• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

十三日の金曜日! でも、大安♪

十三日の金曜日! でも、大安♪ 今日は13日の金曜日ですが大安です♪(笑)

 私は基本的に縁起とかジンクスの類は全然信じないし、気にしてもいないので、13日の金曜日だろうが大安だろうがどうでもいいのですが、ふと昔の事を思い出しました。

 提携先の会社が新サービスの導入を計画していて、そのサービスの開始日が、なんと「平成13年4月13日金曜日・仏滅」という日本人も欧米人もあまり好みそうのない日だったのだ(^^;

 私は心の中で、いくらなんでもさすがにこんな日にサービス開始しなくてもいいんじゃないの~と思っていたのだが、担当者を始め誰もそんなことに気づいてもいないようでした(^^;

 で、その新サービスですが、利用者が全国で数十人しかいないという大赤字状態になり、1年と経たないうちに何事も無かったかのように消滅してしまいました(^^;;;
Posted at 2009/11/13 10:41:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2009年06月12日 イイね!

カプチーノの思い出(出会い・前編)

カプチーノの思い出(出会い・前編) ブログに書くほど面白い日常ネタもないので、思い出話でも書きます。
 
 カプチーノのことを知ったのは89年モーターショーの雑誌記事です。今だから言えるけどカプチーノの記事を読んでも「スズキのオープンカー? 軽自動車でしょ!」くらいの反応しかなかった記憶がある。その頃はライトウェイトスポーツの素晴らしさなんて全然理解できないド素人の若造だったので、欲しいクルマはフェアレディZ(Z31型・200ZR)だった。Z32もデビューしてたけど高すぎ…(^^;
フェアレディZは子供の頃(S30)から好きなクルマで日本車では一番かっこいいと思っていた。今でもフェアレディZは好きだし、お金があったらセカンドカー(笑)として所有したいと思う気持ちもある。
 その頃はハイパワースポーツカーやスペシャリティカーが各社から続々デビューしていた時代背景もあって、私もやはりその手の類の車が欲しかったので、軽自動車なんか興味もなかったのだ。ただ、その頃でも私は自分が心から愛せるクルマを所有してできれば一生乗り続けたいという思いはあった。

 私の車への価値観を大きく変えたのはやはり西風氏のエンスーマンガ「GTロマン」だった。この作品のキャラクター達は様々な車に乗っているが誰もみな自分の車を愛し、愛車を通して人と関わり、まさに車は単なる移動手段ではなく人生のパートナーとなっていた。この作品を読んで私は旧車や外国車にも興味を持つようになり、その手の雑誌や本を読むようになると車の魅力というのは単なるパワーとかカタログスペックではないというのがわかるようになった。これが私のクルマ趣味の原点になったと思う。

 すると欲しいクルマも当然変わって、絶対的な速さや性能よりもフィーリングや走る喜びを感じられるクルマが欲しくなった。つまりライトウエイトスポーツカー、特にオープンカーが最高!と思うようになったのだ。
 中でも筆頭はやはりケータハム・スーパーセブンだ。軽いしコンパクトだしシンプルでスパルタン。ダイレクト感はバリバリ。ウェーバーキャブなんてしびれすぎ!軽いだけじゃなくてとっても速い! だけど、実際に所有するとなると問題があった。値段はこの手のクルマにしてはセブンはそんなに高くはない。普通のサラリーマンでも買えるだろう。税金だって安いし。でも、保管するには屋根付きのガレージがいる。当時アパート暮らしだった私にはいかんともしがたい問題だった。(それ以前に金がないから買えないけどね)
 他に好きな車はダットサン・フェアレディ2000。いわゆるSR311ですね。スタイルの美しさ、豪快なU20エンジン。グロス145馬力のパワー、ゼロヨン15.4秒、最高速度205キロの高性能ぶり(もちろん実際にはこんなに速くないみたいですけどね(^^;)
フェアレディ1600(SP311)の方がバランス的にもデザイン的にも優れているという人が多いですけど、僕もその通りだと思います。だからハイパワーでありながらクラシカルな内外装をもつ初期型(1967年式)のフェアレディ2000が最高に好きです。
 また、当時の国産新車の中で一番のお気に入りはホンダ・CR-X(EF系・いわゆるサイバースポーツ)ですね。コンパクトで軽量なボディにホンダツインカムエンジン! ましてやSiRのB16エンジンは160馬力! 性能ももちろんですが、あのテールをスパッと切り落としたスタイリングがいい!ななめ後ろから見るとチョーかっこいい~!
 あれ!? ユーノス・ロードスターは?とお思いの方も多いと思いますが。正直、そんなに萌えませんでした。ライトウエイトオープンカーでスタイルもいいし、造りの素晴らしさ、パワーに走らずバランスを重視したコンセプト、ハンドリングの良さ、適度な実用性、リーズナブルな価格とまったく文句のつけようのない理想のクルマなんですけど、なぜか萌えないんですよ。あの手の車にしては売れすぎてしまって、街中でよく見かけるからですかねえ。歴代ロードスターの素晴らしさはよく理解してるんだけどなぜか所有したいとは思わない。まあ単なる好みってやつだと思います。

 まだ話は続くんですけど長くなったんで後編に続きます。
Posted at 2009/06/12 14:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation