けたのも事実ですがw


しかし、出来上がりは、そんな言葉を疑うほどきれーになってました。
いやいやびっかびかでしたよ。
ライトもありえないくらい透明度が上がって、新品かと思いましたから。


7月にメンテナンスの予約をしていますが、その時どんなことを言われるのか・・・。

「洗車下手くそですねwwwww」

とか言われたら立ち直れない;;



そして本日、タイヤ交換を予定。
レグノのしようかと思ってますが、タイヤ館だと高い!
一度行って値引き交渉してみてダメだったら、別のショップまわって、それでも予算と合わなそうなら、ネットで買って懇意にしてる工場に取り付けをお願いしようかと思ってます。


いまはアジアンタイヤ(購入当初からついてた)なので、どれだけ静粛性が変わるか、ちょっと期待していたりします。
Posted at 2014/05/31 09:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング関係 | 日記
2014年02月03日 イイね!

初めてのコーティング依頼

2/2の日曜。

昨年の中旬に予約していた順番が回ってきたので、行ってきました。
コーティング屋へ。

かなり混んでいるらしく、半年近く待った。

そこの施工責任者が相当こだわりがあるらしく、ブログなんか見ていると圧倒される。

コーティングとはなにか?の前に、塗装とはなにか?から説明が始まっていたそのブログは、読んでて飽きず、こう熱意がこもってて引き込まれちゃう。
内容は割愛しますが、相当入れ込んでいる(いい意味で)のがわかったので、コンタクトを取り、施工の依頼をした、というが大まかな流れです。

また、料金が安い。
巷でコーティングを依頼すると、シーマクラスで安くて15万。高くて20万オーバー。
とてもじゃないけど、おいそれとできない。
しかも中古で買った車に、購入価格以上の何かをするってのは、あんまり考えてはいない。
確かに「極上の中古車にしていく」のがモットーではあるが、できるだけお金をかけずに、というのもモットーだったりする。
しかしながら、技術を使う依頼で、やすかろーわるかろーは時代の常。
ちょっと心配ではあったけど、ブログに感化されていたので、どんなものかと期待と不安で当日を迎えました。

結果、ああ、ここでよかったな、と。
結果、といっても車が仕上がってきたわけではないので、そこはおいておいて、責任者の方と話した結果、かなり納得の行く説明をしてもらえました。
安いのは、商売ッ気がないだけ、ともわかりました。ふつーに「安いプランのほうがいいです」とか言ってくるからちょっとびっくりでした。

ヘッドライト加工も、以前載せたようにやったんですが、どうやらコートが剥がれており、しかも「この状態は、途中で諦めたのかも?」とまで言われる始末。
別にお願いしたところをどうこう言うつもりも、言われた事が本当なのかもわからないので、この辺りはノーコメントですが、このままだと見栄えも悪い。てなわけで、その部分も同時にお願いしました。

いろいろ、私のシーマがどんだけひどいものか(再塗装とか塗装のやり方とか)全て白日の下にさらされました。
買った時、修復(ここでいう修復とは、修復歴に残るような修復じゃなくて、板金作業をやったか?ということ)をした車両なのか確認したのに、やっぱり直してたのね、という感じ。
どうやら膜厚計で一目瞭然だそう。

しかも助手席側のリアドアなんて、膜圧がちょー薄い。
通常の半分以下。
「磨きすぎにもほどがある」と言ってました。
これ以上磨くと下地が透けて見えるそうだ。だが、周りとの差がつくと余計に目立つので、そこは職人に任せる事に。

今週には出来上がるとの事なので、楽しみに待つとしましょ。
Posted at 2014/02/04 00:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング関係 | 日記
2013年06月26日 イイね!

非常に共感できるブログを発見


前回のブログにも書きましたとおり、ちょっとコーティングのプロショップというものに、疑念を抱いております。
あんなに綺麗なHPを作って、「今日は、こんなお客様の車を施工しました!」と、作業風景まで写しているブログ。
しかし、綺麗になった、手間がかかった、お客様が喜んだ、というのばかり。
中には必ずクレームになったものや、失敗したものもあるはず。
何より、私のフィルム貼りがそうなのだから。

コーティングにも当然興味があるのだけれど、自分で機械持って磨くなど狂気の沙汰。
で、コート剤で誤魔化し誤魔化しやっていたのだが、ひょんな事から見つけた店があったので、予約までしてしまった。

「激安」

と書いてある。料金表を見ると確かに安い。
2コート、ミドルポリッシュ、日程は、2-4日で、8万台。あり得ない。
更にその下のレベルなら、4万?程度だったと思う。まず考えられない。

磨きの上に、コーティングともなれば、10万以上。ちなみに私がフィルムで出した店では、15万以上します。(コーティング剤によっては、18万とか)
ま、はっきり言って怪しい。
ただし、この店を発見するにあたり、この店の店長のブログを最初に見つけたのが、予約まで行った理由になる。
詳しくは、下記URLに飛んで頂き、店長のコーティングにまつわる情熱を感じていただきたい。
ひじょーに共感できます。
同業者が見たら、怒る・・・のかな?

ああ、この人になら頼める!と思った。

で、予約したら、来年の2月に作業入ります。
ええ、来年まで予約がいっぱいだそうです。
安いだけでこれはあり得ない。

来年が楽しみだ。(先が・・・長い!)
Posted at 2013/06/26 17:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング関係 | 日記

プロフィール

サニー、インテグラ(丸目キャブ仕様)、スカイライン(32型タイプM)、エボ3ときて、現在インプ(GDB-E)となりました。 こういう車は最後だと思って、記録に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
散々、塗装やら傷やら交換歴やらケチがついたF50シーマになんだかんだで10年弱乗りました ...
日産 シーマ 日産 シーマ
初めての高級車です。 古いので値段はこなれてましたが。 巷のVIPカーではなく、ノーマ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
よく、ストリート仕様ってあるけど、ストリートの区分がいまいち分かりません。 千葉はお山が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation