
昨日、中古パーツ屋でゲットしたメーカー不明のステンメッシュタイプの毒きのこですが、今日さっそくぷかちゃんに仮付けしてみました~。
とりあえず手持ちの適当なステーを使ってエアクリ本体を仮止めしてみたらぷかちゃんにいい感じで収まるじゃないですか!(^^)v
純正のジャバラホースを適当な長さにカットしてエアクリに差し込んでみたら見事に裂けてきました(^^; やっぱり14年も経つとゴム類はボロボロなのね…。すぐさまディーラーに電話して新しいホースを注文し、とりあえずホースをなんとかエアクリにくっつけました。
さっそくエンジンをかけてみる…。アイドリング時は以前とほとんど変わらない感じ。そこでスロットルを思いっきり吹かす。K6Aの咆哮とともにエアクリから「ぐおーーっ!!」という掃除機のような激しい吸気音が高まる!(^^)
わくわくしながらぷかちゃんのお屋根を外し、近所のお山にレッツゴー♪
アクセルを踏み込むと「ヒュイーン!」というタービン音、アクセルを離すとブローオフバルブが「プッシャー!」(^^) ぷかちゃんのブローオフバルブはノーマルなんですけどエアクリを変えただけでプシュプシュしまくり~♪
サウンドとか雰囲気だけでなく、エンジンレスポンスも明らかに向上しました。低速トルクもまったく問題なく、ハーフスロットルからアクセルを踏み込んだ時の吹けあがりも抜群!
最大ブーストも以前の0.95から0.98へとわずかに向上しました。また、以前は2速で7000回転くらいでほとんど頭打ちだったんですけど、毒きのこを食べたら8500回転までスムーズに回るようになりました♪(^^)
性能的には非常に満足しています。心配なのは防塵性がどの程度なのかですが、少しずつ様子を見ながら対策を考えます。とりあえず今日は仮付けなので、新しいゴムホースが来たら、熱気遮断プレートなども自作して、毒きのこをしっかり取り付けて整備手帳で報告する予定です(^^)
Posted at 2009/05/25 23:36:35 | |
トラックバック(0) |
エアクリーナー | クルマ