2022年06月26日
フーガロングと揶揄されるが、制振材等はフーガより多く使用されており、中身は別物。
足のセッティングも別物。
競合は、LSだとかSクラスだとか、クラウンだとか言われてるが、どの車種とも競合していないように見えるので、比較対象はないのかもしれない。
あと、youtube等で、EV走行からエンジン走行に切り替わる際「ブォン」という音がし、それが耳障り、という声があったが、所有している車はそういう事態になっていない。
とあるレビューで、エンジンプログラムの書き換えをした、というのがあったので、リプログラムすると治るのかも。
※細かな修正をしているようなので、ディーラーに聞いてみるのも手ですね。
車を見栄重視で所有される方には勧めないが、
この車が好きだけど、迷っている方には進められる1台。
写真より現物がよく見える。
Posted at 2022/06/26 15:29:21 | | クルマレビュー
2018年07月01日
先々週、下地処理をし、翌週施工予定でしたが、あいにくの雨でしたので、本日やりました。
朝8:30頃には日が昇り、カーポートがあるにしても日が入ってくる可能性があるので、
朝5:00起きし、洗車からスタート。
脱脂剤を買っていたのですが、よく見ると、
通常洗車→脱脂→洗車、とあり、
そんなことやってたら、日が昇り切ってしまうので、脱脂は断念。(性格が出ます)
添付説明書では、ふき取りに5枚のクロスを使用するそうです。
塗るときに使用するクロス(ふき取り用を小さくきって使用)も5枚用紙しました。
手順は、ルーフ、左右ドア、リア、フロントと5か所に区切り、クロスの枚数と同等にしました。
塗り伸ばし感は、特段ムズカシイとか簡単とかはないです。
伸びやすいと感じましたが、なにせこういうのは初めてなので比較対象はありません。
問題はふき取り。
一発でムラなく仕上げるのは至難の業かなと思いました。
クロスの面を変えていくのは必須です。そうしないといつまでたってもムラをふき取り切れません。
極端なこといってしまえば、一回のふき取りとムラを取るための仕上げで、約一枚のクロスを使い切る感じでないと、ムズカシイかも。
結局、クロスは7枚近く使用しました。
ブログを書いている途中で2時間ほど経っているので、ある程度硬化していると思われます。
ただし、完全硬化は24時間だそうです。
樹脂系は、細かな傷(主に洗車傷と思われます)を見えにくくするということで、
そのあたりは期待しております。
あと、オーバーコート剤も購入したのですが、
公式曰く、なくても全然問題なし、あれば、まあいいんじゃない?的でした。
硬化ガラス系では、必須な感じで記載がありましたが、樹脂系ではそうではないようです。
Posted at 2018/07/01 09:33:09 | |
トラックバック(0) |
コーティング関係 | 日記
2018年06月24日
以前、地元のコーティング屋に出して暫く立つが、
そのコーティング屋が洗車用品を販売しだしたのが、数年前。
社長がいい意味で尖った人で、施工する方たちも、塗装命といったマニアしかいない印象だった
(いい意味で)
そこの製品は性能はよさそうなのだが、コーティング剤まで一式そろえると、それなりにするので、
ちょっと躊躇していた。
簡単施工だと、スパシャンが有名だが、あれも1万近くする。
あそこで、クロスやら下地処理に使うものを揃えたら、3万とか余裕でかかりそうで、
いくら簡単施工でもちょっと手が出ない。
ので、暫くたったのち、再びHPを見ると、
硬化系樹脂のコーティング剤が売っていた。
傷の隠蔽に優れており、車の年式・塗装の死に具合からいってこれしかない!
と思って、思い切って一式購入。
コーティング剤、下地処理剤二種、脱脂剤、それぞれに使用するクロス。
これだけかっても2万しなかった・・・。
ひとまず本日は下地処理まで終わらせた。
来週天気次第だが、コーティング施工と、その翌日にオーバーコートをする予定。
使っている人はあんまりいない(ネットで検索しても)けど、
作っている人が変態なので、かなり期待してますw
Posted at 2018/06/24 17:13:34 | |
トラックバック(0) |
コーティング関係 | 日記
2017年12月17日
写真を撮り忘れたので、こちらに。
ボンネットはクリアが剥がれて、白いモヤが広がっている状態。
リアバンパーは、駐車場でぶつけた;;
(バックカメラに映らない死角に突起物のようなものがあった)
ボンネットは再塗装をしようと知り合いの工場に問い合わせたら5万ほどかかるそう。
リアバンパーは、リビルド品を手に入れても5-6万、塗装入れたら8-9万、
新品だとほぼ倍。
2つ同時に修理したら20万前後は見ないといけない、ということだった。
ので、ヤフオクで探すと、いいタイミングでボンネットとリアバンパーが見つかる。
写真では細かい部分は確認できないが、再塗装品ではないとのことだったので、
ひとまず落札。
来てみると、梱包も相まってでかい。とても車に載らない・・・。
中身を確認したかったけど、ほどくと元に戻すのが面倒そうなのでやめた。
馴染みの工場に、軽トラできてもらって、荷物と車を預ける。
帰ってきたので、色々チェック。
傷は、あまりない。
もともとどこのか分からない社外エアロが前後とサイドに付いていたけど、
それもつけなおしてくれた(リア)
リアのエアロは若干浮いていたので、それも直っていてうれしい。
問題は、エンブレム関連が金色なこと。
趣味が悪いので、ここは純正品を取り寄せて交換することとする。
Posted at 2017/12/17 10:14:01 | |
トラックバック(0) |
部品交換 | 日記
2015年06月11日
2013年にリアフィルムの件でブログを記載しました。
当時は地名だけで、店名は書かなかったのですが、久しぶりにその店のHPをみたら、フィルム貼りを大々的に宣伝していらしたので、「おいおい」と思い、店名公開し、第三者の方に公平に見てもらおうと思いました。
店名は、千葉県市川市にあるアイアイシーさんです。
市川インターからすぐとうたっているお店です。
当時は以前のブログで記載したように、フィルム貼りをやっていることは大々的に宣伝しておらず、一応やってます、みたいな感じでした。
当時の内容は、ブログにて確認してみてください。
簡単にいえば連絡が悪い、用意が悪い、フィルム貼りの客はコーティング客より下扱い、ということ。
3番めはまあ私情があるかもしれませんが。
さきほどHPを拝見し、フィルム施行ブログなるものも見ましたが、見事なまでに外車や高級車が多く掲載しています。
そういうお客様は上得意、それ以外はまあまあ、だね。という感じがちょっと臭ってきます。
フィルムの対応が良ければ大枚はたいてアイアイシーさんにコーティングをお願いしたかも知れませんが、この一件があって、そういったお店全体の印象が悪くなってしまい、コーティングは諦めていました。
そこに、GANBASSさんを発見し今に至るわけであります。
そこの店長とお話した時には、「ああ、あそこの店かな?」と店名を明かしていないにも関わらず分かっていたようなので、まあそういうレベルのお店なのかも知れません。
また、GANBASSの店長が言っていましたが、コーティング技術を計る基準が全くない(検定試験等がない)ので、どこか言ったもの勝ちのようなところがある、ということでした。
GANBASSさんは、他店の価格の約半額程度(現在の価格は分かりません、また混雑しているため、新規受付も中断している事があります)ですが、悪かろう安かろうではなく、こだわりすぎたオタクのような仕事ぶりなのにこの値段で申し訳ない、というレベルです。
ちなみに私の車の塗装は史上稀に見る極悪さらしく、見てもらう度にダメ出しを喰らいます;;
悪いお手本用に私の車を欲しいとまで言ってきた、塗装マニアな社長です。
お店選びは慎重に。
口コミの評判だけでなく、実際に行ってみてどう感じたか、来ているお客さんの層は広いか狭いか、等を加味して選んで下さい。
なにせこういった車関係は決して安くはないですから。
Posted at 2015/06/11 13:49:20 | |
トラックバック(0) | 日記