• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月06日

タイヤの空気圧が上がらない謎!(^^;

タイヤの空気圧が上がらない謎!(^^;  もう2週間ほど前のブログに書いたタイヤの空気圧が上がらないというトラブルの原因がわかりました♪
 っていうか、今日までずっと夏タイヤは放置プレーされてました(^^;

 ことの始まりは2週間ほど前、大崎オフの前夜でした。
 スタンドでガソリンを満タンにし、高速道路走行での燃費を少しでも良くするために、タイヤの空気圧を多少上げようと思い、スタンドのエアコンプレッサーで空気を入れてみようとしたのですが、左前輪だけがなぜか空気圧1.5キロのままいっこうに上がりません(^^;
 しかたがないのでスタンドのお兄ちゃんを呼んで見てもらってもやはりダメ…。お兄ちゃん曰く、「エアバルブの内側に何か詰まってるんじゃないでしょうか?」 じゃあ、すぐにバラしてチェックしてほしいと頼むと、今は夜で整備時間外だから無理だとのたまった…(^^; いくらバイトでもそれくらいは出来るだろと思いながらも仕方なく退散…。
 次の日の朝にもう一度チェックしてみてもやはりダメだったので、しかたなくスタッドレスタイヤに履き替えて大崎オフに参加したのでした…(^^;

 で、それから2週間は物欲のおもむくままにポチリまくったパーツを取りつけるのに夢中になって、タイヤの事などすっかり忘れていました(笑)

 だんだん面倒になり、「このままスタッドレスでもいいかなあ。どうせ、春になったらネオバ買うし~」とか思っていたのですが、空気圧が上がらないという謎がどうしても気になって、今日再びチャレンジしてみたというわけです。

 まずは空気圧チェック…。1.5キロ!…この前と同じです。パンクなどでエアが漏れているというわけではないようです。
 エアコンプレッサーで空気を入れようとしますが、圧力ゲージがフルになっているのにいつまでたってもタイヤの空気圧は上がりません…???
 それではということで、今度はタイヤのエアを抜いてみることにしました。エアバルブからシューという音を立てて勢いよくエアが吹き出していきます。エアゲージで測ってみると測定下限の0.5キロ以下になっています。
 そこで再びコンプレッサーでエアを入れようとしますが、全くエアは入りませんでした…orz

 エアバルブから空気を抜くのは普通に出来るのに、入れることは全くできないとは一体どういうことでしょう???
 バルブが詰まっているなら入れることだけでなく抜くことも出来ないと思うのですが…???

 さすがにこれはタイヤとホイールを外してみるしかないと思い、問題のタイヤを積んで、みん友のカプチ@こなラブさんのバイト先にお邪魔してきました。

 こなラブさんに症状を説明し、とりあえずもう一度エアを入れてみようとしましたが、やはりダメでした…。さて、バラしてみるかと思った時に、こなラブさんが気付きました!!
 「これって…何か黒い物が詰まってますよねえ?」  …、えっ!?(^^;;

 確かによく見ると、バルブコアの横に何か黒い物が詰まっていました…???
 こなラブさんがバルブコアを外してみると、出てきたのは画像の黒い小さなゴムリングです!
 一体これは何…??(^^;;

 そして、こなラブさん「これ、バルブキャップの裏側に付いているゴムリングじゃないですか?」
 !!!!!…な、なるほど~!! 確かに金属バルブキャップの裏側に付いている漏れ止め用のゴムリングでした!

 しかし、バルブキャップのゴムリングが外れるとは…。でも、考えてみるとこのキャップは1ヶ月ほど前に某パーツ安売り店で激安でゲットしたものでした…(^^; 金属バルブキャップの色を替えてドレスアップしようと思ったら意外な落とし穴がありました…。やはり安物は…orz

 再びエアを入れてみたら、今度は何の問題も無く規定空気圧までスムーズに入りました♪(^^)
 なるほど、これで謎が解けました! 詰まっていたゴムリングが弁の様な働きをし、エアを抜くことは出来るけど、入れる時は空気圧で弁が閉まって全く入らないという一方通行になっていたのでした!

 トラブルはイヤだけど、それが解決した時の喜びと楽しさはサイコーです♪(^^) だから、クルマ弄りは面白くてやめられないんですね♪(^^)

 次はどんなトラブルが待っているのか、今から楽しみです(笑)

 こなラブさん、今日はどうもありがとう~♪(^^)


 
ブログ一覧 | タイヤ | クルマ
Posted at 2009/11/06 22:36:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日で69歳・・・
RUN.さん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2009年11月6日 22:41
解決しましたか!!
Oリングがワンウェイバルブに変身するとは驚きですね(笑)
コメントへの返答
2009年11月6日 22:45
解決してみるとあっけないものですね(^^;

まあ、解決してくれたのはこなラブさんで、私はずっと気付きませんでしたけど(笑)

ワンウェイバルブの正体がOリングとは思いもしませんでした(^^;
2009年11月6日 23:01
こんばんは(^-^*)/


安物パーツはたまに怖い)゚0゚(ヒィィ事もありますが意外と好きです(笑)

でもトラブルが解決して良かったです、トラブル対策もカプチーノの楽しみの一つですね。
コメントへの返答
2009年11月6日 23:32
ども♪

安物パーツは個体による当たり外れが多いのが難点ですよね。でも、当たるとお得なので安物パーツを好んで買っています(笑)

カプチみたいな旧いクルマはトラブル自体を楽しむことが大切ですよね(^^)
2009年11月6日 23:31
なるほど~!
勉強になりました。

レアなトラブルだと思いますので、
是非、整備手帳にも掲載して下さい。
コメントへの返答
2009年11月6日 23:38
たしかにこういう事例は珍しいかもしれませんね♪(笑)

他にも今までの作業は整備手帳用に写真を撮ってはあるのですが、まとめるのが面倒で未だにアップしてません(^^;

順次、アップして行く予定です♪
2009年11月7日 7:23
過去ですが、手組していた時、石コロが挟まってエアー漏れがあるのを気が付かずに修理依頼ばかりしてました。 理由が判明して、よかったっちゃ!
コメントへの返答
2009年11月7日 10:42
ども♪

今回のトラブルはエアを抜くことはできるのに入れられないっていう摩訶不思議な現象だったんですけど、原因が判明してなるほど~と思いました(笑)
2009年11月7日 7:43
安物恐るべし・・・
俺は金がないから安物に頼ることになると思いますが
安全性にかかわるものだけはいいもの入れようと思います。
安物でもたまにお宝となる一品もあるからなやみますよね笑
ある意味ギャンブル!?
コメントへの返答
2009年11月7日 10:49
金で買える安全は高くても買った方が結局安上がりですよね。ケチって事故ったら修理代の方がはるかに高いですから。

タイヤとかブレーキなどは信頼性の高い物を選んだ方がいいですね。

追加メーターとかオーディオとかなんかは激安でかつ面白そうなものをギャンブルでチョイスするのはアリだと思います(笑)
2009年11月7日 8:52
おはようございますm(_ _)m
昨日はどもですムード

まぁ、何とかなりましたなウッシッシ
そういえばひらめき
ヨハさんって純正ホイールを2セット持ってるんですかいexclamation&question
コメントへの返答
2009年11月7日 10:53
おはよう~♪

昨日はどうもありがとう~(^^)
おかげで助かりましたm(__)m

21R純正ホイールとスタッドレスを履かせるためにヤフオクで4本1万円でゲットした11R純正ホイールを持ってます♪

下手な社外ホイールよりもカプチ純正ホイールの方が軽いし、デザインもいいですからね♪(^^)シカモヤスイシ

2009年11月7日 10:40
こんなことってあるんですね~

解決するとスッキリしていい気分になりますね!

いよいよ明日は福島オフです!楽しみです~
コメントへの返答
2009年11月7日 10:55
ども♪

ゴミや砂が詰まるならまだしもOリングが詰まるとは予想外でした(^^;

明日の福島オフでエス・イチさんにお会いできるのを楽しみにしています♪(^^)

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation