• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーマンのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

HIDが突然点かなくなった(>_<)その2

HIDが突然点かなくなった(&gt;_&lt;)その2昨日、リレーが悪いと原因を絞り込み、てつさんのアドバイスを受け5極リレーをネットで注文しました。
その間に壊れたリレーをバラしてみることに。

ブラックボックスの防水コーキングを切り、ドライバーでこじれば開きましたが、中にはブルーのボックスが接着されていました。それは開けることが出来ず、バリバリと壊して行きますとコイルや接点が出てきます。

接点をペーパーで磨き、導通を確認し取り付けて見ました。
ライトスイッチをONにしても何も変わりません。調べればボックスを壊した際、コイルのニクロム線を切断したみたいです。仕方がないので手で直接接点をONに。

しかし・・・

点灯しません。

リレーまでは何度テスターで測っても電源は来ています。

なぜ???

と思ってバッテリーからリレーまでの導通を測れば抵抗が大きい。

追跡すれば、ヒューズが切れていないのは確認できたけど、中華製なので粗い透明樹脂コーティングしてるヒューズと思っていた物に「25」と数字が見え、あれっ?っと思いプライヤで引っこ抜きました。



溶けてるやん?

よく見るとヒューズボックスの平金具がきちっとセットされていなく何とか擦れていたようでそこから発熱し、樹脂が溶け、電流が流れにくくなっていたみたいです。

早速、近所のホムセンへヒューズボックスを買いに行きましたが15Aまでしか品ぞろえがなく、テープで応急処置を施しました。



コイルの切れたリレーは慣れない半田で接合。導通確認後ライトON!

無事点灯しました(*^^)v

原因はヒューズボックスの接触不良とは・・・

今まで良く点いていたものです。



Posted at 2011/12/04 07:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年12月03日 イイね!

HIDが突然点かなくなった(>_<)

HIDが突然点かなくなった(&gt;_&lt;)一昨日の夜、会社から帰宅中、自宅までわずか3メートルの場所で突然ライトが消えました。
左右とも一気に消えたので一瞬真っ暗でびっくりしました。

街灯に照らされ、車庫入れは出来ましたが、原因を探るべくボンネットを開けました。

左右とも一気に消えたので、バラストやバーナーでは無いと思い、まずヒューズを確認。
ハンドル下のヒューズを確認するも異常なし。
HIDキットのバッテリー直後に付けた安定化電源リレーのヒューズも異常なし。
テスターを持って来てバラストへのコネクターの電圧を測ると13ボルトを指し異常なし。
電源は来てるのでバラストを疑い、嫁車のバラスト、バーナーを外し、繋いで見るも不点灯。
電源が来てるのに点灯しないのは異常現象ですよね?

ちなみにHIDフォグを付けていますのでフォグの配線を繋いで見るとなんと点灯しました。
とりあえず、今日までこの方法で通勤していました。

本日、再確認。
テスターではちゃんと13ボルトの電圧がバラストまで来ていますし、アースの抵抗値も問題ありません。
そこでカプラーをバラし、バラストにつないだ状態で電圧を測ると6Vしか有りません。
リレーの接点不良で電流が流れにくく、なっているように思いました。

そこでネットでリレーを探しましたが、付いている4極リレーに対し、5極リレーしか見つけることができませんでした。


これを買って、使用出来ると思いますか?

今付いている4極リレーです。


意見を聞かせて下さい。

ちなみに現車のリレーカプラーは5極対応になっています。

よろしくお願いします。
Posted at 2011/12/03 10:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月15日 イイね!

クラッチ交換準備(軽量フライホイール)

クラッチ交換準備(軽量フライホイール)ガレージリミットより発注していた軽量フライホイールが届きました。
早速、パイロットベアリングを装着。21ミリのボックスレンチを当て、ハンマーでコンコンと打ち込みました。
ホームセンターで75W-90のミッションオイルも買ってきたし、準備万端です。

リミットさんのコア返却期限が2週間との事なので今月中には終わらさないとね。

12日から今日まで娘夫婦が帰省していたし、明日はバイク仲間と用があるし、中々出来ません。
オルタネーターの交換は簡単だったのでチャッチャッとやっちゃったけど、ミッション下ろしは躊躇しています。

まだクラッチも滑っていないのでゆっくりで良いのだけどね(^^)


Posted at 2011/08/16 00:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月07日 イイね!

クラッチ交換準備(工具)

クラッチ交換準備(工具)姫路のストレート(工具屋さん)へ行ってきました♪

クランクリヤオイルシールを交換する為のシールプーラー。
ミッションの上側のボルトを外す為のストレートロングメガネ12×14。
フライホイールボルトを締める時使用するロックタイト。
以上3点です。

これで用意は完璧ですよね??

あと、何か必要な物が有れば教えて下さい。

やりたい事は、

①クラッチディスク、カバー、レリーズベアリング交換。
②クランクリヤオイルシール交換
③軽量フライホイール、パイロットベアリング交換。
④ミッションオイル交換
⑤クラッチワイヤー交換

になります。

ついでが増えすぎたかな(笑)

Posted at 2011/08/07 17:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月06日 イイね!

クラッチ交換準備(トルクレンチ)

クラッチ交換準備(トルクレンチ)先日オークションで落札したトルクレンチが届きました♪
クラッチを外したついでにクランクリヤオイルシールと軽量フライホイールに交換する為に必要なのです。
取り付けボルトも交換する為、注文しました。

後はセンター出しツールですが、パイロットベアリングの内径を計ると10ミリでした。(ちなみにディスクのスプラインの内径は16ミリでした)ヤフオク等で安売りしているツールは12ミリからしかサイズが無く、適合しません。

色々調べていると1/4の6ミリボックスと3/8×1/4の変換アダプターを結合させばちょうど合うとの事。
計ってみるとボックス外寸が10ミリ、アダプター外寸が16ミリでジャストサイズでした。
コレでセンター出しは大丈夫です。

施工日は盆休みに行う予定でしたが何か有った時、車屋さんも休みなんで土曜日にやろうと思っています。ただ、まだクラッチが滑っている感じは全く無く(調整した遊びもあります)、ゆっくり作戦を練って実行する予定です。

徐々に不安が少なくなって楽しみが大きくなって来ました。

何とか成るような甘い気分です。
Posted at 2011/08/06 11:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「ハヤブサ「Jさん」ユーザー車検 http://cvw.jp/b/524382/46889249/
何シテル?   04/15 19:22
パジェロロングから2008年カプチーノを購入し、ライトウエイトスポーツにはまってしまった♪ 軽快に走れる車が気持ち良い。 2015年新型ロードスターが気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pーマンさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:24:53
tirrollさんのカワサキ W3RS650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 21:51:56
車高調整。。3mm上げ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:29:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
数年後に還暦を迎えるに当たり、人生最後の自分専用車にロードスターを迎えました。 免許返納 ...
カワサキ W3RS650 ダブさん (カワサキ W3RS650)
16歳から来年還暦を迎える年まで43年間降りる事無く色んなオートバイに乗り続けて来ました ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
海へ山へキャンプ道具満載で大活躍してくれました。
スズキ V-Strom 250 GO君 (スズキ V-Strom 250)
新たに加わったV-Stron250ABSのGO君です。ハヤブサでは入り込めない狭路、林道 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation