• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ca-keのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

増設

増設道中、日陰道のアイスバーンにビックリドッキリさせられたりしましたが、無事に長野から帰還しました。ca-keです。

そういえば今回のスノーボードトリップに合わせてキャリアを増設しました(`・ω・)b

ずっとルーフボックス1つにボードを詰め込んで走っていましたが、どう積んでもスノーボードは3セットが限界で、人間は4人乗れるのに板の方が乗らなかったので、この機会にヤ○オクで¥2000でサクッと落札(`・ω・)b

バーを運転席側にずらして、バーの幅目一杯で強引に取り付けたので、じっくり見ると左右のバランスがおかしな感じですが(^_^;
まぁ、冬期限定なので目をつぶることにします。

とりあえず、これでスノーボードが5セットまで積載できるようになりました(`・ω・)シャキーン
ま、今回は二人旅だったので用無しでしたが(爆)

今シーズン、あと何回行けるかはわかりませんが、いつかは役に立つでしょう…いつかは(笑)


では!!
Posted at 2013/02/03 18:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年02月03日 イイね!

キリ番

キリ番今朝5時にキリ番ゲットしました。

で、そのまま今シーズン3回目のスノーボードへと長野県まで来ています(^_^

ちなみに、年末に買ったレーダーがなかなか活躍してくれてます(笑)


では!!
Posted at 2013/02/03 07:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年12月22日 イイね!

どうしましょ?

(゜Д゜)ノ シワッス!!

年の瀬も迫ってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?ca-keです。
オイラは今、ちょっとしたことで悩んでおります。

実は、先日嫁号用に楽天で買ったオーディオとツィーター。
アレを買った時のキャンペーン分の期間限定ポイントと手持ちのポイントが、合わせて6,000ポイント少々あります。
で、この夢が膨らむ6,000ポイントを利用して、

BLITZのエアクリ(俗に言うキノコ)を¥9,000程でゲットするか

はたまた

ユピテルのレーダー探知機(まぁ、あまり上位のモデルではないですが…)を¥6,000程で手に入れるか

もしくは相方チョイスの選択肢
『我が家の忘年会用のカニをタダで貰う』という(爆)


ちなみにレー探をチョイスした場合、更にOBDⅡアダプターを購入することになるので、別途¥5,000程度必要に。

エアクリを選択した際は取り付け作業はDIYで行う予定なので、取り付け工賃は勘定に入りません。

カニはお腹に入ったら消えちゃいます(爆)


さて、そこでお尋ねしてみたいと思います。
貴方ならどちらを選びますか?


ご意見いただけたらと思います。


では!!


※ちなみに期間限定ポイントは年内で消化しないと失効します。
Posted at 2012/12/22 21:41:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年12月15日 イイね!

回復しました…が!!

今週半ばから胃腸風邪(ノロウィルスではなかったのがまだ救いでした)でダウン気味でした、ca-keです(´Д`;)

ようやく体調も戻りましたので、遅くなりましたが前回のブログに頂いていたコメントのお返事も順次させていただきますm(_ _)m

さて、本人は回復しましたが、実はCX-7の方にちょっとした問題がありまして。
といっても、故障とかのトラブルではなくて…



今週半ばからブースト計の取り付けを依頼していた(本人は寝込んでいたのに…w)のですが、それが今日の夕方仕上がってきまして、
「じゃ、早速試走してみっか(`・ω・´)」
と走り出したは良いものの…

メーターの針は産まれたての仔犬のように下の方でプルプル震えてるだけ…というかほとんど動いてないΣ(゜Д゜;)

「どうなってんだ?こりゃ」
と取り付けてもらった近所のモータースへ。

で、モータースで話を聞いたところ、
「説明書ではインマニからセンサー取るって書いてあったから。」
とのことで、説明書を見ると、取り付け方法が「インマニ計・ターボ計」でひと括りに書かれてました(^^;
案外いい加減な説明書でビックリしました(苦笑)
で、説明書どおりにセンサーを取り出した、とのことで。
(モータースの方も「実は初めてやった」作業らしく、かなり悩みながらの取り付けだったようです。)

ってな訳で、正しい配管はどれか見当をつけていった結果…



さらにズーム!!


※写真の縦横がおかしいのはご容赦下さい(^_^;

上の画像の○印のどちらかであろうと当たりをつけました…が、どちらが正解なのかがわかりません(^^;

そこで、CX-7にブースト計を取り付けていらっしゃる方に質問です。
これ、どちらが正解ですか?


厚かましいお願いではありますが、教えていただけると大変助かりますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。


では!!





PS:先日ちゃづけさんに頂いたアレも同時に取り付けを依頼して、こちらは無事に装着できました(*´▽`)
ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2012/12/15 19:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月22日 イイね!

トラップ

ども。
現在所用で名古屋へ向かう電車に揺られております。
というわけで、ちょっと暇つぶしがてらの更新です(笑)

さて、今日のことなんですが、仕事中に2回もネズミ捕りに遭遇しました。
(※注:ちなみに捕まってはいませんよwww)

で、その時に思い出したちょいと昔のお話。

遡ること7、8年前の、やはり仕事中。
仕事の材料を取りに行く道中、2車線の長い直線の農道(40km制限)を走っていたら、対向車線のビニールハウスの陰でネズミ捕りをやっているのを発見しました。
材料を引き取ったら同じ道を戻ることになるので、当然『帰り道は気をつけなきゃな』と気に留めていました。

で、材料を積んだ帰り道。
当時の仕事車、タイタン号(2tダンプ)に材料をフル積載して走っていましたら、後ろから白いシャコタンのムーブが、人のバック取ったと思ったら、まぁ煽る煽る(゚Д゚;)
(バックミラーから見た感じ、ドライバーはDQN風なお兄ちゃんでした)

しかも当時のタイタン号は今のエルフ号と違って非力さんだったので、フル積載ではそりゃあもう走らない・曲がらない・止まらないと3拍子揃っちゃう上に、なかなか抜かせ所のない道が続いたせいでずっと煽られ続けて、後ろのムーブ以上に自分もイラッときてました(まぁ、当時は自分もまだ若かったので…ね(^_^;)


で、その時ふと思い出したのが…








そう!!





行き道でやってた対向車線のネズミ捕り(笑)






で、件の直線農道に出たオイラは、わざとややセンターライン寄りを走ってムーブを軽くブロックw
すると更にイラついた風で一段と煽ってくるムーブ。


そこでネズミ捕りの測定器手前で、50km弱まで減速しつつ走りながら左に寄せると…


予想通りここぞとばかりに全開でブチ抜きにかかるムーブ。
こっちにガン飛ばしながらブチ抜きにかかった次の瞬間!!!!







あえなく御用となりました(笑)





若干状況が飲み込めてない風のムーブのお兄ちゃんを今度はこっちが、指差して笑いながら抜き去りましたとさ。


今だったらもう大人ですから、こんな事せずにおとなしく道を譲りますけどね…多分(^_^;
まぁ、あの時のムーブのお兄ちゃんは、絡んだ相手が悪かったって事で(笑)

若気の至り、この場で謝っておきますm(_ _)m


では!!
Posted at 2012/11/22 19:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「餃子デスマッチ2022開幕戦」
何シテル?   02/06 17:29
40過ぎてあちこちガタガタのくたびれたおっさんです。 住宅ローンに追われて車弄りは停滞気味ですが、無理のない範囲でコツコツやっていきます。 最近はレザー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジムニー専用 ドアグリップポケットベースはいかがですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 09:49:26
本革ファイルホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 07:35:02
名前は続く… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 06:28:49

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
15年目車検目前に逝去した初代の箱替え用に、商談1時間で即決して引っ張ってきた2代目CX ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
二代目エルフ号。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
4代目メグロン号。 2019/5納車(9ヶ月待ち) 基本ノーマル。
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
仕事の車。 年間2万kmオーバーを走る、ある意味1番メインの車。 2016/1 諸事情 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation