• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

ショップ選びは大事ですね☆

ショップ選びは大事ですね☆ 今日はTak Worksさん同行でNファクトリーさんにお邪魔してきました~


IDEALさんの車高調を装着してからというもの、ひどい乗り心地に悩まされ

それなら!


と、スズキの足回りにめっぽう強いという有名ショップ

「Nファクトリー」さんを訪ねたわけです^^



訪ねて数分で、すぐに優良ショップであることを確信しました!

なぜか?


それは、社長さんの

「ちょっと乗ってきてもいいですか?」
の一言です。



自ら、乗り心地を確かめてセッティング(減衰力の)を決めるためです。


これって当然のことのようですが、それはお店によるみたいなんです^^;


今までの経験をもとにしてセッティングしてくれるなら話は別ですが・・・・






以前、車高調取り付け頼んだショップAから戻ってきた私の車はひどい乗り心地(汗)

それもそのはず、常時バンプタッチしている状態で乗れたものではありませんでした。

その後、自分でバンプラバーをカットし、少しは改善されましたが

それでも・・・・


これはもう減衰力の問題だと思い、調整したかったんですが

この車高調、ばらさないと減衰力調整できないんです・・・・



自分は、ヘタレなんでばらすの恐いし

調整をショップA依頼したんですが、

「ほとんど乗り心地はバネレートで決まるから、減衰力いじってもそこまで期待できませんよ」


との回答・・・・


なんか腑に落ちない・・・・・(ショップAに不信感)







そんな思いを抱えたまま、数か月を過ごし、

やっと本日、Nファクトリーさんを訪れたというわけです。


社長さんは、親身になって話を聞いて下さるし、説明が丁寧で

仕事も早い!!

ほんとすばらしいショップでした!!!



最近ショップAのみならず、他のショップにも不信感が強かったので

救われた気分でした☆



「(リアの)減衰力は何段にしてるんですか?」

と尋ねられたので、


「36段中の20段でお願いしてたんで、そうなっているはずですが・・・・・」



のはずが!!




「32段になってますよ~」







なに~~~!!!!(怒)






おそらくですが、このIDEALさんの車高調、外目にはリアのショックに調整ダイヤルがないので

ショップAが、減衰力は調整できないと判断し、そのまま装着したのではないかとの疑惑が浮上



それが証拠に、ショップAに相談にいったとき、実車の足回り見て

「これ調整できたっけ?」って言ってましたから



取説ぐらい読もうよ!!!



と、過去を振り返り、怒りを覚えました・・・・








ちなみに、なぜ20段で依頼したかには理由があります。

それは車高調を副賞としてプレゼントしていただいた

IDEALさんからのアドバイスを受けてです。


そのIDEALさんの社員さんは、一方的に知っている有名オーナーの方で

現車を見てのアドバイス、信用できるものと思ってたんです。


なのに乗り心地悪いのはなぜ?


と、少し疑ったことさえありました。



それが、まさか32段になっていたとは・・・・・









結局、減衰力は店長の判断におまかせしてフロント現状維持

リアを18段(ラゲッジオーディオの重さを加味してのセッティング)

にしていただきました(^o^)




  
ん・・・?


おいおい、この数値は以前IDEALさんの言われてた数値とほぼ一緒じゃん(-_-;)





IDEALさん少しでも疑って

本当に申し訳ありませんでしたm(__)m





お値段以上!! 

革新を確信するときが来た!!(笑) 



この言葉にウソはありません!!




とてもいい車高調です!!!
(はやまって乗り心地最悪とかレヴューしなくて良かった)









そして調整後、

「良かったら、オーナーさんが一番よくわかってると思うんで乗ってきてみてください」

とのこと、



正直感動しっぱなしでした!

乗り心地は見事に改善され、マイルドに段差を受け流しています。


同乗していたTak Worksさんも思わず

「全く別の車ですね!!」
の一言^^



感動したのは乗り心地だけではありません。



社長さんをはじめ整備士さんの

客に対する真摯な姿勢にも本当に感動しました!!


Nファクトリーさんがなぜ有名ショップになれたのか

その理由を納得できました!!






本当にショップ選びって大事ですね☆







帰り道、途中から助手席で眠ってしまったTak Worksさん見ながら

本当に乗り心地よくなったなあと改めて実感しました♪





















ブログ一覧 | ショップ | クルマ
Posted at 2011/10/16 00:15:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

伏木
THE TALLさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

昨日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 21:45
はじめまして。 イイね!から辿り着きました。

エヌ・ファクトリー良いですよね!
スズキ車に力を入れているショップとして、
デモカーも同じパレットと言うこともあって、
遠くながら、私も姫路から持込で何度か
お世話になりました。
社長さん、スタッフの皆さん、本当対応が
良くて、そして信頼できる作業・出来栄え
安心してお任せできると思います。

以上、ユーザーの意見でした。
決して回し者では無いですよ。(笑)
コメントへの返答
2011年10月19日 23:45
コメありがとうございます♪


エヌ・ファクトリーはホント理想的なショップですよね!

他の店では、ローダウンジャッキ引き抜くときにエアロに当たって、塗装が割れたり。
内装パネル傷つけられたり。

かなりウンザリしてたんです・・・・


そんな中、信頼できるショップとの出会い、

ほんとに嬉しく思います!!

よかったら、パレット仲間としてもヨロシクです☆

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/524369/car/2172512/profile.aspx
何シテル?   10/13 10:01
愛車アルトターボRSをいじっているマサMRです。 コツコツと快適な装備を増やしていこうと計画中。 オーディオカーが大好きです。 地道にコツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AXIS-PARTS エンジンスタートスイッチリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:01:27
RAYS VOLK RACING CE28N 8SPOKE 15インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:03:13
エンジンスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:38:18

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2016年4月納車。 この型のアルトが出たとき、いいな~と思ってたんですが、ターボRS ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
新車で初めて買った車です。 他人と同じが嫌で、エアロを組んだのが始まり。 どんどんいじ ...
スズキ パレット スズキ パレット
12年前に購入した相方の車です。 外装は最小限ノーマルで。リーズナブルにオーディオを楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation