• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーマンのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

GO君で初めての体験・・・

GO君で初めての体験・・・折角の三連休。台風17号が最悪なタイミングで来ましたね。
V-Strom250のGO君、慣らし運転を1か月点検までに終わらそうとしてるんですが、中々走行距離が伸びません。
と言うのも、隼君がいじけちゃうんで先週は隼君で走ってました。

そんな中、23日は台風も日本海に抜け兵庫県南部は晴れ模様に。
GO君で初めての丸一日ツーリングです。
北に上がれば天候不安定なんで西の岡山県方面へ行きます。
岡山県の西寄りに有る吹矢ふるさと村を目指しました。

県道53号から県道31号で備中高梁へ

国道313を北上しかぐら街道へ入っていきます。


坂道をどんどん登り見晴らしの良い所へ出てきました。


すると、前回無かった展望台が有りました。
一時期は毎年行ってたけど前回この地を訪れたのは2016年7月でした。
2年ぶりですね。


望遠鏡が有ったので覗いて見ると・・・
備中松山城が見えました。


案内図が有り、確認して見ると意外と近いんだね。


羽山の素掘りのトンネルも見て来ました。
よくこんな所にトンネル掘ったもんだねと感心しますが、
現在も県道として使用されています。


そして、もう一つの初めての体験。
ラーツーです♪
途中の矢掛近くのスーパーで袋ラーメンとおにぎり買って来ました。
どこかの公園か見晴らしの良い所で食べようとキョロキョロしながら走ります。
吉備街道に入った所でベンチとテーブル発見。


ここで調理します。
と言っても、お湯沸かして麺入れるだけですけどね。


今まではコンビニ弁当買って、外で食べたりは有ったけど、
ラーメン作ったのは初めてで、すごく美味しく感じました。
もう少し凝ったラーメンを挑戦したいです。
また、キャンプツーリングにも行きたいです。

燃費は強風の中、坂道も多かったのでメーター表示39Km/L
満タン法で計算すると
413.7Kn走って10.42ℓ入ったので39.7Km/Lでした(^^♪
慣らし終わって、もっとエンジン回すと悪くなるかもね。

Posted at 2019/09/24 20:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-StromのGO君 | 日記
2019年09月08日 イイね!

表示間違いじゃ・・・・・

表示間違いじゃ・・・・・V-Strom250ABSのGO君。

先週日曜に納車され、1週間ぶりにエンジン掛けました。

昼過ぎから少し時間が空いたのでガソリン初満タン。

2時間ほどゆっくり慣らし運転ツーリング♪

そこで冒頭画像の表示が。

約80Km程走って平均燃費表示が42.7Km/L⁉

ほんまかいな??

Posted at 2019/09/08 21:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-StromのGO君 | 日記
2019年04月05日 イイね!

GSX1300R ハヤブサ ユーザー車検 構造変更

GSX1300R  ハヤブサ ユーザー車検 構造変更ハヤブサ(ジェイさん)ユーザー車検に行ってきました(^^)/

ハンドルはアップハン仕様に成っていますが、前回の車検時に何もお咎めなかったので今回は全く不安が有りませんでした。
もう、何度も車検取ってるので余裕です(^^♪

まず、テスター屋さんでライトの光軸を調整します。

調整するためにライト下のカバーは外して行きます。

そして、陸運支局にて納税し書類作成。
チェックをしてもらい、いよいよコースインです。

順調に進んでいましたが、ハンドル幅を計測し、寸法が違いますよって。

ハンドルは交換してるけど、幅は同じなので2年前もこのまま通りましたよって話したんですが、今回の検査員の方は4cm違っています。誤差の範囲には入りませんので構造変更してください。って左右のレバーの先端部を計測していました。

安心しきっていたのにパニックですよ(>_<)

どうすれば良いのですかって教えてもらって仕切り直しです。

一応、ハンドル幅以外は全て順調にパスしました。

教えて頂いた通り構造変更のレーンに入り再調査です。

幅だけではなく高さ長さ重量まで測りなおします。
検査証に記載されてる幅は76cmです。


その結果、幅4㎝アップ、高さ2㎝アップ、何故か長さが6cm短くなり、重量が10㎏重くなった。

世界中で唯一ハヤブサジェイさんの特別な検査証が出来ました。


ちなみに、掛かった費用は300円アップでした。


これでめでたく車検完了です。
新しいステッカー貼りました。


2年前のステッカー


4年前のステッカー


デザインが毎回変わってるんですね。

帰って来てから気が付いた。

そう言えば、ブレーキマスター変えたんだ。



その時に取り付けが外に来たからレバーの先がハンドルより出てしまったんだ。

計っていたのはハンドル幅では無くレバーの先だったからなぁ
これで片側2㎝づつ外にはみ出してしまったんだね。

このレバーの取り付けを2㎝内側へずらせば次回の車検時に再度構造変更になるのだろうか?

もう、触らずこのまま乗り続けます(^_-)-☆
Posted at 2019/04/05 20:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2019年03月17日 イイね!

GSX1300R ハヤブサ 自作キャリア

GSX1300R  ハヤブサ 自作キャリア今年のG/Wはなんと10連休!!

バイクでツーリングに行きたいなって考えてて、一昨年は弾丸フェリーで南九州へ
(朝大分に着いて夕方までにフェリー乗り場へ帰って来ないといけない)

昨年は宮崎、鹿児島の北九州へ行った。
(2泊3日で高速走って行ったけど初日と最終日は行き帰りの往復で実質真ん中の一日しか自由に動けず)

思ったほど行きたい所へ行けなかったと言うのが現状でした。
(九州が好きやねん)

今年は思い切ってテント持って自由気ままに巡り合いたい九州の景色を堪能しようと思います。

それに、渋滞とか滞在時間を考えると予定が立たないしね。
(今年は特に混雑しそう)

ホテルを押さえてしまうと旅ではなく旅行になっちゃうのも嫌なんだ。

そこでソロ用のキャンプ道具を揃える事にしました。

色々揃えて行く内、キャンプバッグ一つでは入らないと言う事が分かり、みんカラ的にキャンプ道具よりバイクキャリアを我流で自作したので紹介します。

まず、ホムセンでL型アングルを買って加工します。


長いのを短く切り刻みました(笑)

下のスチールパイプはスペーサーとして使います。



荷掛けフックを取り外し、スペーサーを入れたステーを長めのビスで立ち上げます。

このスペーサーを入れないとタンデムシートが締まりません。



シート後方の取っ手を外したビス穴にステーを止めます。

ここは積み荷の荷重が係るので強度を出すためのL型アングルを2枚使います。



シートの高さまで立ち上げます。



メインのアングルを取り付けます。



横桟を取り付け完成です。

多少、コーナーの補強も取り付けようかと思いましたが重くなるのが嫌なので取り付けませんでした。
溶接機も無いので全てビス留めしました。
(走行中緩まないか心配なのですが・・・)


この様にシートもすんなり取り付け出来ます。



高さ的にはメインのシートバックの重さはタンデムシートが受けるよう、少し低めに取り付けました。
キャリアに積む荷物の重さだけを支えます。



構想3週間、作業半日でした。

後は、削った部分を塗装して終わりです。

一応、キャリアにはテントとタープを積んで、シートバッグを降ろさなくてもテント設営が出来るのが理想です。

でも、タープのスチールポールとペグが重く、10キロ位有りました。

今度本番までに荷物積んで試験走行しないとね。

これで持つのか”ちと”心配です。
Posted at 2019/03/17 20:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年01月19日 イイね!

隼ジェイさん車高アップしてみた。

2012年に中古車で購入した隼ジェイさんですが、購入当初から車高ダウンリンクが付いていました。

購入前に色々中古車を見て回ってる時、この隼にまたがった瞬間、「あれっ!これが良い。」と思ったのはこの車高だったからなんだろうな。(購入後車高ダウンを知りました)

リヤだけ車高を下げるとキャスター角が寝るのでコーナーが曲がり難いと書いてる記事を読んだ事が有りますが、ハーレーから乗り換えた自分には全くそのように感じることが無くスムーズなコーナーリングが出来ていました。

でも、両足がべったり着いて余裕が有るほどなので、膝の曲がりがきつく、皮パンツやジーンズの上にチャップスを履くと違和感が有り、膝に持病を抱かえる身としては少しでも余裕を持たせたかったので車高を上げる決心をしました。(数か月悩みました)

今までのローダウン隼です。


純正リンクに戻すためにマフラーを外し、リヤアクスルを緩めチェーンの張りを緩めておきます。



付いている黒い(錆びてますが)リンクがデイトナのローダウンリンク。
アルミが純正リンクです。



サクッと交換します。
交換後はチェーンの張りも調整します。


ビフォーアフター









分かりますかね。

今までフェンダーで隠れていたタイヤが見えるようになったのでちょっとカッコ良くなったかな(^^)

タイヤが見えるとフェンダーレスキットや集合マフラーに交換したくなっちゃったよ♪

早速、走りに行きました。

片道1時間ほどのダムまでコーナーリングを楽しみに走りました。

かなり・・・コーナーが楽しくなった・・・かな・・・

室津の七曲りを走って再度確認しましたが、

曲がり易くなったとも思えず、あまり変わり映えしないかな・・・

俺が鈍感なだけかもね。

肝心の膝の曲がりは・・・

よく見ると、リヤサスペンションとは関係有りませんでした(>_<)

ステップはフレームに付いてるんでよく考えれば(考えなくとも)分かる事なのにね。

ただ単に足付きが悪くなっただけのような気がして帰って来てそっこーで戻しました。

一体何をやってるんだか・・・

一日が無駄になった気がしますが、気になってた事が体験出来て気持ちはすっきりしました(^^)/
Posted at 2019/01/19 17:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | hayabusa1300 | 日記

プロフィール

「ハヤブサ「Jさん」ユーザー車検 http://cvw.jp/b/524382/46889249/
何シテル?   04/15 19:22
パジェロロングから2008年カプチーノを購入し、ライトウエイトスポーツにはまってしまった♪ 軽快に走れる車が気持ち良い。 2015年新型ロードスターが気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Pーマンさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:24:53
tirrollさんのカワサキ W3RS650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 21:51:56
車高調整。。3mm上げ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:29:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
数年後に還暦を迎えるに当たり、人生最後の自分専用車にロードスターを迎えました。 免許返納 ...
カワサキ W3RS650 ダブさん (カワサキ W3RS650)
16歳から来年還暦を迎える年まで43年間降りる事無く色んなオートバイに乗り続けて来ました ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
海へ山へキャンプ道具満載で大活躍してくれました。
スズキ V-Strom 250 GO君 (スズキ V-Strom 250)
新たに加わったV-Stron250ABSのGO君です。ハヤブサでは入り込めない狭路、林道 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation